• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

巨大災害を見据えたすまいの復興計画のあり方の研究

Research Project

Project/Area Number 26289218
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

越山 健治  関西大学, 社会安全学部, 准教授 (40311774)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市古 太郎  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (10318355)
近藤 民代  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50416400)
廣井 悠  名古屋大学, 減災連携研究センター, 准教授 (50456141)
米野 史健  国土技術政策総合研究所, 防災メンテナンス基盤研究センター, 主任研究官 (60302965)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords住宅再建 / 都市復興 / 災害
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、東日本大震災における住宅再建状況に関して、住宅関連の公的部局および有識者へのヒアリング、各種データの整理等を通じて、情報収集・分析を行った。そこで以下の4点が明らかになった。1点目は、広域災害である東日本大震災に対して、特にすまいの再建という領域について広域地方計画の影響力は小さく、地方全体を包含する復興計画がない点である。2点目は、激甚な空間被害を再建するため進め方に困難が生じており、特に住民参加型を主とするボトムアップ型の論理と都市計画という法定事業を主とするトップダウン型の手法が対立構造になっているが、現場の当事者双方にその認識がない構図になっている点が挙げられる。3点目は、すまいの再建は阪神・淡路大震災に比べると量的に遅れているが、市町村部門に資源も手法も足りていないことから促進策の創出が困難な状況であることが見て取れた。最後に、仮設住宅建設戸数は、全体で見ると阪神・淡路大震災程度であるが、供給領域の広さとみなし仮設住宅供給による被災者の点在化が、まちの再建に影響を及ぼしていることがわかった。なお、平成26年度においては、復興公営住宅入居および防災集団移転事業完了によるすまいの再建動向は全体の一部であり、次年度以降本格化した段階で課題をとらえる。
また、これらすまいの再建を支える基盤事業である都市計画事業について詳細情報を収集、現時点で被災地3県420事業計画されており、特に防災集団移転事業が333箇所になること、市町村により基本計画の委託方法が異なること、URと大手土木コンサルタントおよびJVへの委託がほとんどであることなどがわかった。この都市計画事業における専門業者の役割と課題については、次年度質問紙調査の形で実施する。
さらにすまいとまちの再建事象の関連性をとらえるために、阪神・淡路大震災、ニューオリンズ災害等の事例について調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初目標としていた復興まちづくりコンサルタントへの調査が未完了になっているが、その関連資料の収集ができたことと、住宅再建に関する諸データの収集及び存在元が確定出来ており、分析に資する情報が集まっていることから、おおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、収集した情報のGISにおける解析を行い、質的調査で得られた結果を定量的に示すとともに、コンサルタントへの質問紙調査・分析を行う。また東南海・南海地震および首都直下地震時のすまい滅失量と再建シナリオ構築に向けた情報整備を実施する。

Causes of Carryover

分析用ソフトの更新費用として積算していたが、残金が不足し執行ができなかったため次年度分に回す。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度は、平成26年度に収集したデータに基づき、復興まちづくりの計画受注業者に対する質問紙調査を行うため、これらの実施費用が発生する。また、引き続き東日本大震災の被災地の資料収集のための旅費、さらに東南海・南海地震に関する資料・データ収集に関する旅費および、データ購入代が必要である。また、これら収集したデータを分析するためのソフトウェアの更新費を支出する計画としている。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 災害復興公営住宅が有する役割の変遷2015

    • Author(s)
      越山健治
    • Journal Title

      都市住宅学

      Volume: 88号 Pages: pp.58-61

  • [Journal Article] 東日本大震災の自主住宅移転再建にみる住宅復興と地域再生の課題 -持続可能な住宅復興のかたちを展望する-2015

    • Author(s)
      近藤民代・柄谷友香
    • Journal Title

      住宅総合研究財団研究論文集

      Volume: No.41 Pages: pp.73-84

  • [Journal Article] HOUSING RECOVERY AND RISK-BASED LAND USE PLANNING AFTER HURRICANE SANDY2015

    • Author(s)
      Elizabeth Maly and Tamiyo Kondo
    • Journal Title

      都市安全研究センター研究報告

      Volume: 19号 Pages: 未定

  • [Journal Article] Nine Years After the Indian Ocean Tsunami 2004: Comparing Physical Conditions and Evaluating Residents' Satisfaction in Recovery House Types2014

    • Author(s)
      Titaya Sararit and Tamiyo Kondo
    • Journal Title

      Journal of Habitat Engineering and Design

      Volume: 6.1 Pages: pp.563-570

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東日本大震災における自治体独自の住宅再建支援補助金メニュー創設の背景と特徴-広域巨大災害における住宅再建支援に関する考察-2014

    • Author(s)
      近藤民代
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 第707号 Pages: pp.135-144

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 東日本大震災後の被災者の自主住宅移転再建と市街地空間形成2014

    • Author(s)
      柄谷友香 近藤民代
    • Organizer
      地域安全学会2014年度大会
    • Place of Presentation
      静岡県 地震防災センター
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Presentation] Analysis of the allocation pattern of the temporary housing sites after disasters2014

    • Author(s)
      Kenji Koshiyama
    • Organizer
      3ed Internationl Conference on Urban Disaster Reduction
    • Place of Presentation
      米国 ボルダー
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-10-01
  • [Presentation] Housing Recovery for Sustainable Disaster Recovery:Through case study of Hurricane Katrina (2005) and Great East Japan Earthquake (2011)2014

    • Author(s)
      Tamiyo Kondo and Yuka Karatani
    • Organizer
      3ed Internationl Conference on Urban Disaster Reduction
    • Place of Presentation
      米国 ボルダー
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-10-01
  • [Presentation] An action research of community-based housing recovery from the big TUNAMI disaster in Kesennuma2014

    • Author(s)
      Taro ICHIKO
    • Organizer
      3ed Internationl Conference on Urban Disaster Reduction
    • Place of Presentation
      米国 ボルダー
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-10-01
  • [Presentation] 復興まちづくり空間の物語的評価2014

    • Author(s)
      越山健治
    • Organizer
      2014年度日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] ボランティア労働力を活用した住宅復興に関する研究-米国ハリケーンカトリーナ災害と東日本大震災を事例として2014

    • Author(s)
      近藤民代
    • Organizer
      2014年度日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] 長野県北部地震における発災2年時点での住まい再建状況と古民家解体に関する考察-長野県栄村青倉集落を対象に-2014

    • Author(s)
      市古太郎,志岐祐一
    • Organizer
      2014年度日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] 防災集団移転事業における住まい手主体の宅地造成デザインプロセス : 気仙沼市階上杉の下集落でのアクションリサーチ2014

    • Author(s)
      高橋進吾,市古太郎
    • Organizer
      2014年度日本建築学会大会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2014-09-12

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi