2016 Fiscal Year Annual Research Report
Multi-layered and topological regulatory system of PAMPs and DAMPs. Its relevance in various pathophysiology.
Project/Area Number |
26293385
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
丸山 征郎 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 特任教授 (20082282)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 隆史 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (20381171)
川原 幸一 大阪工業大学, 工学部, 教授 (10381170)
橋口 照人 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70250917)
山口 宗一 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (20325814)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | DAMPs / PAMPs / HMGB1 / RAMPs / histones / thrombomodulin / DIC / protein C |
Outline of Annual Research Achievements |
生体は神経系、内分泌系、炎症/免疫-修復系などのネットワークで応答する。このうち免疫/炎症システムは外傷や感染に対応して、時々刻々と複合して応答する必要があることから、外傷⇒循環バリアー破綻に際する[Sensing]-[Control]-[Resolution] の各コンパートメントはシームレスに連結した系となっている。このコヒーレントな反応系構築のために、生体は病原微生物由来の分子群:pathogen associated molecular patterns(PAMPs), 自己組織由来分子群:damage associated molecular patterns(DAMPs) を上皮系細胞に発現しているPRRs(pattern recognition receptors) で認識して円滑な応答の誘導に利用している。そして反応の終焉、修復にもresolution associated molecular patterns(RAMPs)として利用している。その代表例がDAMPs であるHMGB1であり、HMGB1 は還元型:炎症細胞のchemoattractant、部分酸化型:chemokine 発現、全酸化型:RAMPs として反応の終結、そして修復へと働くことが判明した。そしてHMGB1は正常な内皮細胞上に発現しているthrombomodulin(TM)が局所封印する。かくしてDAMPs:HMGB1 は血管損傷部位のみで働く。さらに内損傷部位で生成されたトロンビンはTMと複合体を形成し、結果、トロンビンは抗凝固因子へとベクトル変換される。またトロンビン・TM複合体はプロテインCをAPCへと変換し、APC はその受容体EPCR, PAR-1 を介して、抗炎症、損傷修復へと働く。これがdamage/danger に対する生体応答の時空軸を有したトポロジーである。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|