• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

核機能分化に働くテトラヒメナ核膜孔複合体の分子・構造の解明

Research Project

Project/Area Number 26291007
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

原口 徳子  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所バイオICT研究室, 主任研究員 (20359079)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords細胞・組織 / 生体分子 / 蛋白質 / 発生・分化
Outline of Annual Research Achievements

繊毛虫テトラヒメナには、ひとつの細胞内に、大核・小核という構造と機能の異なる2種類の核が存在する。本研究は、核膜孔複合体の分子あるいは構造が、核機能分化に関与する仕組みとその構造的基盤を明らかにするものである。前年度に引き続き、次の2項目の解析を行った。
項目1)大小核の核膜孔複合体を構成する全ヌクレオポリンを同定することで、大小核の核膜孔の構造的な違いを分子レベルで明らかにするのが目的である。本年度は、マススペクトル解析に加え、インシリコの実験を行うことにより、クレオポリンを同定した。インシリコ解析については、その分子構造の特徴(FGリピート、NIFNリピート、WDプロペラ構造、alphaへリックス、betaシート、coiled-coilなど)と、遺伝子発現データベースから得られる遺伝子発現プロファイルから、ヌクレオポリンの特徴を備えた遺伝子を抽出した。可能性が高いものについては、GFP融合タンパク質をテトラヒメナで発現し、その局在から推定した。その結果、昨年の20種類に加えて、新たに6種類のヌクレオポリンの同定に成功した。決定された全ヌクレオポリンの量比を、GFPの蛍光量に基づいて推定し、大小核NPCの構造的な違いを明らかにした。
項目2)受精後の核が大小核へ分化する過程を生細胞イメージングで解析し、核膜孔と核分化との時空間的な関係を明らかにすることが目的である。項目1)で発見された因子が分化に関与する可能性を探るために、受精後の核が大小核へ分化する過程を生細胞イメージング法で解析した。その結果、新規に発見したヌクレオポリンのひとつが、核分化に先立って分化予定核に出現することを見いだした。このヌクレオポリンの、核分化における役割を明らかにするために、遺伝子ノックアウト株の作製を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

大小核の核膜孔を構成する全てのヌクレオポリン(大小核ともに約30種類程度)を同定するのが目標である。本年度は、マススペクトル解析に加え、インシリコの実験を行うことにより、クレオポリンを同定した。インシリコ解析については、特に、遺伝子発現データベースから得られる遺伝子発現プロファイルの解析が功を奏し、これまで他の方法では発見できなかったヌクレオポリンの抽出に成功した。新たに発見することができたヌクレオポリンは6種類であり、その結果、既知のヌクレオポリンと合わせて、全29種類を同定することができた。これにより、全ヌクレオポリンの同定を達成するという目標を達成した。
受精後の核が大小核へ分化する過程を蛍光イメージング法で解析し、核膜孔と核分化との時空間的な関係を明らかにするのが目的である。既知の大小核に特異的なヌクレオポリンに加えて、新規同定したヌクレオポリンをテトラヒメナ細胞で発現させ、生殖を誘導し、核分化過程を生きた細胞でtime-lapse観察した。この結果、核分化に先立って、特定のヌクレオポリンが分化予定核に局在することが分かった。この結果は、このヌクレオポリンが核分化に重要な働きをしている可能性を示している。このヌクレオポリンについて、遺伝子をノックアウトした細胞株を作製した。
すべての項目で、目標を達成しており、すでに次年度に予定していた成果を挙げていることから予定以上の成果とした。

Strategy for Future Research Activity

計画どおりに進行しており、研究計画の変更はない。
ほぼ全てのヌクレオポリンを同定したと考えるが、他にもヌクレオポリンの候補となる分子(あるいは、その遺伝子)が見つかった場合は、そのGFP融合タンパク質をテトラヒメナで発現することにより、その局在から、ヌクレオポリンかどうかを決定する。決定された全ヌクレオポリンの量比を、GFPの蛍光量に基づいて推定し、大小核NPCの構造的な違いを明らかにする。
さらに、これまでに発見されている核輸送タンパク質importinβをベイトに使って、それに結合するヌクレオポリンを、マススペクトル解析で同定する。この解析から特定の核輸送因子に直接結合するヌクレオポリンを同定する。
これらの解析から、核分化に重要と考えられる候補ヌクレオポリンを抽出し、核分化過程での挙動を生きた細胞でtime-lapse解析し、その局在および局在変化から、核分化に関与する可能性を検討する。これらの解析から核分化に重要と考えられるヌクレオポリンに関しては、RNAiによるノックダウンかゲノムDNAの遺伝子破壊を行い、そのタンパク質の核分化に対する役割を調べる。
これらの解析から、核分化に重要な核膜孔構造およびヌクレオポリンを明らかにしたい。

Causes of Carryover

この年度に予定していたプロテオミクス解析が失敗なく順調に進行したために、必要な試薬などの消耗品の使用量を抑えることができた。また生殖過程におけるヌクレオポリンの挙動を蛍光イメージングで解析する研究についても、失敗なく順調にデータが取れたため、予想よりも培養容器や蛍光顕微鏡関連の物品費の使用を抑えることができたため。試薬や容器の購入時に格安のものを利用できたために、消耗品に使う経費を少なくすることができたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

遺伝子改変やそれに伴うDNA配列の確認などの遺伝子解析、プロテオミクス解析などの生化学解析、蛍光生細胞観察などに必要な試薬や消耗品、成果を学会発表するための旅費、論文掲載のための論文掲載料、英文校閲費、印刷費などに使用する

  • Research Products

    (33 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 14 results,  Open Access: 11 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 4 results) Book (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Uniquely designed nuclear structures of lower eukaryotes2016

    • Author(s)
      Masaaki Iwamoto, Yasushi Hiraoka, Tokuko Haraguchi
    • Journal Title

      Current Opinions in Cell Biology

      Volume: 40 Pages: 66-73

    • DOI

      10.1016/j.ceb.2016.02.019

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A cohesion-based platform for homologous chromosome pairing in meiosis2016

    • Author(s)
      Da-Qiao Ding, Tokuko Haraguchi, Yasushi Hiraoka
    • Journal Title

      Current Genetics

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00294-016-0570-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Virtual nuclear envelope breakdown and its regulators in fission yeast meiosis2016

    • Author(s)
      Haruhiko Asakawa, Hui-Ju Yang, Yasushi Hiraoka, Tokuko Haraguchi
    • Journal Title

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      Volume: 4 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fcell.2016.00005

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Meiotic cohesin-based chromosome structure is essential for homologous chromosome pairing in Schizosaccharomyces pombe2016

    • Author(s)
      Da-Qiao Ding, Atsushi Matsuda, Kasumi Okamasa, Yuki Nagahama, Tokuko Haraguchi, Yasushi Hiraoka
    • Journal Title

      Chromosoma

      Volume: 125 Pages: 205-214

    • DOI

      10.1007/s00412-015-0551-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nup132 modulates meiotic spindle attachment in fission yeast by regulating kinetochore assembly2015

    • Author(s)
      Hui-Ju Yang, Haruhiko Asakawa, Tokuko Haraguchi, Yasushi Hiraoka
    • Journal Title

      Journal of Cell Biology

      Volume: 211 Pages: 295-308

    • DOI

      10.1083/jcb.201501035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cellular economy in fission yeast cells continuously cultured with limited nitrogen resources2015

    • Author(s)
      Yuji Chikashige, Shinichi Arakawa, Kenji Leibnitz, Chihiro Tsutsumi, Chie Mori, Hiroko Osakada, Masayuki Murata, Tokuko Haraguchi, Yasushi Hiraoka
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: -

    • DOI

      10.1038/srep15617

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Selective autophagic receptor p62 regulates the abundance of transcriptional coregulator ARIP4 during nutrient starvation2015

    • Author(s)
      Megumi Tsuchiya, Shin Isogai, Hiroaki Taniguchi, Hidehito Tochio, Masahiro Shirakawa, Ken-ichirou Morohashi, Yasushi Hiraoka, Tokuko Haraguchi, Hidesato Ogawa
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: -

    • DOI

      10.1038/srep14498

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A novel pathway to detect and cope with exogenous dsDNA2015

    • Author(s)
      Shouhei Kobayashi, Tokuko Haraguchi
    • Journal Title

      Communicative and Integrative Biology

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1080/19420889.2015.1065361

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The nuclear pore complex acts as a master switch for nuclear differentiation.2015

    • Author(s)
      Masaaki Iwamoto, Yasushi Hiraoka, Tokuko Haraguchi
    • Journal Title

      Communicative and Integrative Biology

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1080/19420889.2015.1056950

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Histone H4 acetylation required for chromatin decompaction during DNA replication2015

    • Author(s)
      Kun Ruan, Takaharu G Yamamoto, Haruhiko Asakawa, Yuji Chikashige, Hiroshi Kimura, Hisao Masukata, Tokuko Haraguchi, Yasushi Hiraoka
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: -

    • DOI

      10.1038/srep12720

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Highly condensed chromatins are formed adjacent to subtelomeric and decondensed silent chromatin in fission yeast2015

    • Author(s)
      Atsushi Matsuda, Yuji Chikashige, Daqiao Ding, Chizuru Ohtsuki, Chie Mori, Haruhiko Asakawa, Hiroshi Kimura, Tokuko Haraguchi, Yasushi Hiraoka
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.1038/ncomms8753

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Uncleavable Nup98-Nup96 is functional in fission yeast2015

    • Author(s)
      Haruhiko Asakawa, Chie Mori, Chizuru Ohtsuki, Masaaki Iwamoto, Yasushi Hiraoka, Tokuko Haraguchi
    • Journal Title

      FEBS Open Bio

      Volume: 5 Pages: 508-514

    • DOI

      10.1016/j.fob.2015.06.004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] BAF is a cytosolic DNA sensor that leads to exogenous DNA avoiding autophagy2015

    • Author(s)
      Shouhei Kobayashi, Takako Koujin, Tomoko Kojidani, Hiroko Osakada, Chie Mori, Yasushi Hiraoka, Tokuko Haraguchi
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci, USA

      Volume: 112 Pages: 7027-7032

    • DOI

      10.1073/pnas.1501235112

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Regulation of homologous recombinational repair by lamin B1 in radiation-induced DNA damage2015

    • Author(s)
      Ning-Ang Liu, Jiying Sun, Kazuteru Kono, Yasunori Horikoshi, Tsuyoshi Ikura, Xing Tong, Tokuko Haraguchi, Satoshi Tashiro
    • Journal Title

      FASEB J.

      Volume: 29 Pages: 2514-2525

    • DOI

      10.1073/pnas.1501235112

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ライブクレム法:分子ダイナミクスを高分解能で観察する方法2015

    • Author(s)
      原口徳子
    • Organizer
      日本女子大学バイオイメージングセンターシンポジウム2 0 1 5
    • Place of Presentation
      日本女子大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-05
    • Invited
  • [Presentation] テトラヒメナヒストンH3における新規の化学修飾2015

    • Author(s)
      丸山 顕史、岩本 政明、平岡 泰、原口 徳子
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-03 – 2015-12-03
  • [Presentation] Visualization of the autophagic process using beads incorporated into living cells2015

    • Author(s)
      原口 徳子、小林 昇平、荒神 尚子、小坂田 裕子、糀谷 知子、森 知栄、平岡 泰
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-01
    • Invited
  • [Presentation] Asymmetrical structure of the nuclear pore complex in the fission yeast S. pombe2015

    • Author(s)
      Tokuko Haraguchi
    • Organizer
      Nuclear Transport Meeting
    • Place of Presentation
      Sant Feliu de Guixols(Spain)
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 免疫電顕法による分裂酵母核膜孔複合体構造の解析2015

    • Author(s)
      原口徳子、淺川東彦
    • Organizer
      第7回光塾
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県・東広島市)
    • Year and Date
      2015-09-05 – 2015-09-06
  • [Presentation] A Role of Chromatin-Nuclear Membrane Protein Interaction on the Nuclear Envelope Assembly2015

    • Author(s)
      Tokuko Haraguchi, Shouhei Kobayashi, Takako Koujin, Hiroko Osakada, Tomoko Kojidani, Chie Mori, Yasushi Hiraoka
    • Organizer
      International Symposium on Chromatin Structure, Dynamics, and Function
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県・淡路市)
    • Year and Date
      2015-08-25 – 2015-08-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Two Nup133- homologs Separately Function at the Cytoplasmic or NucIear Side in Nuclear Pore Complex in Schizosaccharomyces pombe2015

    • Author(s)
      Haruhiko Asakawa,Hui-Ju Yang, Tomoko Kojidani, Chizuru Ohtsuki,Hiroko Osakada, Koji Nagao,Chikashi Obuse, Yasushi Hiraoka, Tokuko Haraguchi
    • Organizer
      International Symposium on Chromatin Structure, Dynamics, and Function
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県・淡路市)
    • Year and Date
      2015-08-24 – 2015-08-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] For Successful Fluorescence Live Cell Imaging2015

    • Author(s)
      Tokuko Haraguch
    • Organizer
      第26回細胞生物学ワークショップ
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2015-08-05 – 2015-08-05
    • Invited
  • [Presentation] 生細胞イメージング2015

    • Author(s)
      原口徳子
    • Organizer
      第25回細胞生物学ワークショップ
    • Place of Presentation
      情報通信研究機構(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-07-29 – 2015-07-29
  • [Presentation] time-lapse顕微鏡2015

    • Author(s)
      原口徳子
    • Organizer
      第25回細胞生物学ワークショップ
    • Place of Presentation
      情報通信研究機構(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-07-29 – 2015-07-29
  • [Presentation] Molecular architecture of the nuclear pore complex in the fission yeast S. pombe2015

    • Author(s)
      Tokuko Haraguchi,Haruhiko Asakawa,Tomoko Kojidani,Hiroko Osakada,Masaaki Iwamoto,Koji Nagao,Chikashi Obuse,Yasushi Hiraoka
    • Organizer
      Pombe2015 8th International Fission Yeast Meeting
    • Place of Presentation
      生田神社会館(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Uncleavable Nup98-Nup96 is functional in the fission yeast Schizosaccharomyces pombe2015

    • Author(s)
      Haruhiko Asakawa,Chie Mori,Chizuru Ohtsuki,Yasushi Hiraoka, Tokuko Haraguchi
    • Organizer
      Pombe2015 8th International Fission Yeast Meeting
    • Place of Presentation
      生田神社会館(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-06-22 – 2015-06-22
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 新・生細胞蛍光イメージング2015

    • Author(s)
      原口徳子、平岡泰
    • Total Pages
      34-42
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] 新・生細胞蛍光イメージング2015

    • Author(s)
      原口徳子
    • Total Pages
      96-100
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] 新・生細胞蛍光イメージング2015

    • Author(s)
      木村宏、金城政孝、原口徳子、平岡泰
    • Total Pages
      101-113
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] 新・生細胞蛍光イメージング2015

    • Author(s)
      原口徳子、永井健治、松田知己
    • Total Pages
      299-302
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] 新・生細胞蛍光イメージング2015

    • Author(s)
      原口徳子、木村宏、平岡泰(編著)
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] 発光の事典2015

    • Author(s)
      原口徳子
    • Total Pages
      588-594
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Remarks] 生物情報グループ

    • URL

      http://www2.nict.go.jp/advanced_ict/bio/w131103/CellMagic/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi