• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Life support program for symptom cluster reduction in patients with advanced non-small cell lung cancers (NSCLCs)

Research Project

Project/Area Number 26293459
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

濱田 珠美  旭川医科大学, 医学部, 教授 (00374273)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 洋子  旭川医科大学, 医学部, 特任准教授 (30550660)
西村 直樹  聖路加国際大学, その他部局等, 内科副医長 (60572203)
榊原 純 (小西純)  北海道大学, 大学病院, 講師 (50374278)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords症状クラスター / 進行非小細胞肺がん / リダクション / ライフサポートプログラム / 症状マネジメント / 一群事前事後テスト / RCT
Outline of Annual Research Achievements

本年度の本研究目的は、昨年度までのリサーチパネルメンバーと検討を踏まえ、累積負担モデルの累積負担モデルとしての洗練を重ねる。また、症状クラスターリダクション看護介入計画‐Feasibility test(実用性試験)の立案、加えて、今日の日本の臨床状況を組み入れて、臨床試験へ進めることである。
結果、研究協力の得られた2施設で、適格条件の対象者のエントリーとデータ収集を進め、合計研究協力者126名(男性60.3%)は、平均年齢 63.64(SD=11.06)。概ね昨年度までの参加者に類似したメンバーシップであった。累積負担モデルの洗練、パネルメンバーによる今日の臨床における患者のPrevalenceを踏まえ、Fatigue:Anorexiaクラスター、Painクラスターに焦点化することが妥当であり、優先されると考えられた。
Pain Symptom clusterなど2つのクラスターに焦点化した進行期の非小細胞肺がん患者(Non-Small Cell Lung Cancer: 以下、NSCLC)への症状クラスターリダクションライフサポートプログラム‐Feasibility study (実用性試験)を考案した。旭川医科大学の倫理審査委員会における承認を経て、UMIN 登録(UMIN ID 000026996)を行なった。これらから、平成29年度における本研究への課題は、進行期NSCLC患者を対象とする看護師主導の臨床試験として、日本の臨床における実用性評価を実施することであり、介入を効果的に進める様々なコンテンツの整備など準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、おおむね順調に進捗しているため、予定通り平成29年度課題の進捗を推進する。

Strategy for Future Research Activity

累積負担リダクション看護介入計画‐Feasibility test(実用性試験)の立案、加えて、今日の日本の臨床状況を考慮した臨床試験へ進め、その結果に基づき、Pilot RCTシェーマに示唆を得る。次に、エビデンス高くまた、効果高く期待できる看護介入として、その評価を可能とする知見を得るため大きく推進すことである。

Causes of Carryover

研究計画執行は、おおむね順調に進んでいる。研究計画進捗に伴って発生する費用は、順調に執行しているが、平成28年度の本研究課題におけるデータ解析に必要な入力、資料作成、管理作業が効率的に進み、それに関する人件費・謝金が当初見込みより効率的に運用されたことによって、残額が生じた。しかし、次年度は、介入用の教育教材の強度、汎用度を高めた工夫を行うための支出、データ収集に関する調整打ち合わせなどの交通費の支出が相当に見込まれるため、次年度に繰り越し効果的経費支出に振り分けることにした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度の本研究課題進捗において、郷土、汎用度を高めたファイルケースや教育コンテンツの開発・作成に関する費用を物品費とその他に振り分け支出する予定。また、旅費が当初予算の見込みより高くなる状況が想定され、この残額を旅費支出予算に加算し、年度内の研究進捗に効果的に配分し使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Impact of Symptom Clusters on Quality of Life Outcomes in Patients from Japan withAdvanced Nonsmall Cell Lung Cancers2016

    • Author(s)
      Tamami Hamada, Hiroko Komatsu, Margaret Quinn Rosenzweig, Naohiko ChohnabayashiNaoki Nishimura, Satoshi Oizumi, Dianxu Ren,
    • Journal Title

      Asia- Pacific Journal of Oncology Nursing

      Volume: 3 Pages: 370-381

    • DOI

      10.4103/2347-5625.196489

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi