2015 Fiscal Year Annual Research Report
重力・地震波の同時観測によるスロースリップ発生域の浅層地下水モニタリング
Project/Area Number |
26289350
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
名和 一成 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 研究グループ長 (20262082)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今西 祐一 東京大学, 地震研究所, 准教授 (30260516)
伊藤 忍 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 主任研究員 (50356482)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 測地 / 重力 / 地震 / 地下水 / 潮位 / セイシュ |
Outline of Annual Research Achievements |
年間を通して超伝導重力計観測、気象・土壌水分観測、地震計観測を継続した。台風に伴う停電が生じた以外、大きなトラブルが発生することなくデータを取得することができた。これまでに蓄積したデータの解析を進め、超伝導重力計データから地下水変化に伴う重力変化の検出や、地震計データから近傍のダム貯水池の水位変動に伴う振動の検出に成功した。また、地下構造探査について、昨年度の小型バイブレータによる探査の解析に加え、VERA局近傍での掛矢による追加調査を実施した。H26年度に開始した短周期地震計データについては、SITES法による反射波の探索とその時間変化の調査を開始した。重力計・地震計の連続データと地下構造探査の結果と合わせて解析・解釈を進めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
重力計・地震計・気象観測装置等で大きな欠測もなくデータを取得することができた。陸水・地下水挙動とそれに伴う重力変化のモデル化の基礎情報となる現象を発見した。反射法地震探査によって、地下水挙動と各種観測データを結びつけるために必要な地下構造情報を取得することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
蓄積したデータの詳細な解析を進めるとともに、各種装置で得られた観測量間の相関関係を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
超伝導重力計の停電等によるトラブルが少なかったので、昨年度中にVERA石垣島観測局で液体ヘリウムの再充填作業を行わなかったため。また、昨年度同様に、石垣島への出張の際に、なるべくパック旅行を使用するなど、旅費の節約に努めたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究期間終了まで超伝導重力計観測ができるように4月中に液体ヘリウムの再充填作業を実施する。台風によるトラブルが生じた場合等、緊急時の出張旅費に使用する。また、機材の撤収等の現地作業に補助が必要な場合に、研究協力者の旅費に使用する。
|