• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

対流圏環状モードの変動メカニズムと予測可能性の解明

Research Project

Project/Area Number 26287115
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

向川 均  京都大学, 防災研究所, 教授 (20261349)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords気象学 / 大規模大気循環 / 予測可能性 / 環状モード変動
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は以下の項目について研究を行った。
1.予報実験環境の整備:平成26年度末に導入された気象研究所新計算機システムに気象研究所大気大循環モデル(AGCM)と初期摂動作成プログラムからなるアンサンブル予報実験システムを導入し、予報実験環境を整えた。
2.基準アンサンブル予報データセットの作成:気象研究所AGCMを用いて、2001年から2006年までの北半球冬季における成層圏突然昇温(SSW)発生期間についてアンサンブル再予報を実施し、この期間の基準アンサンブル予報データセットを作成した。
3.2009年北半球冬季に発生した分裂型SSWの前駆現象の解析:2009年北半球冬季に発生した分裂型SSWの前駆現象を調べるため、平成26年度に実施した高頻度・大規模アンサンブル予報実験結果を詳細に解析した。その結果、極渦分裂が生じる場合には、成層圏惑星規模波は成層圏で吸収されるが、そうでない場合には惑星規模波は対流圏へと下方伝播することが明らかになった。このため、SSW直前の成層圏惑星規模波の伝播特性の違いが極渦分裂と密接に関連していることが明らかになった。
4.2012/13年北半球冬季に発生したSSWの予測可能性と前駆現象の解析:気象研究所を含む世界5カ所の予報センターの予報モデルを用いて実施したアンサンブル予報実験結果について回帰分析を行い、2012/13年北半球冬季に発生したSSWの予測可能性と前駆現象について解析した。その結果、SSWに伴う成層圏極域温度の昇温と極夜ジェットの減速に先行して対流圏で生ずるブロッキング高気圧をより強く表現するモデルでは、昇温や減速がより大きくなることが見出された。
5.対流圏亜熱帯ジェット気流の維持・変動メカニズムの解析:新たに開発した力学解析手法を再解析データに適用して、亜熱帯ジェット気流の維持・変動に寄与する波動成分を解析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度末に更新された気象研究所計算機システムにアンサンブル予報システムを首尾良く移植することができ、今後の予報実験も順調に実施できるようになった。また、気象庁一ヶ月アンサンブル予報結果や長期再解析データを用いた、成層圏循環の予測可能性に関する解析や、NAMの変動メカニズムに関する解析も順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度以降は、以下の項目について研究を推進する。
1.基準アンサンブル予報データセットの作成:気象研究所AGCMを用いて、2007年から2008年までと、2010年から2014年までの北半球冬季についてアンサンブル再予報を実施し、この期間の基準アンサンブル予報データセットを作成する。特に、成層圏で惑星規模波が下方伝播した事例について高頻度・大規模なアンサンブル予報実験を実施する。
2.成層圏突然昇温発生後に、NAM変動が成層圏から対流圏に下方伝播した事例と、下方伝播しなかった事例を抽出し、再解析データ及び、基準アンサンブル予報データセットを用いた解析を行い、NAM変動が下方伝播するメカニズムと、その予測可能性について解析を行う。
3.対流圏NAMが増幅する特定期を抽出し、その期間について、高頻度・大規模なアンサンブル予報実験を行い、NAMの増幅メカニズムを解析する。

Causes of Carryover

平成27年度に実施したアンサンブル再予報実験で生成されたデータは、既存のRAID装置に収納可能な量であったため、予定していた磁気テープへの保存作業は実施しなかった。このため、大容量磁気テープ装置の購入費用、および、データ保存作業に関わる謝金分が未使用となり、次年度に繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は、大容量磁気テープ装置を購入し、アンサンブル再予報実験結果を収納する作業を実施する予定である。また、解析用ワークステーションを増強し、データ解析を効率的に実施できるように工夫する。このため、繰り越した助成金は、これら計算機機器類の購入費用や、データ収納作業に必要な謝金に充てる予定である。

  • Research Products

    (29 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (22 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Absorbing and reflecting sudden stratospheric warming events and their relationship with tropospheric circulation2016

    • Author(s)
      Kunihiko Kodera, Hitoshi Mukougawa, Pauline Maury, Manabu Ueda, and Chantal Claud
    • Journal Title

      J. Geophys. Res. Atmos.

      Volume: 121 Pages: 80-94

    • DOI

      10.1002/2015JD023359

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Predictability changes of stratospheric circulations in northern hemisphere winter2016

    • Author(s)
      Tomoko Ichimaru, Shunsuke Noguchi, Toshihiko Hirooka, and Hitoshi Mukougawa
    • Journal Title

      J. Meteor. Soc. Japan

      Volume: 94 Pages: 7-24

    • DOI

      10.2151/jmsj.2016-001

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Predictability of the stratospheric polar vortex breakdown: An ensemble reforecast experiment for the splitting event in January 20092016

    • Author(s)
      Shunsuke Noguchi, Hitoshi Mukougawa, Yuhji Kuroda, Ryo Mizuta, Shoukichi Yabu, and Hiromasa Yoshimura
    • Journal Title

      J. Geophys. Res. Atmos.

      Volume: 121 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1002/2015JD024581

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 成層圏における惑星規模波反射現象の予測可能性 -2014 年 2 月の事例のアンサンブル再予報実験-2016

    • Author(s)
      野口峻佑・向川 均・黒田友二・水田 亮
    • Journal Title

      京都大学防災研究所年報

      Volume: 58B Pages: 125-136

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Examining the predictability of the stratospheric sudden warming of January 2013 using multiple NWP systems2016

    • Author(s)
      O. Tripathi, M. Baldwin, A.Charlton-Perez, M.Charron, J.Cheung, S.Eckermann, E.Gerber, D. Jackson, Y. Kuroda, A. Lang, J. Mclay, R. Mizuta, C. Reynolds, G. Roff, M. Sigmond, S. Son, and T. Stockdale
    • Journal Title

      Mon. Wea. Rev.

      Volume: 144 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1175/MWR-D-15-0010.1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Influence of atmospheric waves on the formation and the maintenance of the subtropical jet during the Northern Hemisphere winter -A new method for analyzing the responses to specific forcings-2016

    • Author(s)
      Y. Kuroda
    • Journal Title

      J. Geophys. Res. Atmos.

      Volume: 121 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1002/2015JD024592

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 2007年3月に発生した成層圏での惑星規模波反射イベントの予測可能性2016

    • Author(s)
      向川 均・野口峻佑・黒田友二・水田亮・小寺邦彦
    • Organizer
      平成27年度防災研究所年次研究発表会
    • Place of Presentation
      京都大学宇治キャンパス(京都府・宇治市)
    • Year and Date
      2016-02-24
  • [Presentation] 極夜ジェット振動の予測可能性2016

    • Author(s)
      野口峻佑・向川 均
    • Organizer
      平成27年度防災研究所年次研究発表会
    • Place of Presentation
      京都大学宇治キャンパス(京都府・宇治市)
    • Year and Date
      2016-02-23
  • [Presentation] Absorbing and reflecting sudden stratospheric warming events and their relationship with tropospheric circulation2016

    • Author(s)
      Kunihiko Kodera, Hitoshi Mukougawa, Pauline Maury, Chantal Claud, and Manabu Ueda
    • Organizer
      SPARC Workshop ”Stratospheric Change and its Role for Climate Prediction (SHARP)”
    • Place of Presentation
      Berlin(Germany)
    • Year and Date
      2016-02-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reflection of stratospheric planetary waves and its influence on the tropospheric circulation2016

    • Author(s)
      Hitoshi Mukougawa
    • Organizer
      Bi-Lateral Seminar on Kyoto University Initiative for Strengthening Collaboration between India and Japan
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2016-01-14
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 太陽活動の気候に与える影響2015

    • Author(s)
      黒田友二
    • Organizer
      第63回気候影響・利用研究会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部(東京都・世田谷区)
    • Year and Date
      2015-11-17
  • [Presentation] Solar cycle modulation of Southern Annular Mode -Energy-momentum analysis-2015

    • Author(s)
      Y. Kuroda
    • Organizer
      SOLARIS-HEPPA
    • Place of Presentation
      Boulder (U.S.A.)
    • Year and Date
      2015-11-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北半球冬季における成層圏突然昇温の生起と予測可能性について2015

    • Author(s)
      廣岡俊彦・向川均
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会及び講演会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2015-11-01
    • Invited
  • [Presentation] 太陽活動が冬季北大西洋振動に与える影響 -WACCMによる数値実験-2015

    • Author(s)
      黒田友ニ・K. Matthes・R. Thieblemon
    • Organizer
      日本気象学会2015年度秋季大会
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-10-30
  • [Presentation] Analysis on the forcing region of sudden stratospheric warmings by using group velocity of planetary wave packets2015

    • Author(s)
      Hitoshi Mukougawa, Manabu Ueda, Kunihiko Kodera, and Shunsuke Noguchi
    • Organizer
      The 1st Asian Conference on Meteorology
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-10-26 – 2015-10-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Predictability of the reflection event of stratospheric planetary waves in February 20142015

    • Author(s)
      Shunsuke Noguchi, Hitoshi Mukougawa, Yuhji Kuroda, and Ryo Mizuta
    • Organizer
      The 1st Asian Conference on Meteorology
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-10-26 – 2015-10-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Absorbing and reflecting sudden stratospheric warming events and their relationship with tropospheric circulation2015

    • Author(s)
      Kunihiko Kodera, Hitoshi Mukougawa, Pauline Maury, Manabu Ueda, and Chantal Claud
    • Organizer
      The 1st Asian Conference on Meteorology
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-10-26 – 2015-10-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Solar cycle modulation of Southern Annular Mode -Energy-momentum analysis-2015

    • Author(s)
      Y. Kuroda
    • Organizer
      The 1st Asian Conference on Meteorology
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-10-26
  • [Presentation] 成層圏-対流圏結合の力学と予測可能性2015

    • Author(s)
      向川均
    • Organizer
      東京大学地球惑星科学専攻大気海洋合同 セミナー
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2015-09-17
    • Invited
  • [Presentation] Predictability of the stratospheric vortex splitting event in January 20092015

    • Author(s)
      Shunsuke Noguchi, Hitoshi Mukougawa, Yuhji Kuroda, Ryo Mizuta, Shoukichi Yabu, and Hiromasa Yoshimura
    • Organizer
      AOGS 2015 12th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Singapore(Singapore)
    • Year and Date
      2015-08-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Predictability of the reflection event of stratospheric planetary waves in February 20142015

    • Author(s)
      Shunsuke Noguchi, Hitoshi Mukougawa, Yuhji Kuroda, and Ryo Mizuta
    • Organizer
      AOGS 2015 12th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Singapore(Singapore)
    • Year and Date
      2015-08-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tropospheric signals before a stratospheric sudden warming in the multiple ensemble forcast systems2015

    • Author(s)
      Ryo Mizuta, Yuhji Kuroda, Hiromasa Yoshimura, Shoukichi Yabu, Shunsuke Noguchi, and Hitoshi Mukougawa
    • Organizer
      AOGS 2015 12th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Singapore(Singapore)
    • Year and Date
      2015-08-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Formation and maintenance mechanism of the tropospheric jet stream2015

    • Author(s)
      Y. Kuroda
    • Organizer
      IUGG 2015 General Assembly
    • Place of Presentation
      Prague (Czech)
    • Year and Date
      2015-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 極夜ジェット振動の予測可能性2015

    • Author(s)
      野口峻佑・向川 均
    • Organizer
      日本気象学会2015年度春季大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2015-05-21
  • [Presentation] 成層圏大規模突然昇温の予測可能性 : 2001/02~2012/13 年の気象庁現業 1ヶ月アンサンブル予報データの解析結果2015

    • Author(s)
      田口正和・向川 均・廣岡俊彦・野ロ峻佑・余田成男
    • Organizer
      日本気象学会2015年度春季大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2015-05-21
  • [Presentation] アンサンブル予報モデル相互比較における成層圏突然昇温2015

    • Author(s)
      水田 亮・黒田友二・吉村裕正・藪 将吉・野口峻佑・向川 均・SNAPプロジェクトメンバー
    • Organizer
      日本気象学会2015年度春季大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2015-05-21
  • [Presentation] 成層圏における惑星規模波反射現象の予測可能性 : 2014年2月の事例に関するアンサンブル再予報実験2015

    • Author(s)
      野口峻佑・向川均・黒田友二・水田 亮
    • Organizer
      日本気象学会2015年度春季大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2015-05-21
  • [Presentation] 成層圏突然昇温を引き起こした惑星規模波束の射出源に関する解析2015

    • Author(s)
      上田 学・向川 均・小寺邦彦・野口峻佑
    • Organizer
      日本気象学会2015年度春季大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2015-05-21
  • [Remarks] 研究業績一覧

    • URL

      http://www.dpac.dpri.kyoto-u.ac.jp/mukou/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi