• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

疾患特異的iPS細胞を用いた睡眠時ブラキシズムの発症メカニズム解明と治療薬の探索

Research Project

Project/Area Number 26293415
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

馬場 一美  昭和大学, 歯学部, 教授 (80251536)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 美島 健二  昭和大学, 歯学部, 教授 (50275343)
赤松 和土  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60338184)
田中 準一  昭和大学, 歯学部, 助教 (40710166)
松本 貴志  昭和大学, 歯学部, 助教 (00635039)
菅沼 岳史  昭和大学, 歯学部, 准教授 (10196694)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords睡眠時ブラキシズム / iPSC / 疾患特異的iPS細胞 / セロトニン / HTR2A / 5-HT2A受容体
Outline of Annual Research Achievements

睡眠時ブラキシズムに伴って生じる過大な咬合力は、顎口腔系への破壊的な作用のみならず、歯科補綴治療の予後を左右するため、より精度の高い診断法と原因療法の確立が求められている。本研究では、睡眠時ブラキシズム特異的なiPS細胞を樹立してセロトニン受容体発現神経細胞へと分化誘導し、疾患由来神経系細胞の表現型の検証と化合物を用いて睡眠時ブラキシズム治療薬のスクリーニングを行うことを目的としている。
平成28年度には、前年度に成功した、睡眠時ブラキシズム患者由来のiPS細胞から分化誘導したセロトニン2A受容体を発現する神経細胞に対して、電気生理学的解析を行っていくことを前提として、誘導した神経細胞中から目的細胞をピックアップするための手法を検討し、目的細胞に特異的に反応するレポーターレンチウイルスを作成することとした。レンチウイルスプラスミドベクターの構造としては、HTR2A promoter(1060bp)とVenus(719bp)、選別のためのAmp耐性遺伝子を、遺伝子組み換えにより組み込んだ。これにより完成したレポーターウイルスを、Neural Stem Cellの接着培養3日目に感染させ、蛍光顕微鏡にて観察した。その結果、Positive-Control細胞(SK-N-SH)とNegative-Control細胞(293T)へのレポーターウイルス感染4日目の状態で、明視野ではそれぞれ細胞の存在を確認でき、293Tでは蛍光反応が確認されなかった一方でSK-N-SHでは蛍光反応が確認され、レポーターウイルスが機能していることを確認し、目的細胞が選別できることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

適切に機能するレポーターレンチウイルスの作成に非常に時間を費やし、また、iPS細胞の誘導効率が悪かったため、予定していたパッチクランプ法による電気生理学的機能解析まで進めることができなかったため、進捗状況としてはやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

iPS細胞由来神経細胞の誘導効率を改善し、電気生理学的解析を行って、その反応性を疾患群(睡眠時ブラキシズム患者群)と対照群で比較し、検討を行っていく予定である。

Causes of Carryover

目的神経細胞の機能解析を可能にするレポーターレンチウイルスが適切に機能するまで非常に時間がかかり、また、iPS細胞の誘導効率の改善にも時間がかかったため、予定していた電気生理学的機能解析まで進めることができず、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

iPS細胞関連の試薬およびパッチクランプ法のための試薬および化合物などの消耗品に使用する予定である。また、研究成果の専門学会での発表や、専門学術雑誌への論文投稿に使用していく予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Association between patterns of jaw motor activity during sleep and clinical signs and symptoms of sleep bruxism2017

    • Author(s)
      Yoshida Yuya、Suganuma Takeshi、Takaba Masayuki、Ono Yasuhiro、Abe Yuka、Yoshizawa Shuichiro、Sakai Takuro、Yoshizawa Ayako、Nakamura Hirotaka、Kawana Fusae、Baba Kazuyoshi
    • Journal Title

      Journal of Sleep Research

      Volume: 26 Pages: 415~421

    • DOI

      10.1111/jsr.12481

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of clonazepam and clonidine on primary sleep bruxism: a double-blind, crossover, placebo-controlled trial2017

    • Author(s)
      Sakai T, Kato T , Yoshizawa S, Suganuma T, Takaba M, Ono Y, Yoshida Y, Yoshizawa A, Kurihara T, Ishii M, Kawana F, Kiuchi Y, Baba K
    • Journal Title

      J Sleep Res

      Volume: 26 Pages: 73-83

    • DOI

      10.1111/jsr.12442

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of citalopram on jaw-closing muscle activity during sleep and wakefulness in mice2016

    • Author(s)
      Ikawa Y, Mochizuki A, Katayama K, Kato T, Ikeda M, Abe Y, Nakamura S, Nakayama K, Wakabayashi N, Baba K, Inoue T
    • Journal Title

      Neurosci Res

      Volume: 113 Pages: 48-55

    • DOI

      10.1016/j.neures.2016.07.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generation of neural cells using iPSCs from sleep bruxism patients with 5-HT2A polymorphism2016

    • Author(s)
      Hoashi Y, Okamoto S, Abe Y, Matsumoto T, Tanaka J, Yoshida Y, Imaizumi K, Mishima K, Akamatsu W, Okano H, Baba K
    • Journal Title

      J Prosthodont Res

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.jpor.2016.11.003.

  • [Journal Article] チェアサイドとベッドサイドをつなぐ睡眠時ブラキシズムの診断と治療 睡眠時ブラキシズム臨床診断の現状と展望.2016

    • Author(s)
      馬場一美, 安部友佳
    • Journal Title

      日本補綴歯科学会誌

      Volume: 8 Pages: 153-158

  • [Presentation] 簡易睡眠検査装置による睡眠時ブラキシズムの測定2016

    • Author(s)
      中里友香理,高場雅之,吉田裕哉,安部友佳,小野康寛,葭澤秀一郎,中村浩崇, 川名ふさ江,菅沼岳史,加藤隆史,矢谷博文,馬場一美
    • Organizer
      日本補綴歯科学会東京支部 第20回学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-09-24 – 2016-09-24
  • [Presentation] 振動刺激による睡眠時ブラキシズム抑制装置の開発2016

    • Author(s)
      中村浩崇,小野康寛,吉田裕哉,菅沼岳史,葭澤秀一郎,中里友香理,馬場一美
    • Organizer
      第29回日本顎関節学会総会学術大会
    • Place of Presentation
      箱根
    • Year and Date
      2016-07-17 – 2016-07-18
  • [Presentation] iPS細胞を用いた5-HT2A遺伝子多型をもつ睡眠時ブラキシズムモデルの確立2016

    • Author(s)
      帆足有理恵,岡本理史,安部友佳,松本貴志,田中準一,吉田裕哉,今泉研人,美島健二,赤松和土,岡野栄之,馬場一美
    • Organizer
      公益社団法人日本補綴歯科学会第125回学術大会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2016-07-08 – 2016-07-10
  • [Presentation] 振動刺激による睡眠時ブラキシズム抑制効果の検証2016

    • Author(s)
      中村浩崇,小野康寛,吉田裕哉,安部友佳,高場雅之,菅沼岳史,葭澤秀一郎,中里友香理,馬場一美
    • Organizer
      第41回日本睡眠学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-07-07 – 2016-07-08
  • [Presentation] Establishment of Human Sleep Bruxism Model by Induced Pluripotent Stem Cells.2016

    • Author(s)
      Tozawa Y, Okamoto S, Abe Y, Matsumoto T, Tanaka J, Yoshida Y, Imaizumi K, Mishima K, Akamatsu W, Okano H, Baba K
    • Organizer
      94th General Session & Exhibition of the IADR
    • Place of Presentation
      韓国、ソウル
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-25
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Lilitory 昭和大学学術業績リポジトリ

    • URL

      http://meta.lilitory.showa-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi