2016 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of the genetic factors and the mechanisms of adverse effects by anti-rheumatic drugs.
Project/Area Number |
26293123
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
古川 宏 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (00372293)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
當間 重人 独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), リウマチ性疾患研究部, 部長 (50207528)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 遺伝子診断・治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究分担者當間によって構築されたiR-netには全国45施設が加盟し、11000例以上のRA症例がNinJaに登録されている。本研究は相模原病院をはじめとする25施設の倫理委員会によって承認された。RA約900例と皮疹・肝障害・腎障害・血球減少・悪性リンパ腫発症RA各々約100例のゲノムDNA検体収集を目標とし、これまでにRA900例以上のゲノムDNAが採集された。対象患者から末梢静脈血約7mlを採取し、採取された血液からゲノムDNAを抽出した。採血又は抽出の際上記検体の連結可能匿名化を行い、一部を国立病院機構相模原病院で保存し、残りを東京大学に送った。いずれの施設においても、内鍵つき保管庫で検体を保管している。採集されたゲノムDNA検体530については東京大学と相模原病院で全ゲノム上70万SNPとHLAのタイピングを行った。「薬剤誘発性ILD発症RA例」 対 「非発症RA例」の比較でGWASを行った結果、薬剤誘発性ILD発症に関する関連解析で最小のP=1.76X10-7であった。しかしながら、replicationで確認は得られなかった。また、MTX誘発性ILDを起こした患者血漿中のmiRNAを測定し、病態に関連する可能性のあるmiRNAを調べたが、関連のあるmiRNAを見つけることはできなかった。しかしながら、RAに伴うILDと関連するmiRNAを見出すことができた。MTX誘発性ILDの疾患感受性アレルA*31:01のTgマウスを作製し、このマウスでMTX誘発性ILDの疾患モデル動物を作ったが、疾患感受性の増強は見られなかった。このように、薬剤誘発性ILD発症に関するSNP、miRNAを見つけることができず、MTX誘発性ILDのモデル動物も作製することができなかった。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
[Journal Article] The 23-valent pneumococcal polysaccharide vaccine in patients with rheumatoid arthritis: a double-blinded, randomized, placebo-controlled trial.2017
Author(s)
Izumi Y, Akazawa M, Akeda Y, Tohma S, Hirano F, Ideguchi H, Matsumura R, Miyamura T, Mori S, Fukui T, Iwanaga N, Jiuchi Y, Kozuru H, Tsutani H, Saisyo K, Sugiyama T, Suenaga Y, Okada Y, Katayama M, Ichikawa K, Furukawa H, Kawakami K, Oishi K, Migita K.
-
Journal Title
Arthritis Res Ther.
Volume: 19
Pages: 15
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
[Journal Article] Association of a single nucleotide polymorphism upstream of ICOS with Japanese autoimmune hepatitis type 1.2017
Author(s)
Higuchi T, Oka S, Furukawa H, Nakamura M, Komori A, Abiru S, Nagaoka S, Hashimoto S, Naganuma A, Naeshiro N, Yoshizawa K, Shimada M, Nishimura H, Tomizawa M, Kikuchi M, Makita F, Yamashita H, Ario K, Yatsuhashi H, Tohma S, Kawasaki A, Ohira H, Tsuchiya N, Migita K.
-
Journal Title
J Hum Genet.
Volume: in press
Pages: in press
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Independent Association of HLA-G 3’ Untranslated Region 14bp Indel Polymorphism with Systemic Lupus Erythematosus in a Japanese Population: a Case-control Association Study.2016
Author(s)
Hachiya Y, Kawasaki A, Oka S, Kondo Y, Ito S, Matsumoto I, Kusaoi M, Amano H, Suda A, Setoguchi K, Nagai T,Shimada K, Sugii S, Okamoto A, Chiba N, Suematsu E, Ohno S, Katayama M, Kono H, Hirohata S, Takasaki Y, Hashimoto H, Sumida T, Nagaoka S, Tohma S, Furukawa H, Tsuchiya N.
-
Journal Title
PLoS ONE.
Volume: 11
Pages: e0158065
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Protective role of HLA-DRB1*13:02 against microscopic polyangiitis and MPO-ANCA positive vasculitis in a Japanese population: a case-control study.2016
Author(s)
Kawasaki A, Hasebe N, Hidaka M, Hirano F, Sada K, Kobayashi S, Yamada H, Furukawa H, Yamagata K, Sumida T, Miyasaka N, Tohma S, Ozaki S, Matsuo S, Hashimoto H, Makino H, Arimura Y, Harigai M, Tsuchiya N.
-
Journal Title
PLoS ONE.
Volume: 11
Pages: e0154393.
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
[Presentation] HLAクラスIIと強皮症2017
Author(s)
古川宏,岡笑美,川崎綾,島田浩太,杉井章二,松下貴史,橋本篤,小宮明子,福井尚志,小林幸司,長田侑,井畑淳,近藤裕也,永井立夫,瀬戸口京吾,岡本明子,岡本享,千葉実行,末松栄一,河野肇,片山雅夫,廣畑俊成,住田孝之,右田清志,長谷川稔,藤本学,佐藤伸一,長岡章平,竹原和彦,當間重人,土屋尚之
Organizer
第20回強皮症研究会議
Place of Presentation
アステラス製薬 本社(東京都中央区)
Year and Date
2017-01-14
-
-
[Presentation] 日本人全身性エリテマトーデスとHLA-G多型の関連2016
Author(s)
川崎綾,八谷有紀,古川宏,近藤裕也,伊藤聡,松本功,草生真規雄,天野浩文,須田昭子,長岡章平,瀬戸口京吾,永井立夫,廣畑俊成,島田浩太,杉井章二,岡本享,千葉実行,末松栄一,大野滋,片山雅夫,河野肇,髙崎芳成,橋本博史,住田孝之,當間重人,土屋尚之
Organizer
第60回日本リウマチ学会
Place of Presentation
パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
Year and Date
2016-04-21 – 2016-04-23
-
-