2016 Fiscal Year Annual Research Report
Molecular mechanism of the regulation of biosynthesis of polyamine which is covalently bound to the peptidolycan by the ribosomal protein L10 in bacteria
Project/Area Number |
26292043
|
Research Institution | Shokei Gakuin College |
Principal Investigator |
神尾 好是 尚絅学院大学, 総合人間科学部, 名誉教授 (00109175)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
児島 征司 東北大学, 学内共同利用施設等, 助教 (20745111)
金子 淳 東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30221188)
姚 閔 北海道大学, 先端生命科学研究科(研究院), 教授 (40311518)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | Selenomonas ruminantium / ポリアミン結合ペプチドグリカン / 外膜主要タンパク質・Mep45 / ポリアミン:ペプチドグリカン転移酵素 / UDP-MurNAc-pentapeptide |
Outline of Annual Research Achievements |
①H27年度に発見したMep45のC末端側340残基で形成されるチャネル活性について精査した。本チャネルは負電荷を持つ親水性化合物に対する透過性が高いことを明らかにした。また、トリプシン処理によりN末端側のSLHドメインを取り除いてもチャネル活性は変化しなかった。このことから、Mep45はN末端側SLHドメインとC末端チャネルがそれぞれ独立して機能する二機能性膜蛋白質であることが明らかになった。これらの成果をBiosci. Biotech. Biochem. 80:1954に発表した。反芻動物ルーメン内の主要細菌が保持する独特な外膜蛋白質の機能詳細を初めて明らかにしたとして、その重要性が認められ、本論文は2016年B.B.B.論文賞を受賞した。②H27年度に発見したSLHドメインのPG結合領域43RYE45の周辺領域のアラニンスキャンを行った。しかしながら、変異導入したSLHドメインのCDスペクトルの変化が顕著であることから、変異がSLHドメインの構造的安定性に影響を及ぼすと考えられたが、当該残基とPG結合能との直接的関連性を解明するには至らなかった。③rLdtのカダベリン転移反応の検出系の改良点として、次の成果を得た。(1)反応基質UDP-MurNAc-pentapeptide を精製するために必要なBacillus cereus の培養時に、培養液中のNaCl濃度を下げることでUDP-MurNac-pentapeptideの収量が3~4倍程度増加することがわかった。UDP-MurNAc-pentapeptideは市販されていないため、本基質を安定して調整できるようになったことで検出系改良のための試行錯誤が大幅に容易になった。(2)検出系に10 mMプトレシンを添加することで、カダベリン転移反応産物の増加が認められた。しかしながら未だrLdt活性は不安定で再現性に欠けるため、さらなる改良が必要である。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|