• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Study of population dynamics of host population during viral infection

Research Project

Project/Area Number 26291092
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

植木 尚子  岡山大学, 資源植物科学研究所, 助教 (50622023)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 昌直  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (20517693)
中山 奈津子  国立研究開発法人水産研究・教育機構, その他部局等, 研究員 (20612675)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords大型DNAウイルス / 赤潮原因藻
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、一種類のウイルスに対して異なる感染応答をする個体を含む群集が、長期間の共存を果たすメカニズムを解明することを目的として発案した。モデルとしては、単細胞藻である赤潮原因藻ヘテロシグマ(学名 Heterosigma akashiwo)と、ヘテロシグマに特異的に感染するHeterosigma akashiwo virus (HaV)を用いた。これまでに、異なる海域から採取された複数のヘテロシグマ株がHaV感染に対して示す応答を調べたところ、HaVに感染し、2日ほどで溶藻する(宿主は死滅)する株、HaVに感染しない株、感染するが、ウイルスゲノム量が低レベルに抑えられ、感染が持続するものの溶藻せず、増殖速度も変化しない株、感染するが、数日でウイルス消滅する宿主株などが見られた。研究開始当初は、これらの株に対するウイルス感染性は、宿主遺伝型により決定されると考えていたが、その後の研究で、それぞれの株が、異なる細菌を随伴していたこと、これらの随伴細菌の有無でウイルス感染に対する応答が大きく変化することが明らかになった。
上記の研究と並行して、ウイルスゲノム解読・遺伝子予測・ウイルス感染過程の精査を行った。HaVは、大型二本鎖DNAをゲノムとして持つウイルスの一つであり、他にも単離されている藻類に感染する大型二本鎖DNAとともにPhycodnaviridaeファミリーとして分類されてきた。他のウイルスとの配列比較により、HaVは、Phycodnaviridaeにおいて特徴的な位置を占める、ユニークなウイルスであることが明らかとなった。
また、 宿主ヘテロシグマを識別するための遺伝子バーコード配列を決定する試みを同時に行ったところ、ヘテロシグマのミトコンドリアゲノム上に、超可変領域を見出し、さらに、この配列が株の産海域マーカーとして利用可能であることが明らかとなった。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] A unique, highly variable mitochondrial gene with coding capacity of Heterosigma akashiwo, class Raphidophyceae2017

    • Author(s)
      Higashi A, Nagai S, Salomon P. S. and Ueki S*
    • Journal Title

      Journal of Applied Phycology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A hypervariable mitochondrial protein coding sequence associated with geographical origin in a cosmopolitan bloom-forming alga, Heterosigma akashiwo2017

    • Author(s)
      Higashi A, Nagai, S, Seone S. and Ueki S*
    • Journal Title

      Biology Letters

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1098

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Evolution and Phylogeny of large DNA viruses, Mimiviridae and Phycodnaviridae including newly characterized Heterosigma akashiwo virus2016

    • Author(s)
      Maruyama F. and Ueki S*.
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 2016 Pages: -

    • DOI

      10.3389

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The complete genome sequence of Phycodnavirus, Heterosigma akashiwo virus strain 532016

    • Author(s)
      Ogura Y, Hayashi T, and Ueki S*
    • Journal Title

      Genome Annoucements

      Volume: 4 Pages: -

    • DOI

      10.1128

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Mitochondrial genome sequences of four strains of bloom-forming raphidophyceae, Heterosigma akashiwo2016

    • Author(s)
      Ogura Y, Nakayama N, Hayashi T, and Ueki S*
    • Journal Title

      Genome Annoucements

      Volume: 4 Pages: -

    • DOI

      10.1128

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Heterosigma akashiwo virus遺伝子;その構造と大型dsDNAウイルスにおける進化的・分類学的位置付け2016

    • Author(s)
      丸山 史人、植木 尚子
    • Organizer
      ファージ・環境ウイルス合同シンポジウム
    • Place of Presentation
      横須賀
    • Year and Date
      2016-10-21 – 2016-10-22
  • [Presentation] Characterization of genome organization of a phycodnavirus, Heterosigma akashiwo virus2016

    • Author(s)
      Ueki S
    • Organizer
      The 8th Aquatic Virus Workshop
    • Place of Presentation
      Plymouth, UK
    • Year and Date
      2016-07-10 – 2016-07-13
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 赤潮原因藻ヘテロシグマに感染する大型DNA ウイルスの進化と分類に関する研究

    • URL

      http://www.rib.okayama-u.ac.jp/researchactivity/20161220-1.html

  • [Remarks] 赤潮原因藻ヘテロシグマのミトコンドリア・ゲノム上に存在する水域特異的な超可変領域配列についての研究

    • URL

      http://www.rib.okayama-u.ac.jp/researchactivity/170414-2.html

  • [Remarks] 赤潮原因藻ヘテロシグマのミトコンドリア・ゲノム上に存在する超可変タンパク質コード領域についての研究

    • URL

      http://www.rib.okayama-u.ac.jp/researchactivity/170414-3.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi