2017 Fiscal Year Annual Research Report
Diagnostic Reference Levels and occupational eye lens doses for neurointerventional radiology
Project/Area Number |
26293135
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
盛武 敬 産業医科大学, 産業生態科学研究所, 准教授 (50450432)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
千田 浩一 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (20323123)
綿貫 啓一 埼玉大学, 工学部, 助教授 (30212327)
吉永 信治 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 放射線防護情報統合センター, チームリーダー(定常) (50270616)
岡崎 龍史 産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (50309960)
松原 俊二 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (60294675)
錦戸 文彦 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 計測・線量評価部, 研究員(任常) (60367117)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 放射線 / 医療・福祉 / インターベンショナル・ラジオロジー / 血管内治療 / 医療被ばく / 診断参考レベル / 放射線業務従事者被ばく / 水晶体被ばく |
Outline of Annual Research Achievements |
日本ではIVR(診断・治療を含む)の診断参考レベル(DRL)は、H27年6月に医療被ばく研究情報ネットワーク(通称J-RIME)よりIVR基準点での透視線量率20mGy/minと公表された。この値はナショナルデータとして世界に発信されることとなったが、頭部領域の実質的治療当事者団体である日本脳神経血管内治療学会(JSNET)では、この値に臨床的要素が全く加味されていない点に注目し、これに対処するためJSNET内に放射線防護委員会を設置(H27年12月)した。H28年にはJSNETと日本放射線技術学会(JSRT)の共同研究として、IVR基準点における積算線量値と面積線量値の疾患別、手技別線量情報の収集と活用を目指したプロジェクトを発足させた。 H29年度プロジェクトリーダーとなる筑波大学松丸らは、本JSNET研究計画を筑波大学の倫理審査に申請を行い12月に承認を受けた。頭部IVR患者の被ばく線量マッピングの技術に関しては、RADIREC(ラジレック:登録商標)のさらなる改良が進み、線量計素子の脱落防止機能をさらに向上させた。現在このRADIRECを用いた患者の頭部線量測定は、今年度新規に国立病院機構仙台医療センターと宮崎大学で開始となり、全国10施設で進行しており、今後も実測を継続することで患者防護の最適化に資する技術を開発し公表したい。 H29年度には画像規格であるDICOMに放射線被ばく情報(放射線被ばく線量構造レポート:RDSR)から患者被ばく管理に有用な情報を抽出し、これをPACSで管理する手法を開発し、一部の機能を実際に病院で導入を図り、効果を検証している。結果の一部については論文化し、さらなる問題点のあぶり出しとこれらをフィードバックした新規開発を実施している(進捗中)。 また、術者水晶体被ばく線量測定に関しても、RADIRECによる患者線量測定手法を踏襲し、データ収集の領域を広めている。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(26 results)