• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

細胞膜突出構造の膜形態制御機構と生理機能

Research Project

Project/Area Number 26291037
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

末次 志郎  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (70345031)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords細胞生物学
Outline of Annual Research Achievements

細胞の移動やがん細胞の浸潤転移などの様々な生命現象に関わる細胞膜の突起構造に関わる膜形態を制御するタンパク質として、膜の形態を直接結合することにより変形させるF-BARドメインを含有するタンパク質に注目する。F-BARドメインはこれまで、突起ではなく細胞膜の陥入構造に関与すると考えられてきた。しかし、CIP4とGAS7は、F-BARドメインを持つにもかかわらず突起構造への関与が見出されており、これまでと異なる作用機序を持つ可能性の高い。したがって、CIP4とGAS7の構造機能解析および細胞生物学的な解析を行う。CIP4については、特異的な結合タンパク質を得た。本年度の研究では、前年度に確立した、CIP4結合タンパク質の発現系を用い、結合タンパク質の生成を行った。次に、生化学的にCIP4と特異的な結合タンパク質の脂質結合を調べるためのリポソーム共沈実験を行った。脂質結合実験の結果、CIP4に加えて、程度の違いはあるものの、PACSIN2やFBP17と脂質の結合も抑制することを見出した。すなわち、CIP4結合タンパク質として同定されたものの、多様なF-BARドメインタンパク質の機能を調節していることが示唆された。つまり、このタンパク質は、膜形態の一般的な制御因子となっている可能性を見出した。GAS7については、すでに突出膜形成の関わる細胞機能に関わることを明らかにしている。本年度の研究では、GAS7のF-BARドメインの構造解析に成功した。GAS7のF-BARドメインは、これまで構造が解明されているF-BARドメインに照らし、幾つかのユニークな特徴を有していることがわかった。さらに、GAS7全長の結晶の作成にも成功した。また変異導入を進め、脂質結合面を明らかにした。その結果、機能する膜構造と立体構造の関連について示唆を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CIP4の結合タンパク質については、当初よりも結合するタンパク質の種類が多いことが示唆され、膜形態の一般的な制御因子となっている可能性を見出した。このことは当初期待していたよりも広範囲の細胞機能を調節できることを示唆している。GAS7については、構造機能解析が順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

YPELについては、様々なBARドメインとの結合を調べ、共結晶の作成を目指す。また生化学的、細胞生物学的解析も進める。GAS7については、試験管内においても脂質膜と結合し,脂質膜の形状を変化させると考えられる。従って、試験管内で精製脂質により構成した人工脂質膜と反応させ、その形状の変化を電子顕微鏡を用いて調べる。さらに、結合する脂質分子に特異性がないか検討する。さらに、分子の並びを超解像解析などにより同定することを目指す。

Causes of Carryover

当初予定していた立体構造解析のための試薬類が、すでに保有していた試薬により間に合ったため購入せずに済んだため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2016年度のタンパク質精製や構造機能解析のための試薬の購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] MDC(Germany)

    • Country Name
      Germany
    • Counterpart Institution
      MDC
  • [Journal Article] Higher-order assemblies of BAR domain proteins for shaping membranes.2016

    • Author(s)
      Suetsugu S.
    • Journal Title

      Microscopy (Oxf)

      Volume: 65 Pages: 201-210

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfw002

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Yeast Ivy1p Is a Putative I-BAR-domain Protein with pH-sensitive Filament Forming Ability in vitro.2016

    • Author(s)
      Itoh Y, Kida K, Hanawa-Suetsugu K, Suetsugu S.
    • Journal Title

      Cell Struct Funct.

      Volume: 41 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1247/csf.15014.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Phosphorylation of PACSIN2 by protein kinase C triggers the removal of caveolae from the plasma membrane.2015

    • Author(s)
      Senju Y, Rosenbaum E, Shah C, Hamada-Nakahara S, Itoh Y, Yamamoto K, Hanawa-Suetsugu K, Daumke O, Suetsugu S.
    • Journal Title

      J Cell Sci.

      Volume: 128 Pages: 2766-2780

    • DOI

      10.1242/jcs.167775

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Possible regulation of caveolar endocytosis and flattening by phosphorylation of F-BAR domain protein PACSIN2/Syndapin II.2015

    • Author(s)
      Senju Y, Suetsugu S.
    • Journal Title

      Bioarchitecture

      Volume: 5 Pages: 70-77

    • DOI

      10.1080/19490992.2015.1128604.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] TRPV4イオンチャネルのアンキリンリピート ドメインとPI(4,5)P2の相互作用による新たな制御機構2015

    • Author(s)
      末次志郎, 高橋重成, 伊藤弓弦, 竹村和浩, 嶋田 睦, 北尾彰朗, 森 泰生
    • Journal Title

      生物物理

      Volume: 55 Pages: 262-265

    • DOI

      10.2142/biophys.55.262

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] PACSIN2のリン酸化によるカベオラ細胞膜局在の負の制御2015

    • Author(s)
      千住 洋介、末次 志郎
    • Organizer
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-04
  • [Presentation] 木田 和輝、北又 学、塙 京子、末次 志郎2015

    • Author(s)
      BARタンパク質エンドフィリンの膜切断活性とがんにおける変異
    • Organizer
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01
  • [Presentation] 新規結合タンパク質によるF-BARタンパク質CIP4の管状形成阻害2015

    • Author(s)
      福永 優也、塙 京子、末次 志郎1
    • Organizer
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01
  • [Presentation] IRSp53の上皮間葉転換における役割2015

    • Author(s)
      多羅尾 賢斗、塙 京子、末次 志郎
    • Organizer
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01
  • [Presentation] The identificaiton of the ankyrin repeat domain as a novel lipid-binding module2015

    • Author(s)
      末次 志郎
    • Organizer
      第53回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2015-09-14
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ANKHD1の脂質結合を介した小胞形成能の同定2015

    • Author(s)
      北又 学、末次 志郎
    • Organizer
      第67回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江東区)
    • Year and Date
      2015-07-02

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi