• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

細胞膜マイクロドメインを介した植物環境ストレス応答機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26292190
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

川合 真紀  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (10332595)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsスフィンゴ脂質 / ストレス応答 / イネ / シロイヌナズナ
Outline of Annual Research Achievements

植物は外的なストレスに関して、細胞膜上のマイクロドメインを介してシグナル伝達を行い、様々な応答反応を行っていると考えられる。本研究では、高発現すると酸化ストレス耐性を植物細胞に付与するBI-1(Bax Inhibitor-1)遺伝子の解析に端を発し、これまでに小胞体膜上のスフィンゴ脂質生合成関連酵素群を介した細胞応答機構の解明を行ってきた。BI-1と物理的、あるいは機能的な相互作用因子としてFAH、ELO、SLDに注目し、これらの発現量を変えたイネ及びシロイヌナズナを作出し、これらの植物体における脂質分析と酸化ストレス耐性に注目した研究を推進している。本年度の主要な成果として、イネ及びシロイヌナズナのFAH(fatty acid hydroxylase)高発現体の作出がある。これまでにFAHノックダウン系統では2-ヒドロキシスフィンゴ脂質が減少し、イネではいもち病抵抗性が低下することが示されている。得られたシロイヌナズナFAH1およびFAH2高発現体の脂質分析をLC-MS/MSにより行った結果、これらの系統では2-ヒドロキシスフィンゴ脂質の割合が増加していることが分かった。シュードモナス菌(AvrRPT2)を感染させ、イオン漏出量を測定した結果、これらの系統ではより多くイオンが漏出しており、抵抗性反応としての過敏感細胞死がより強く誘発されている可能性が示された。加えて、これまでFAH1のT-DNA挿入株が存在しない為に最終的な結論が出せないでいたシロイヌナズナFAHの完全破壊株について、CRISPR/Cas9システムを用いたゲノム編集技術によりFAH1変異体の作出を試みた。現在、得られたゲノム編集株をFAH2変異体と交配し、2重欠損系統の作出を行っている。この系統が確立されることにより、2-ヒドロキシスフィンゴ脂質の生理機能について飛躍的に理解が進むと期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

スフィンゴ脂質生合成関連酵素の発現量を変えた植物系統(高発現系統、破壊系統等)が順調に作出されており、脂質組成の解析及び表現型解析が進んでいる。特に、FAHを高発現させたシロイヌナズナ系統では、シュードモナス菌(AvrRPT2)に対する過敏感細胞死が増加している可能性が示され、2-ヒドロキシスフィンゴ脂質の割合を増加させる事により、病害抵抗性を高める事ができる可能性が示された。また、LC-MS/MSを用いた高効率なリピドミクスの研究手法を確立し、この成果をPlant Journal誌にTechnical Advancesとして掲載することができた。さらに、イネのFAH欠損系統を用いたいもち病に対する病害抵抗性の分子機構に関する研究成果を Plant Cell 誌に報告することができ、これまでの研究成果を国際的に評価が高い学術誌に報告する事ができた。これら2件についてはプレスリリースも行った。順調に研究は進んでおり、学会等での研究報告等も順調におこなうことができている。

Strategy for Future Research Activity

研究材料の作出はほぼ終了し、これらの植物系統の解析が現在の主要な研究内容となっている。どのように効率的に様々な分子種を含むスフィンゴ脂質を定量するかが一つの大きな課題であったが、これについては、LC-MS/MSによるリプドミクス手法の開発を行った事により可能となった(Ishikawa et al., 2016)。今後、この手法により作出した植物系統の評価を行っていくこととなる。一方、マイクロドメインの抽出および評価については、現在でも課題が多い。マイクロドメインの定義が研究分野としても確実には定まっておらず、厳密なマイクロドメインの抽出は不可能に近い。現在では、DRM(detergent resistant membrane)として界面活性剤に可溶化されにくい画分をマイクロドメインを含む画分として使用せざるを得ない状況である。DRMとマイクロドメインが同一でないことはDRMタンパク質の局在とマイクロドメインタンパク質の局在が必ずしも一致しないことがイメージング手法を用いた解析等からも示されている。今後、スフィンゴ脂質の量や質を改変した植物系統におけるマイクロドメインタンパク質の動態を詳細に解析する上で、これらの点については十分に配慮をする必要がある。また、膜の流動性を議論するための実験手法についても今後導入が必要であり、検討を行う予定である。

Causes of Carryover

代謝物測定の為の装置類(LC-MS/MS、CE-MS/MS)のメインテナンスと、解析再開に伴う条件の再設定などで予定よりを時間を要し、測定スケジュールが後ろへずれたため、次年度使用額が生じている。また、当初、今年度に予定していた脂質抽出に使用する機器類(減圧遠心機等)のセットアップを研究の進み具合から判断して来年にずらす事にした。これらの理由により、次年度使用額が生じたものである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

代謝物測定のうち、来年度にずれた試料の測定の為の経費(消耗品の購入)、脂質抽出系のセットアップの為の消耗品類の購入等により、次年度予算と合わせて支出予定である。

  • Research Products

    (20 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] Joint BoEnergy Institute (JBEI)(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Joint BoEnergy Institute (JBEI)
  • [Int'l Joint Research] ボルドー大学(France)

    • Country Name
      France
    • Counterpart Institution
      ボルドー大学
  • [Journal Article] Synergistic effects of light quality, carbon dioxide and nutrients on metabolite compositions of head lettuce under artificial growth conditions mimicking a plant factory2017

    • Author(s)
      Miyagi A, Uchimiya H, Kawai-Yamada M
    • Journal Title

      Food Chemistry

      Volume: 218 Pages: 561-568

    • DOI

      10.1016/j.foodchem.2016.09.102

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Plasma membrane microdomains are essential for Rac1-RbohB/H-mediated immunity in rice2016

    • Author(s)
      Nagan M, Ishikawa T, Fujiwara M, Fukao Y, Kawano Y, Kawai-Yamada M, Shimamoto K
    • Journal Title

      Plant Cell

      Volume: 28 Pages: 1966-1983

    • DOI

      10.1105/tpc.16.00201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular characterization and targeted quantitative profiling of the sphingolipidome in rice2016

    • Author(s)
      Ishikawa T, Ito Y, Kawai-Yamada M
    • Journal Title

      Plant Journal

      Volume: 88 Pages: 681-693

    • DOI

      10.1111/tpj.13281

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Increased rate of NAD metabolism shortens plant longevity by accelerating developmental senescence in Arabidopsis2016

    • Author(s)
      Hashida S, Itami T, Takahara K, Hirabayashi T, Uchimiya H, Kawai-Yamada M
    • Journal Title

      Plant Cell Physiology

      Volume: 57 Pages: 2427-2439

    • DOI

      10.1093/pcp/pcw155

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metabolomic analysis of NAD kinase-deficient mutants of the cyanobacterium Synechocystis sp. PCC 68032016

    • Author(s)
      Ishikawa Y, Miyagi A, Haishima Y, Ishikawa T, Nagano M, Yamaguchi M, Hihara Y, Kawai-Yamada M
    • Journal Title

      Journal of Plant Physiology

      Volume: 205 Pages: 105-112

    • DOI

      10.1016/j.jplph.2016.09.002

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Loss of inositol phosphorylceramide sphingolipid mannosylation induces plant immune responses and reduces cellulose content in Arabidopsis2016

    • Author(s)
      Fang L, Ishikawa T, Rennie EA, Murawska GM, Lao J, Yan J, Tsai AY, Baidoo EE, Xu J, Keasling JD, Demura T, Kawai-Yamada M, Scheller HV, Mortimer JC
    • Journal Title

      Plant Cell

      Volume: 28 Pages: 2991-3004

    • DOI

      10.1105/tpc.16.00186.

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 組織特異的なクチクラ形成制御に基づいた種子の改変2017

    • Author(s)
      Oshima Y, Narumi T, Kaneko Y, Ishikawa T, Kawai-Yamada M, Ohme-Takagi M, Mitsuda N
    • Organizer
      植物生理学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県、鹿児島市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [Presentation] 細胞膜マイクロドメインはイネ免疫を制御する2016

    • Author(s)
      長野稔、石川寿樹、島本功、川合真紀
    • Organizer
      第29回植物脂質シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪大学会館(大阪府、豊中市)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-26
  • [Presentation] 2-ヒドロキシスフィンゴ脂質によるシロイヌナズナ免疫制御機構の解析2016

    • Author(s)
      宇川智水、長野稔、石川寿樹、川合真紀
    • Organizer
      第29回植物脂質シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪大学会館(大阪府、豊中市)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-26
  • [Presentation] スフィンゴリピドミクスが解き明かす植物スフィンゴ脂質の独自性と多様性2016

    • Author(s)
      石川寿樹、川合真紀
    • Organizer
      第29回植物脂質シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪大学会館(大阪府、豊中市)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-26
  • [Presentation] 細胞膜マイクロドメイン局在型NADPHオキシダーゼはイネ免疫に関与する2016

    • Author(s)
      長野稔、島本功、川合真紀
    • Organizer
      第89回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県、仙台市)
    • Year and Date
      2016-09-25 – 2016-09-27
  • [Presentation] イオンビーム照射イネ系統におけるメタボローム解析2016

    • Author(s)
      宮城敦子、西丸拓也、大野豊、長谷純宏、川合真紀
    • Organizer
      第34回日本植物細胞分子生物学会
    • Place of Presentation
      信州大学繊維学部(長野県、上田市)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-03
  • [Presentation] シアノバクテリアSynechocystis sp. PCC 6803の代謝経路におけるNADP(H)の重要性2016

    • Author(s)
      石川優真、宮城敦子、金子康子、石川寿樹、日原由香子、長野稔、山口雅利、川合真紀
    • Organizer
      第34回日本植物細胞分子生物学会
    • Place of Presentation
      信州大学繊維学部(長野県、上田市)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-03
  • [Presentation] 大島良美、鳴海貴子、金子康子、石川寿樹、川合真紀、 高木優、光田展隆2016

    • Author(s)
      種子の保存性維持に対するクチクラの役割
    • Organizer
      第34回日本植物細胞分子生物学会
    • Place of Presentation
      信州大学繊維学部(長野県、上田市)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-03
  • [Presentation] 2-hydroxy sphingolipids are essential for the formation of plasma membrane microdomains and innate immunity in plants2016

    • Author(s)
      Nagano M, Ukawa T, Ishikawa T, Shimamoto K, Kawai-Yamada M
    • Organizer
      22nd International Symposium on Plant Lipids
    • Place of Presentation
      Goettingen, Germany
    • Year and Date
      2016-07-03 – 2016-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comprehensively targeted sphingolipidomics reveals plant species- and lipid class-specific metabolism of sphingolipids in monocots2016

    • Author(s)
      Ishikawa T, Kawai-Yamada M
    • Organizer
      22nd International Symposium on Plant Lipids
    • Place of Presentation
      Goettingen, Germany
    • Year and Date
      2016-07-03 – 2016-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Overexpression of NADK2 affects sulfur assimilation in Arabidopsis2016

    • Author(s)
      SatoY, Miyagi A, Suzuki S, Ishikawa Y, Hashida S, Nagano M, Ishikawa T, Yamaguchi M, Kawai-Yamada M
    • Organizer
      Plant Biology Europe EPSO/FESPB 2016 Congress
    • Place of Presentation
      Prague, Czech Repubblic
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-06-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ectopic expression of a transcription factor modulates secondary cell wall content in fiber cells2016

    • Author(s)
      Yamaguchi M, Sakamoto S, Kawai-Yamada M, Demura T, Uchimiya H, Mitsuda N
    • Organizer
      XIV Cell Wall Meeting
    • Place of Presentation
      Chania, Crete, Greece
    • Year and Date
      2016-06-12 – 2016-06-17
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi