• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

復興道路コンクリート構造物の品質確保マネジメントシステムの実装と展開

Research Project

Project/Area Number 26289135
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

細田 暁  横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 准教授 (50374153)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿波 稔  八戸工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10295959)
井林 康  長岡工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (10321415)
半井 健一郎  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10359656)
岩城 一郎  日本大学, 工学部, 教授 (20282113)
林 和彦  香川高等専門学校, その他部局等, 准教授 (20334633)
田村 隆弘  徳山工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (60171899)
石田 哲也  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60312972)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsコンクリート / 品質確保 / 構造物 / 表層品質 / 復興道路
Outline of Annual Research Achievements

東日本大震災後の東北地方が力強く復興するための復興道路の建設が加速している。非常に広範なエリアに,凍結抑制剤を大量散布する過酷な凍害・塩害環境で,工期・建設資材・人材の制約条件が大きい中で,100年の耐久性を有するコンクリート構造物を建設するための品質確保マネジメントシステムを構築し,実装する。

研究代表者らが開発した目視評価法と,山口県が開発した施工状況把握チェックシートを東北仕様に改善したものを活用した「コンクリート構造物の品質確保の手引き(案)」を作成した。橋梁の橋台,橋梁等の一般構造物用の手引きが東北地方整備局からH27年12月に通知された。手引きには、研究代表者らが開発した表面吸水試験による実構造物の品質の評価手法が含まれた。

東北地方整備局でのシステムの実装を、各国道事務所での講習会等も含めて展開した。さらに、東北の品質確保システムを九州地方整備局、近畿地方整備局、群馬県等に展開する活動を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究代表者が副委員長を務めている土木学会の「コンクリート構造物の品質確保小委員会」と東北地方整備局が連携して、「コンクリート構造物の品質確保の手引き(案)」が制定され、試行工事で活用されるように通知された。この手引きに、本研究で開発・改良した施工状況把握チェックシート、目視評価法、表面吸水試験が包含されたため、品質確保の社会実装が大きく進展した。

Strategy for Future Research Activity

H27年度末に、トンネル覆工コンクリートを対象とした品質確保の手引き、RC床板の耐久性確保の手引き、コンクリート構造物のひび割れ抑制の参考資料等が完成した。それぞれ、東北地方整備局の管内での試行工事での活用がH28年度に開始される。したがって、H28年度は品質確保の実践がさらに推進されることが期待できる。H28年度は、構造物の施工記録のデータベース化と活用が、今後のシステムの発展のために大きな課題となる。

Causes of Carryover

研究計画は順調に実行されているが、一部、次年度に使用した方が研究期間全体の成果を高めることができると判断し、次年度使用とした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に東北地方での講習会の出張費用として活用する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 函渠工・橋梁下部工におけるコンクリート構造物の品質確保の取組とその検証2016

    • Author(s)
      阿波 稔、迫井裕樹、金濱巨晃、音道 薫
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 38巻 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 橋梁下部工におけるコンクリート構造物品質確保への取組み2016

    • Author(s)
      高橋 雅、佐伯岳洋、小穴信太郎、阿波 稔
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 38巻 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 施工状況把握チェックシートによるコンクリート構造物の品質確保と協働関係の構築2015

    • Author(s)
      細田 暁、二宮 純、森岡 弘道、阿波 稔、田村 隆弘
    • Journal Title

      コンクリートテクノ

      Volume: 34 Pages: 63-82

  • [Journal Article] 山口県の実構造物のデータベースを活用したひび割れ抑制設計2015

    • Author(s)
      二宮 純,森岡 弘道,細田 暁,田村 隆弘
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 37巻1号 Pages: 1153-1158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IMPROVEMENT OF WATER AND CHLORIDE PENETRATION RESISTANCE OF SLAG CONCRETE BY USING HIGH ALITE CEMENT2015

    • Author(s)
      Huynh Phuong NAM, Akira HOSODA
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 37巻1号 Pages: 661-666

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] コンクリート構造物の品質向上の取り組みと非破壊試験による効果の検証2015

    • Author(s)
      細田 暁,小松 怜史,中川 恵理,佐藤 和徳
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 37巻1号 Pages: 1273-1278

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 目視調査に基づくコンクリート構造物の表層品質評価手法の特徴・傾向に関する分析2015

    • Author(s)
      渡邉 賢三,小林 聖,坂田 昇,細田 暁
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 37巻1号 Pages: 1813-1818

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フライアッシュコンクリートを用いた高耐久床版の施工2015

    • Author(s)
      榊原直樹,工藤和信,田中泰司,子田康弘,石田哲也,岩城一郎
    • Journal Title

      橋梁と基礎

      Volume: 9巻 Pages: 25-30

  • [Journal Article] コンクリート構造物の表層品質を対象とした各種試験の比較2015

    • Author(s)
      森優太、山中翔太、半井健一郎、西尾壮平
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 37巻1号 Pages: 673-678

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 品質確保チャンネル

    • URL

      http://hinshitsukakuhoch.web.fc2.com/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi