2018 Fiscal Year Annual Research Report
A Double Beta Decay Experiment using a High Resolution Drift Chamber
Project/Area Number |
26287048
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
角野 秀一 首都大学東京, 理学研究科, 教授 (70376698)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
住吉 孝行 首都大学東京, 理学研究科, 客員教授 (30154628)
石原 信弘 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, 名誉教授 (50044780)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 二重ベータ崩壊 / ニュートリノ / マヨラナ粒子 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、DCBA-T3 実験の開始に向けた研究開発の継続を行った。また、次世代の実験装置に向けて、より高い位置精度で二重ベータ崩壊によるベータ線の飛跡を観測するための基礎的な研究を行った。 DCBA-T3 実験開始に向けた研究開発においては、DCBA-T3 で用いる ヘリウム 85 %と二酸化炭素 15% の混合ガスの特性を詳しく調べた。これまでこのガスのガス増幅率についてはよく理解されていなかったが、ガスシミュレーションプログラム(Garfield++)を用いたシミュレーションおよびチェンバーを用いた実験を通して、ガス増幅率の印加電圧依存性について定量的に理解した。また、ヘリウムガスのドリフト速度に合わせて読み出しエレクトロニクスの改修を行った。さらにDCBA-T3実験のチェンバーの動作試験用に、新しい宇宙線トリガーの整備も行なった。1cm角の長さ50cm のシンチレータを48本並べたものを2面組み合わせたものを、チェンバーの前後に配置することで、約1cm の位置精度で宇宙線の飛跡を捉え、DCBA-T3 用チェンバーから得られる飛跡と比較することを可能にした。新しい宇宙線トリガーを用いて今後検出効率等の測定を進めていく予定である。 次世代の実験装置に向けた実験装置開発においては、チェンバーに印加する電場と磁場の方向を含めて設計をやり直す予定である。高電圧印加用電極および二重ベータ崩壊線源プレートの配置についての基本的な設計を、有限要素法を用いた電場シミュレーションを用いて行った。さらにその結果に基づいて、基本原理確認用の実験装置の製作を進めた。今後、この装置を用いて基本原理の確認を進めていく予定である。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)