2018 Fiscal Year Annual Research Report
The study of the workforce in emergency medicine
Project/Area Number |
26293388
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
平出 敦 近畿大学, IRセンター, 教授 (20199037)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
窪田 愛恵 近畿大学, 医学部, 講師 (50447942)
西内 辰也 兵庫県立尼崎総合医療センター(研究部), その他, 医師 (60588804)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ワークフォース / 救急医療 / 診療時間 / 勤務時間 |
Outline of Annual Research Achievements |
救急医療機関への調査では、わが国では、比較的小規模の病院が分散して救急医療を担っている現状が明らかとなり、CT、MRI等の設備も、充実している医療機関が救急診療を担っているものの、救急診療をになう医師への配慮が不十分であるという実態が示された。特に、複数の医師で救急診療を担うことができる医療機関が限られているという点が問題であった。そこで、救急を担う医師たちの勤務の状況を、医師たちに直接問い合わせる調査を実施した(大阪府、広島県、福井県、奈良県の救急科専門医)。協力いただいた医師は、131人であった。救急医療機関への調査に比較して、規模の大きな医療機関の救急医からの回答が多く、救急専従医が11人以上いる医療機関の所属する救急医からの回答が1/3にも達した。これらの医師たちの一週間の診療時間は、平均で41.2時間であった。しかしながら、管理職等の役割で、実際には救急診療に携わっていない医師もかなり含まれるため、単純平均では事実を反映していない可能性がある。実際に、60時間以上を診療に費やしていた回答者が1/3近くあり、米国のレジデントで厳しく禁じられている80時間以上の診療時間であったという回答も25.2%と1/4に及んでおり、実態は深刻であることが判明した。実際には、これは”診療時間”であり、勤務時間としては、カンファレンスや書類作成等の時間が加わる。背景として、回答を寄せた救急科専門医の半数近くが平日の日勤帯には別の診療科で働いており、半数を越える方々が救急科専門医以外の資格を有していることとも、重要と考えられた。資格としては外科が最も多かった。救急を担う医師の働き方を考慮する上でこうした背景を考慮することは重要である。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|