2016 Fiscal Year Annual Research Report
A trial to overcome the injury caused by chilling/heat stress in oocytes/embryos by controlling temperature-sensitive channel activities
Project/Area Number |
26292170
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
枝重 圭祐 高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (30175228)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 昌志 北海道大学, 農学研究院, 教授 (10343964)
越本 知大 宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 教授 (70295210)
松川 和嗣 高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 准教授 (00532160)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ブタ卵子 / 低温傷害 / ウシ胚 / 高温傷害 |
Outline of Annual Research Achievements |
ブタの精子、卵子および胚は低温感受性が高く、15℃に短時間さらされただけで死滅してしまう。多くの細胞では温度を感受する温度センサーチャンネルが発現していることが知られている。今年度は、ブタ卵子における低温感受性TRPチャンネルの活性化と低温傷害の関係をしらべた。様々な成熟段階の卵子を15℃で低温処理すると、17℃以下を感知するカルシウムチャンネルであるTRPA1のmRNAが発現している未成熟卵、成熟途上卵、成熟卵のいずれも処理開始約2分後から細胞内カルシウム濃度が上昇し、培養後の卵子の生存性は大きく低下した。TRPA1の特異的阻害剤であるAP-18で前処理すると、いずれの成熟段階の卵子においても15℃での低温処理による細胞内カルシウムの上昇が抑制され、生存性の低下も抑制された。また、TRPA1のdsRNAを注入してその発現を抑制した成熟途上卵子と成熟卵子でも、15℃処理による細胞内カルシウム上昇と生存性の低下のいずれも抑制された。したがって、ブタ卵子を15℃以下で低温処理すると、いずれの成熟段階でもTRPA1の活性化による細胞内カルシウム上昇を介して傷害を受けると考えられた。一方、25~26℃以下を感知するTRPM8のmRNAは成熟卵子のみで発現しているが、成熟卵子を24℃で低温処理すると、細胞内カルシウムが上がる傾向がみられた。しかしながら、24時間培養後の生存性はほとんど低下しなかった。TRPM8の阻害剤であるAMTBで成熟卵子を前処理しても24℃で低温処理した後の生存性に影響はなかった。したがって、TRPM8はブタ卵子での発現量が比較的少なく、低温傷害にはほとんど関与していないと考えられた。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(13 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Cold-sensitive ion channels are involved in chilling injury of pig oocytes.2016
Author(s)
Keisuke Edashige, Yuki Iwahara, Shota Nariai, Yuko Nishiya, Mizuho Kitayama, Saori Niimi, Shinsuke Seki, Chihiro Koshimoto, Kazutsugu Matsukawa, Magosaburo Kasai
Organizer
53rd Annual Meeting of the Society for Cryobiology
Place of Presentation
Fairmont Chateau Laurier, Ottawa, Ontario, Canada
Year and Date
2016-07-23 – 2016-07-27
Int'l Joint Research
-
-