• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

潜在性感染症としての牛ウイルス性下痢ウイルス対策:牛群間伝播様式の解明と防疫法

Research Project

Project/Area Number 26292160
Research InstitutionRakuno Gakuen University

Principal Investigator

田島 誉士  酪農学園大学, 獣医学群, 教授 (90202168)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 俊彦  酪農学園大学, 農食環境学群, 教授 (40709771)
萩原 克郎  酪農学園大学, 獣医学群, 教授 (50295896)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords牛ウイルス性下痢ウイルス / BVDV / 持続感染 / PI / バルク乳検査 / 子宮内感染 / 入牧検診
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、北海道内の酪農地帯である複数箇所の地域において域内全域を対象とした網羅的なバルク乳検査を実施し、牛ウイルス性下痢ウイルス(BVDV)持続感染(PI)牛の摘発をした。道北地方および道東地方で新たな調査対象地域を加え調査範囲を拡大した。継続検査をしている地域では、BVDV清浄状態が確認され、新規に検査対象となった地域では摘発率が高かった。このことから、本症が潜在性感染症であることが改めて確認され、継続検査は有効な防疫対策法の貴重な情報となる可能性が示唆された。
バルク乳検査が利用できない牛群の汚染状況把握のために、非泌乳牛を受託放牧している公共牧野への入牧牛の検査を、前年度に引き続き実施した。これらの検査結果に基づき、摘発されたPI牛の出身牛群内に潜伏するPI牛の有無を調査して、BVDV汚染牛群を特定し、BVDV感染症が潜在性感染症として流行している危険性を啓蒙した。さらに、牛群内で流行しているBVDVのウイルス遺伝子の相同性を基に、PI牛のウイルス伝播様式を解析して侵入ルートを特定した。すなわち、BVDV主要蛋白であるE2の遺伝子をトレーサーとして、母牛の感染地と授精日をもとに感染源を検索した。一公共牧場内で1頭のPI牛を感染源とする流行が発生し、子宮内感染が生じた妊娠牛が下牧して出身農家でPI牛を産生し、農家内で新たな流行を起こすというBVDVの伝播循環様式の構図が明らかとなりつつある。感染経路の分析と、すでに子宮内に潜伏してしまったかもしれないBVDVの検索を同時進行で解析することは、PI胎子の予測を可能とすることができ、生産獣医療学的観点からも重要であると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた、持続感染(PI)牛発生農家における同居牛の免疫状態の比較解析は、BVDVの流行拡散様式が明らかになるにつれ、その必要性に疑問が生じてきている。すなわち、PI牛産生頻度の多少は牛群の免疫状態というより感染機会が重要でありそうな様子が感じられた。前年度からの調査成績がかなり蓄積されてきており、さらに科学的根拠を肉付けしていく必要性がある。

Strategy for Future Research Activity

バルク乳検査と公共牧野への入牧牛検査を引き続き継続し、BVDV汚染の拡大様式を牛の移動を基に検討する。前年度から特定されているBVDV汚染牛群のPI牛摘発検査の結果を踏まえてPI牛が摘発された時点における、同居妊娠牛の移動履歴および飼養状態、当該農家における外部導入牛の危険性などについての調査の精度を上げる。
さらに、牛群内で流行しているBVDVのウイルス遺伝子の相同性を基に、PI牛のウイルス伝播様式を解析して新入ルートの特定をめざす。すなわち、BVDV主要蛋白であるE2の遺伝子をトレーサーとして、母牛の感染地と授精日を基に感染源の検索を行う。感染源がPI牛との直接接触とは考えづらい場合も想定されるので、人や物の介在、授精や治療など獣医療行為による伝播、野生動物による媒介についても引き続き検討する。野生動物としては、近年北海道ではその増加が問題となっているエゾシカが、牛との食性が類似していることから主な検索対象とする。

Causes of Carryover

発生農家牛群の、サイトカインやケモカインのプロファイルによる免疫学的な検討による、子宮内感染成立機序の解明のための分析について再検討し始めており、その経費の執行が停滞しているから。

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度から引き続き、フィールドを対象としたBVDV検査に基づくPI牛の探索を実施しながら発生状況を把握し、BVDVの浸潤程度と伝播拡散様式を推定していくことから、検査用消耗品費の占める割合が高くなる。また感染源特定のために、分離ウイルス性状の解析に基づく遺伝子解析が必要になることが予想され、その分析費用の必要性も考えられる。試料収集、情報収集および交換、成果発表などのための旅費支出も想定されるため、研究分担者も含めて支出を予定している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Comparison of vaccination protocols for bovine herpesvirus type1 and bovine viral diarrhea virus.2015

    • Author(s)
      Kato, H., Sato,R., Oonishi, M. & Tajima, M
    • Journal Title

      J. Vet. Med. Res.

      Volume: 2 Pages: 1034-1037

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 酪農家における農場衛生モニタリング調査について2015

    • Author(s)
      古木陽子、髙橋俊彦
    • Journal Title

      繁殖技術

      Volume: 35 Pages: 32-34

  • [Journal Article] 全国の農場における衛生モニタリング調査について2015

    • Author(s)
      森脇祥江、髙橋俊彦
    • Journal Title

      繁殖技術

      Volume: 35 Pages: 66-68

  • [Journal Article] BVDウイルス感染症の現状と対策2015

    • Author(s)
      田島誉士
    • Journal Title

      家畜診療

      Volume: 62 Pages: 5-10

  • [Journal Article] 牛ウイルス性下痢ウイルス持続感染牛対策とは!?2015

    • Author(s)
      田島誉士
    • Journal Title

      臨床獣医

      Volume: 33(7) Pages: 12-15

  • [Presentation] 日本における牛呼吸器感染症に関わる最近の浸潤調査2015

    • Author(s)
      中村有貴、西航司、樋口豪紀、髙橋俊彦
    • Organizer
      家畜感染種学会
    • Place of Presentation
      札幌国際ビル(札幌)
    • Year and Date
      2015-12-04 – 2015-12-05
  • [Presentation] 牛ウイルス性下痢ウイルス持続感染牛発生農家を基にした感染拡大様式の分析2015

    • Author(s)
      澤田真里、中村北斗、新田温子、大塚浩通、田島誉士
    • Organizer
      平成27年度獣医学術地区学会(北海道)、産業動物獣医学会
    • Place of Presentation
      酪農学園大学(江別)
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-12
  • [Presentation] 2014年11月以降に北海道内で摘発された牛ウイルス性下痢ウイルス持続感染牛の疫学的解析2015

    • Author(s)
      新田温子、澤田真里、中村北斗、大塚浩通、田島誉士
    • Organizer
      平成27年度獣医学術地区学会(北海道)、産業動物獣医学会
    • Place of Presentation
      酪農学園大学(江別)
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-12
  • [Presentation] 乳牛におけるボルナ病ウイルス母子感染の分析疫学的相対リスク2015

    • Author(s)
      安藤達哉、小林洋平、近藤達成、蒔田浩平、田島誉士、萩原克郎、小岩政照
    • Organizer
      平成27年度獣医学術地区学会(北海道)、産業動物獣医学会
    • Place of Presentation
      酪農学園大学(江別)
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi