2017 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of Bone Marrow-derived Stem Cells in Periodontal Ligament
Project/Area Number |
26293407
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
加来 賢 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (30547542)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
魚島 勝美 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50213400)
泉 健次 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80242436)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 歯根膜 / 骨髄幹細胞 / SDF-1 |
Outline of Annual Research Achievements |
咬合機能の維持に重要である歯根膜組織の恒常性は、その極めて早い組織の代謝回転によって維持されており、豊富な幹細胞の存在が重要な役割を果たしている。歯根膜は由来の異なる多様な細胞を含むが、我々はその一部が発生由来とは異なる、血行性に供給された細胞に由来するものであることを示唆する結果を得ている。発生段階では存在しない幹細胞群が血行性に供給され、歯根膜において歯根膜の構成細胞へと分化する幹細胞の分化メカニズムが存在する。本研究の目的は、歯根膜組織において血行性に供給される幹細胞の分化過程を明らかにし、その分化過程を歯根膜器官培養法とライブイメージングを用いて解析することにより、歯根膜への全身的な細胞供給システムと、歯根膜の再生へとつながる細胞分化メカニズムを明らかにする事である。これまでの解析結果から大腿骨骨髄から歯根膜への血行性細胞遊走ならびに遊走細胞の一部は間葉系幹細胞マーカーを発現しており、骨髄由来細胞数は歯の再植により増加した。再植後に末梢血中の幹細胞数ならびに誘導因子の濃度上昇が観察されたことから、再植による歯根膜組織中の骨髄由来細胞増加は歯根膜組織中の増殖と更なる血行性の誘導両者が寄与しているものと考えられる。遠隔細胞の誘導に関わる制御因子としてSDF-1に着目し、その濃度が血中で変化すること、SDF-1の阻害剤により細胞誘導が抑制されることを明らかにし、以上の結果を国際誌にて発表した。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|