2017 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of neuronal mechanisms controlling swallowing using arterially perfused decerebrate rats
Project/Area Number |
26293397
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
井上 富雄 昭和大学, 歯学部, 教授 (70184760)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中山 希世美 昭和大学, 歯学部, 講師 (00433798)
望月 文子 昭和大学, 歯学部, 助教 (10453648)
鬼丸 洋 昭和大学, 医学部, 客員教授 (30177258)
中村 史朗 昭和大学, 歯学部, 准教授 (60384187)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 嚥下 / 除脳動物動脈灌流標本 / 舌下神経 / 迷走神経 / イミダプリル塩酸塩 / シロスタゾール / ロズマリン酸 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は、麻酔薬の影響を受けない除脳ラット灌流標本の特徴を生かして、口腔内への注水によって同標本に誘発された嚥下活動を指標に、嚥下障害の改善薬とされている種々の薬物の効果を調べた。 生後3-4週齢のWistarラットを用いて、イソフルラン麻酔下にて、横隔膜直下で下半身を離断し、上丘の前端で除脳を行い、下行大動脈の断端からカテーテルを挿入し、送液ポンプを用いて人工脳脊髄液を灌流し、除脳ラット灌流標本を作製した。口腔から下咽頭入り口まで外径0.9 mmのポリエチレンチューブを挿入し、精製水を10 ml/minの速度で0.8 ml注入したところ、1-10数回の嚥下運動が誘発された。筋弛緩薬であるvecuronium投与で非動化した後も、注水後に舌下神経と迷走神経に嚥下に相当する1-10数回の活動が誘発された。一方この間、横隔神経の吸息活動は抑制された。 用いる薬物としては、ACE阻害薬でサブスタンスP分解を抑制してサブスタンスP濃度を上昇させるイミダプリル塩酸塩、ドパミン作動性神経機能を亢進するアマンダジン塩酸塩、嚥下反射の亢進を期待して用いられる半夏厚朴湯の構成成分のロズマリン酸、サブスタンスPの産生を維持するシロスタゾールを選択した。いずれかの薬物を灌流液中に投与し、嚥下様神経活動の変化を解析した。その結果、イミダプリル塩酸塩とシロスタゾール投与により、迷走神経に誘発された嚥下様活動の振幅は非投与群に比べて有意に増大した。一方、ロズマリン酸投与で嚥下様神経活動の持続時間が延長した。以上の結果から、イミダプリル塩酸塩、シロスタゾール、ロズマリン酸の投与で、嚥下障害が改善される可能性が示唆された。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(20 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Distinctive properties of Phox2b neurons located in the rat reticular formation dorsal to the trigeminal motor nucleus2017
Author(s)
Nagoya K, Nakamura S, Ikeda K, Onimaru H, Nakayama K, Mochizuki A, Sato F, Yoshida A, Kawakami K, Inoue M, Inoue T.
Organizer
Society for Neuroscience 47th annual meeting
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-