2016 Fiscal Year Annual Research Report
Strong Motion Simulation for Traugh Faults and Damage Mechanism of Structures Focusing on Strong Motion Duration
Project/Area Number |
26289143
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
杉戸 真太 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授 (60115863)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北原 武嗣 関東学院大学, 理工学部, 教授 (00331992)
能島 暢呂 岐阜大学, 工学部, 教授 (20222200)
久世 益充 岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 准教授 (30397319)
渦岡 良介 徳島大学, 理工学研究部, 教授 (40333306)
岩本 政巳 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60232716)
伊津野 和行 立命館大学, 理工学部, 教授 (90168328)
古本 吉倫 長野工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (90303510)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 強震継続時間 / 地震動強度 / 海溝型巨大地震 / 構造物の応答履歴 / 長周期地震動 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の最終年度である平成28年度においては、各研究分担者らによる研究成果をとりまとめた。以下に主な研究成果の概要を示す。 (1) 長い強震継続時間と地域固有の長周期地震動を含む地震動推定法の開発:関東、東海、関西地域において断層規模が大きな地震が発生すると、それぞれ固有の周期がある程度卓越する強震動となることをつきとめ、その影響を強震動予測に取り入れる手法を開発した。 (2) 実長大橋梁の耐震性検討のための強震動シミュレーション:大都市圏の深い基盤構造を有する堆積地盤に建設されている実長大橋梁の耐震性検討のため、上記の手法により強震動を算定した。2011年以降に道路橋示方書で規定された検討波形より大きな地震荷重となることが示された。 (3) 構造系の損傷度からみた強震動継続時間の定義に関する検討:骨組構造モデルを用いてT型コンクリート橋脚をモデル化し、強震継続時間が短い地震波と、長い地震波に対する応答計算を行った。その結果、最大応答値には有意な差が見られなかったが、履歴エネルギー吸収量は継続時間が長い方が大きくなった。エネルギー吸収量と損傷との関係を設計体系に取り入れる方策の検討が必要である。 (4) 震度・継続時間の一貫した経験的予測スキームの提案:震度・継続時間の一貫した経験的予測スキームを2014年長野県神城断層地震に適用し、予測精度に関する検証を行った。観測震度に基づく継続時間予測値は実測値と相関が高いことと、距離減衰式による予測震度に基づく継続時間予測値はばらつきが大きくなるが残差に偏りがないことを示した。また予測震度を介さない震度継続時間予測モデルを構築して予測結果を比較し、提案スキームの有効性を示した。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)