• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

Exploring the effects of the details of intra-specific diversity on the eco-evolutionary dynamics of a plankton community

Research Project

Project/Area Number 26291088
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉田 丈人  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (40447321)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords進化 / 表現型可塑性 / トレードオフ / 藻類 / 適応 / 数理モデル
Outline of Annual Research Achievements

適応のダイナミクスと生態のダイナミクスが密接に関連する「生態-適応フィードバック」の理解を、「種内多様性の具体性」の新しい視点から深化させることを目的としている。具体的には、以下の三つの研究課題を設けている。【研究1】種内変異の具体的な分布パターンにより異なると予測される生態-適応フィードバックの実態解明、【研究2】複数形質の関係(トレードオフvs.シナジー)がもたらす生態-適応フィードバックの改変の理解、【研究3】環境変動の時間スケールに依存する適応メカニズム(進化vs.可塑性)の重要性と生態-適応フィードバックへの影響の理解、である。
平成27年度の成果について以下にまとめる。
【研究1】この研究については予定より早く進捗して成果がでており、当年度に実施する内容はなかった。
【研究2】イカダモ(緑藻)の誘導防衛として、群体形成と集塊形成の2つの防衛形質があることが判明し、防衛能力・増殖速度・沈降速度に見られるトレードオフの存在が明らかとなった。
【研究3】当初予定していた実験研究は、材料となる藻類の選択や異なる藻類を判別する方法に課題が残っていることから、数理モデルの研究を先に進めた。異なる時間スケールの環境変動に対する適応メカニズムの差異が、どのような生態―適応フィードバックをつくるかについて、数理モデルにより研究した。先行研究をもとに、環境変動が個体群動態を支配するモデルに修正した上で、異なる時間スケールの環境変動の影響を検討する数理モデルを構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究1は当初の予定より進捗が早く、研究2は予定通りの進捗であり、研究3は予定より少し遅れている。総合すると、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

研究1については当初の予定より早く進捗したので、平成28年度は研究2と研究3に主に取り組む。研究2は当初の予定通りに進めるが、研究3については実験準備に課題が残っているので、数理モデルによる理論研究を先に進めることとする。

Causes of Carryover

数理モデルシミュレーションにおける専門的知識を有する研究協力者が、急遽、他機関への就職のため参加できなくなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

同様の知識を持った新たな人材を確保し、数理モデルシミュレーションにおける条件設定を行い、シミュレーション結果を分析し、研究成果を取りまとめた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] イカダモにみられる二段階の可塑的防衛とその生態学的意義2016

    • Author(s)
      櫻澤 孝佑,吉田 丈人
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-22 – 2016-03-22
  • [Presentation] Introduction: Dynamic traits and ecological dynamics in populations and communities2016

    • Author(s)
      Takehito Yoshida
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-21
  • [Presentation] Timescale of environmental fluctuation determines the competitive advantage between phenotypic plasticity and rapid evolution2016

    • Author(s)
      Minoru Kasada
    • Organizer
      日本生態学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-21
  • [Presentation] 生物多様性の進化と生態:適応と階層と創発の相互作用2015

    • Author(s)
      吉田丈人
    • Organizer
      ワークショップ「進化と生態の階層間相互作用ダイナミクス: 生態学のリストラ2」
    • Place of Presentation
      京都大学生態学研究センター(滋賀県大津市)
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-05
    • Invited
  • [Presentation] Theoretical predictions and empirical tests of eco-evolutionary dynamics in microcosm2015

    • Author(s)
      Takehito Yoshida
    • Organizer
      DynaTrait symposium
    • Place of Presentation
      ハノーファー(ドイツ)
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-15
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi