2016 Fiscal Year Annual Research Report
Pathogenesis and regenerative therapy of osteoporosis
Project/Area Number |
26293340
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
松田 修 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00271164)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 骨粗鬆症 / 骨芽細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
骨粗鬆症に多因子遺伝性の素因があることは広く知られている。骨密度と骨粗鬆症の発症に相関した多くの一塩基多型(SNPs)が見出されているが、これらのSNPsのうち、とくに高い相関を示すものについて、どのような分子メカニズムを介して骨密度と骨粗鬆症の発症頻度の違いに結びつくのかはこれまでのところほとんど明らかにされてこなかった。我々は線維芽細胞を骨芽細胞に直接コンヴァートする技術(ダイレクトプログラミング)を開発した。すなわち、ヒト正常線維芽細胞にRunx2、Osterix、Oct3/4、L-Mycの4因子の遺伝子を導入して培養すると、その80%以上が、ALP陽性で高い骨基質形成能を有し、正常骨芽細胞に類似したゲノムワイドな遺伝子発現パターンを呈する骨芽細胞に運命転換する。免疫不全マウスの大腿骨に骨欠損をつくり、ここにこの骨芽細胞を異種移植すると、体内でヒト骨基質を産生し骨再生を促進する。そこでこの体細胞リプログラミング技術を用いて、上記のSNPsが骨芽細胞の分化能とシグナル伝達に与える効果を検証した。本年度は昨年度に引き続き、低骨密度と相関するSNPsが異なるヒト細胞についてgenotypeとダイレクトリプログラミングの効率を検証するとともに、得られた骨芽細胞のフェノタイプと機能をさらに詳細に解析した。本研究の成果は、骨芽細胞分化におけるSNPsとフェノタイプ相違の相関とそのメカニズムの理解を加えるのみならず、遺伝的素因と病態発現機構の解明、個別化医療等につながる可能性が考えられる。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)