• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on roles of extracellular microenvironments in the body axis formation

Research Project

Project/Area Number 26291053
Research InstitutionOsama Woman's and Children's Hospital

Principal Investigator

松尾 勲  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), 病因病態部門, 部長 (10264285)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 千春  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), 病因病態部門, 主任研究員 (60360666)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords発生・分化 / 細胞外マトリックス / マウス / 基底膜 / ラミニン
Outline of Annual Research Achievements

哺乳動物初期胚においては、周辺の細胞表面や基底膜などに存在する細胞外マトリックス(ECM)分子と分泌性シグナル因子が構成する細胞外微小環境を介して細胞の挙動や運命が支配されている。特に前後軸形成過程では、短時間で細胞の配列や胚内での位置がダイナミックに変化しているが、ECMの実体やそれが担っている細胞非自律的な機能は不明な点が多い。本研究では、マウス前後軸形成過程で、ECMによって構成される微小環境が、胚発生にどのような影響を与えるのか解明することを目的に研究を行っている。
平成30年度については、下記の内容を明らかにした。
マウス胚と子宮内膜の境界には、ライヘルト膜(ヒトではヒューザー膜)と呼ばれる特殊な基底膜が存在し、その主要なECM構成分であるラミニンやジストログリカンの産生に関わる遺伝子の機能に注目して解析を進めた。①ラミニン欠損マウス胚では、免疫染色法及び電子顕微鏡観察を通じて、ライヘルト膜が完全に失われていることを明らかにした。更に、ラミニン欠損胚では、野生型と比較して着床後2日以内に子宮脱落膜と触れることで、胚形態が大きく変形することを定量的に示した。②ジストログリカンの糖鎖修飾に働くフクチン遺伝子のホモ変異マウス胚は、胚性致死を示すが、フクチンヘテロ変異マウスは、ほぼ正常に発生が進行することを明らかにした。具体的には、フクチンホモ変異マウス胚を免疫染色法で解析したところ、ライヘルト膜が局所的に破損したり穴があいていること、また、胚全体が大きく変形することが分かった。一方で、フクチンヘテロ変異胚のライヘルト膜は、細胞外マトリックスの沈着が低下していたものの、胚の変形は見られなかった。これらの結果は、胚を取り囲む基底膜が、胚の発生・成長に必須な機能を担っていることが示された。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] INSERM(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      INSERM
  • [Journal Article] Competition for mitogens regulates spermatogenic stem cell homeostasis in an open niche2019

    • Author(s)
      Yu Kitadate et al.
    • Journal Title

      Cell Stem Cell

      Volume: 24 Pages: 79-92

    • DOI

      10.1016/j.stem.2018.11.013.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cytoplasmic localization of GRHL3 upon epidermal differentiation triggers cell shape change for epithelial morphogenesis2018

    • Author(s)
      Chiharu Kimura-Yoshida, Kyoko Mochida, Masa-aki Nakaya, Takeomi Mizutani and Isao Matsuo
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 9(1) Pages: 4059

    • DOI

      10.1038/s41467-018-06171-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] マウス胚前後軸形成において力学的環境が果たす役割2018

    • Author(s)
      松尾 勲
    • Journal Title

      大阪母子医療センター雑誌

      Volume: 34(1) Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス着床後胚におけるライヘルト膜の力学的機能の解析2018

    • Author(s)
      上田 陽子、吉田 千春、爪 麻美、持田 京子、松尾 勲
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] GRHL3因子は核から細胞質へ局在を変えることで、機能的で弾性率に富んだ上皮細胞を誘導する2018

    • Author(s)
      木村-吉田 千春、持田 京子、中谷 雅明、水谷 武臣、松尾 勲
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Remarks] 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター研究所ホームページ

    • URL

      https://www.wch.opho.jp/research/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi