• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

復興道路コンクリート構造物の品質確保マネジメントシステムの実装と展開

Research Project

Project/Area Number 26289135
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

細田 暁  横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 准教授 (50374153)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿波 稔  八戸工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10295959)
井林 康  長岡工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (10321415)
半井 健一郎  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10359656)
岩城 一郎  日本大学, 工学部, 教授 (20282113)
林 和彦  香川高等専門学校, その他部局等, 准教授 (20334633)
田村 隆弘  徳山工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (60171899)
石田 哲也  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60312972)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsコンクリート / 品質確保 / 構造物 / 表層品質 / 復興道路
Outline of Annual Research Achievements

(1) 橋梁上部工(PC桁,床版)とトンネル覆工コンクリート用の施工状況把握チェックシートの開発と有効性の検証を開始した。山口県のひび割れ抑制システムで開発された施工状況把握チェックシートを応用した。チェックシートは,施工の基本事項が遵守されるための監督員の能動的なアクションを支援するツールである。新たな施工状況把握チェックシートの開発は研究代表者,研究分担者が東北地方整備局と議論しながら行った。
(2) 橋梁上部工とトンネル覆工コンクリート用の目視評価法の開発した。研究代表者が開発した目視評価法は,橋梁の下部工等での定量的な品質評価に有効であることが実証されていたが,橋梁上部工やトンネル覆工コンクリートを対象とした目視評価法の改良を行った。実際の工事において活用され,PDCAの効果が確認された。
(3) トンネル覆工コンクリートでの表面吸水試験法の確立のための検討を行った。細田・林が開発した表面吸水試験を,円形断面のトンネル覆工コンクリートで実施するための手法を確立した。特に,トンネルの頂点部では表面吸水試験を下面から実施する必要があり,そのためのシステムを開発した。表面吸水試験は,コンクリートの含水率の影響を受けることが知られており,非破壊の含水計と組み合わせた計測法と,表面吸水試験から得られた指標によるコンクリートの緻密さの評価方法の確立に向けて研究を開始した。田老第6トンネルにおいて,表面吸水試験の計測を実施し、施工や養生の影響を定量的に分析した。
(4) 品質確保の研修会の実施と日本の各地域への展開のための活動を行った。本研究で活用する施工状況把握チェックシートと目視評価は,発注者と施工者の能動的な協働関係を構築するための手法でもある。協働関係を構築することの意義を研修会等により広く啓蒙した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

土木学会に「コンクリート構造物の品質確保小委員会」が2014年10月に設立され、本研究課題と並行する形で委員会活動を展開している。研究代表者はこの委員会の副委員長を務めている。本研究課題の研究メンバーは全員、この委員会に中核メンバーとして参画しており、密に情報交換を行って研究を推進できている。復興道路を主たる実践の舞台とし、当初予定していた研究がほぼ予定通り実践できている。

Strategy for Future Research Activity

2014年10月に活動を開始した土木学会に「コンクリート構造物の品質確保小委員会」(研究代表者が副委員長,活動期間は2年程度)と歩調を合わせ,これまでと変わらず東北地方整備局と緊密に連携しながら,研究目的を達成するために全力を尽くす予定である。

Causes of Carryover

分担研究者(東京大学 石田哲也)が74,780円の研究費をH27年度に使用した方が,予定している研究の遂行のために有効に活用できると判断したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

H27年度に繰り越した74,780円を,H27年度に予定されていてる配分額と合わせて,研究の遂行のために有効に活用する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 9 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 復興道路における新設コンクリート革命2015

    • Author(s)
      細田 暁
    • Journal Title

      コンクリートテクノ

      Volume: Vol.34 Pages: 70-76

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コンクリート構造物の品質向上の取組みと非破壊試験による効果の検証2015

    • Author(s)
      細田 暁,小松玲史,中川恵理,佐藤和徳
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.37 Pages: 発刊中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 寒中コンクリート用施工状況把握チェックシートを活用したコンクリート構造物の品質確保の取組2015

    • Author(s)
      川邊清伸,阿波 稔,須藤昌二,大森祐一
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.37 Pages: 発刊中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 東北発 PC道路橋の長寿命化を目指して2015

    • Author(s)
      岩城一郎
    • Journal Title

      プレストレストコンクリート

      Volume: Vol.57/ No.2 Pages: 37-44

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ひび割れ抑制システムによるコンクリート構造物のひび割れ低減と表層品質の向上2014

    • Author(s)
      細田 暁,二宮 純,田村隆弘,林 和彦
    • Journal Title

      土木学会論文集E2

      Volume: Vol.70 Pages: 336-355

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 傾斜面および水平面を有するコンクリート部材へ適用できる表面吸水試験法の開発2014

    • Author(s)
      林 和彦,細田 暁,三宅純平
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: Vol.36,No.1 Pages: 2170-2175

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 覆工コンクリート品質向上のの取り組みと表層品質の評価2014

    • Author(s)
      伊藤 忠彦,細田 暁,林 和彦,西尾 隆,八巻 大介
    • Journal Title

      トンネル工学報告集

      Volume: 24巻 Ⅰ-4号 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] プレキャストPC桁における空気量と耐凍害性に関する調査2014

    • Author(s)
      北野勇一,池田正行,岩城一郎,阿波 稔
    • Journal Title

      プレストレストコンクリート工学会 第23回シンポジウム論文集

      Volume: Vol.23 Pages: 627-632

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コンクリート構造物の品質確保 のためのデータベースの活用2014

    • Author(s)
      田村隆弘,細田 暁,二宮 純,中村秀明
    • Journal Title

      コンクリート工学

      Volume: Vol.52,No.4 Pages: 309-315

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] マルチスケール統合モデルによる覆工コンクリートの若材齢ひび割れ解析と影響因子の定量評価2015

    • Author(s)
      田辺詩織,石田哲也,土屋智史
    • Organizer
      土木学会年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] 寒中コンクリートにおける構造物の品質確保の取組2015

    • Author(s)
      川邊清伸,阿波 稔,迫井祐樹,須藤昌二,大森祐一
    • Organizer
      平成26年度 土木学会東北支部技術研究発表会
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      2015-03-07
  • [Presentation] Evaluation of covercrete quality by surface water absorption test2014

    • Author(s)
      A. Hosoda, K. Hayashi
    • Organizer
      Forth international symposium on Life-Cycle Civil Engineering(IALCCE2014)
    • Place of Presentation
      リーがロイヤルホテル(早稲田)
    • Year and Date
      2014-11-17

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi