• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

転写抑制因子Bach2による慢性アレルギー炎症制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26293069
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

山下 政克  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00311605)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアレルギー / 炎症 / 免疫
Outline of Annual Research Achievements

転写抑制因子Bach2のT細胞特異的欠損マウスで自然発症する好酸球性肺炎について解析を行ない、その分子機構の一端を明らかにした。具体的には、Bach2がTh2サイトカイン遺伝子座のlocus コントロール領域に結合し、ヒストンH3K27のアセチル化抑制を介してTh2サイトカイン産生を負に制御していること、グルタミン代謝関連酵素であるGls2の発現抑制を介してエフェクターCD4 T細胞の分化を調節していることが分かった。さらに、子Bach2のT細胞特異的欠損マウスで自然発症する好酸球性肺炎は、グルタミン代謝阻害剤の投与により抑制できることを明らかにした。これらの成果については、論文投稿中である。現在は、Gls2コンディショナル欠損マウスを入手し解析を進めている。
Bach2のパートナー分子の同定に関する研究では、無細胞タンパク質合成システムとアルファスクリーン法により解析を進め、3つの候補分子を同定した。現在は、最も強い結合が認められた”分子X”に関して解析中である。分子Xは、セリン・スレオニンのリン酸化修飾を受けること、Bach2は、低リン酸化型の分子Xと選択的に結合すること、高リン酸化型の分子Xは、Bach2以外のパートナー分子と結合し活性化複合体を形成することなどが明らかとなってきた。今後は、この分子Xのリン酸化酵素を同定することが必要になってくると考えられる。
Bach2の発現制御機構に関する研究では、Bach2遺伝子上流にあるスーパーエンハンサーがその発現に必要であることが他のグループから報告されたが、申請者らの研究から、スパーエンハンサー領域の活性維持に主要抑制因子Meninが関与している可能性が示唆されている。MeninによるBach2の発現制御に関しては、本年度論文発表を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成27年度末までに達成を予定していたBach2パートナー分子の同定が、平成26年度に終了した。また、Bach2欠損マウスにおける好酸球性肺炎自然発症の分子機構解明についても、発症に関与する分子を幾つか同定できているとともに、低分子化合物投与による病態改善にも成功している。

Strategy for Future Research Activity

(1)Bach2のグルタミン代謝制御を介した、ヘルパーT細胞サブセット分化の制御機構の解明を進める。特に、本年度は制御性T細胞分化における役割を中心に解析する。また、Bach2の標的分子であるGls2のT細胞特異的欠損マウスを作製し、好酸球性肺炎における役割を解析する。
(2)Bach2とパートナー分子Xの結合についてさらに解析を進める。特に、分子Xのリン酸化制御によるBach2との結合調節について明らかにする。
(3)Bach2欠損マウス、およびBach2/Stat6ダブル欠損マウス(IL-4の関与をなくすため)を用いて、セリアック病のモデルマウス作製を進める。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Menin-Bach2 axis is critical for regulating CD4 T-cell senescence and cytokine homeostasis.2014

    • Author(s)
      Kuwahara M, Suzuki J, Tofukuji S, Yamada T, Kanoh M, Matsumoto A, Maruyama S, Kometani K, Kurosaki T, Ohara O, Nakayama T and Yamashita M.
    • Journal Title

      Nature Communicationsature Communications

      Volume: 5 Pages: 3555-3566

    • DOI

      10.1038/ncomms4555.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Bach2 controls Th2 cell-mediated immune responses through regulation of glutaminolysis2014

    • Author(s)
      Kuwahara M, Ochi M, Kiyoi T, Kurosaki T and Yamashita M.
    • Organizer
      第43回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Presentation] Bach2-Blimp1 axis plays an important role in the regulation of allergic airway inflammation2014

    • Author(s)
      Izumoto M, Kuwahara M, Kiyoi T, Shinoda K, Nakayama T, Kurosaki T and Yamashita M.
    • Organizer
      第43回日本免疫学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [Presentation] Th2細胞分化におけるグルタミン代謝の役割とBach2による制御2014

    • Author(s)
      山下政克
    • Organizer
      第2回がんと代謝研究会
    • Place of Presentation
      東京理科大学葛飾キャンパス
    • Year and Date
      2014-07-10 – 2014-07-11
  • [Presentation] 転写調節因子Bach2によるヘルパーT細胞サブセット分子とアレルギー性気道炎症の制御2014

    • Author(s)
      桑原誠、山下政克
    • Organizer
      第24回 Kyoto T Cell Conference
    • Place of Presentation
      京都平安ホテル
    • Year and Date
      2014-05-16 – 2014-05-17

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi