• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ゲノム編集を利用した遺伝子ノックイン新技術の開発

Research Project

Project/Area Number 26290070
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

山本 卓  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (90244102)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsバイオテクノロジー / ゲノム編集
Outline of Annual Research Achievements

細胞骨格遺伝子(ベータアクチン遺伝子)や核小体局在遺伝子(フィブリラリン遺伝子)を特異的に切断する人工ヌクレアーゼPlatinum TALENおよびマイクロホモロジー媒介末端結合(MMEJ)を利用するためのGFPノックイン用ターゲティングベクターを作製し、ヒト培養細胞(Hek293細胞やHeLa細胞)に導入し、標的遺伝子へノックインが可能かどうかを検討した。その結果、ベータアクチン遺伝子およびフィブリラリン遺伝子座へGFP遺伝子がノックインされ、それぞれの遺伝子産物の局在が観察された細胞を得ることができた。これらの細胞をクローン化し、ノックインできているかどうかを塩基配列レベルの解析によって確認した。その結果、5'の連結部分は正確につながっている一方、3'の連結部分に予期せぬ欠失などの変異の観察されたクローンが見られた。また、これまでノックインで利用されている相同組換え(HR)を利用した方法とMMEJを利用した本方法との効率を比較したところ、MMEJを利用した方法で約2.5倍のノックイン効率の上昇が見られた。これらの結果から、MMEJを介した本遺伝子ノックイン法は培養細胞での簡便かつ効率的な方法であることが示された。
さらに、最近ゲノム編集の主要なツールとして利用されているCRISPR/Cas9を利用して、上記のノックイン法が可能であるかを調べた。その結果、目的の遺伝子座に発現カセットをノックインできることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

MMEJを介したゲノム編集によって新規の遺伝子ノックイン法の確立し、その効果を培養細胞において確認することに成功しており、順調に研究が進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

培養細胞で成功した遺伝子ノックイン法が、動物個体において利用可能であるかどうかを検討し、これまでレポーター遺伝子の導入が困難であった生物種に適用する。

Causes of Carryover

本年度の研究は順調に進み、平成27年度の個体用いた研究のために使用することが本研究の実績につながると考えたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

遺伝子ノックイン法の個体レベルの適用のための実験試薬、研究補助員の雇用、塩基配列レベルでの解析にH26年度とH27年度の経費を合わせて使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Microhomology-mediated end-joining-dependent integration of donor DNA in cells and animals using TALENs and CRISPR/Cas92014

    • Author(s)
      Nakade S, Tsubota T, Sakane Y, Kume S, Sakamoto N, Obara M, Daimon T, Sezutsu H, Yamamoto T, Sakuma T and Suzuki K
    • Journal Title

      Nature communications

      Volume: 5560 Pages: 5560

    • DOI

      10.1038/ncomms6560

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] MMEJ-mediated integration of donor DNA in cells and animals using TALENs and CRISPR/Cas92015

    • Author(s)
      Nakade S, Tsubota T, Sakane Y, Kume S, Sakamoto N, Obara M, Daimon T, Sezutsu H, Yamamoto T, Sakuma T and Suzuki KI
    • Organizer
      Keystone Sympsia
    • Place of Presentation
      Big Sky, MT, USA
    • Year and Date
      2015-01-11 – 2015-01-16
  • [Presentation] Genome editing in cultured cells and animals using TALENs and CRISPR/Cas2014

    • Author(s)
      Yamamoto T
    • Organizer
      The 3rd “International Institute for Advanced Studies” Conference of Novel Developments on the Study of Life and Biological Systems Based on Genome Engineering and Imaging Science
    • Place of Presentation
      木津川市
    • Year and Date
      2014-10-28 – 2014-10-29
    • Invited
  • [Remarks] 分子遺伝学研究室

    • URL

      http://www.mls.sci.hiroshima-u.ac.jp/smg/index.html

  • [Remarks] ゲノム編集コンソーシアム

    • URL

      http://www.mls.sci.hiroshima-u.ac.jp/smg/genome_editing/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi