2015 Fiscal Year Annual Research Report
東北タイ・メコン河中流回廊における多民族文化圏の生活誌
Project/Area Number |
26300010
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
永田 好克 大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 准教授 (70208023)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 智 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30363518)
園江 満 日本大学, 生物資源科学部, 助教 (90646184)
星川 圭介 富山県立大学, 工学部, 講師 (20414039)
柴山 守 京都大学, 国際戦略本部, 研究員 (10162645)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 国際研究者交流 / メコン河中流 / 東北タイ / 生活誌 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は本課題の調査対象地であるタイ国ナコーンパノムにおいて、現地共同研究機関であるナコーンパノム大学の研究協力者らとともに以下の現地調査や議論をすすめた。 6月下旬の訪問では、前年度3月以降に現地の協力者らが継続して調査対象地域の寺院に現存する貝葉文書の内容に村史に関する記述を見出せないかの精査を行った結果に関して議論を行い、また、2民族2村の生活誌に関する現地調査を行った。 8月中旬にはナコーンパノム県内5村において、生活誌に関する調査、ならびに農具漁具の形状や使用状況に関する調査を行ったほか、あわせて基本的な民族語語彙の録音収集を行い、民族多様性の表出のひとつである語彙の差異について一定の知見を得ることができた。また9月中旬には同じ5村を対象に、保存食品を中心とした食材食文化に関する調査、ならびに農業水利を中心とした農業技術に関する調査を行った。調査後の議論において、現地協力者には、県や国の古い公文書から調査対象地域に関連する記述を整理することを要請した。 12月下旬の訪問では、9月以降の現地での資料収集状況とその成果に関する議論を行い、また3月に中間総括的な議論の場を設ける打ち合わせのほか、今後の調査対象見込み地域の簡易調査を行った。 3月中旬にナコーンパノム大学において行った議論では、協力者らが県の蔵書から発見した約半世紀前の県勢に関する詳細な報告書をめぐって、本課題への活用や、欠損資料の探求についての検討を行った。また、現地協力者らが本課題と並行して進めることが望ましい研究課題に関して、実地調査を交えて議論を行った。さらに、県内では多数派を占めるタイ・ラーオとタイ・ヨーの2民族の境界線上に分布する数村において、生活誌および農具漁具の形状や使用状況に関する調査、ならびに民族語語彙の録音収集を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現地調査を重ねる中で、本課題の基礎的な情報となる調査対象域の民族分布については網羅的に把握することの困難さを前年度来実感しているが、一方で現地調査での住民への聞き取りや、また基本的語彙の録音調査を通じて、住民の民族アイデンティティーのよりどころとなる慣習の差異について理解が進んできた一面があり、民族分布に関する情報整理については遅れながらも進みつつある。 前年度に詳細調査に着手した村落は各民族が能動的に民族アイデンティティーを発露する村落として引き続き尊重しつつも、これらの村落以外にも生活誌としての慣習や生活文化を持続的に維持してきた村落を見出すべく、対象村落を追加して詳細調査を実施してきた。これらの積み重ねにより、例えば当地にある諸民族を紹介する展示説明に見直すべき点があることを見出しつつあることや、慣習の差異が明瞭になりつつある点は、一定の進捗があるものと考えている。 現地研究協力機関との共同については、当該機関の執行部体制の混乱継続がいくらかの影響を及ぼしていることは否めず、現地調査の円滑な進行に苦慮している一面がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度も日本の夏期と冬期に各一度、現地詳細調査を行いたいと計画しているが、両国で学期休業期間が合致しない中で調整を図る必要がある。それぞれ6か村程度で、村落史、伝承・慣習・地域の知、農具漁具、農業技術、伝統食品、基礎語彙に関する調査を進める。いずれも現地共同研究機関であるナコーンパノム大学の協力を得て進めていく。これまでの現地調査や現地での議論によって、いくつかの調査技法については現地共同研究者も習得しつつあり、これらの定着をはかるためにも、現地詳細調査だけでなく、現地との意見交換や議論を頻繁に行うために、代表者は短期の訪問を何度か計画する。 また年度末には現地において地域社会への学術的還元としてシンポジウムを開催したいと計画しているが、それまでの現地調査の進捗状況によっては、開催準備やそのための議論の時間も踏まえ次年度に延期することもやむを得ないことと考えている。
|
Causes of Carryover |
本年度は夏季および3月に分担者が全員現地調査や現地での議論に参加できるよう、現地との連絡や準備を重ねて実施してきたが、うち1名は年度当初に体調不良となり当面現地調査への参加を保留せざるを得なくなり、体調回復した後も本務との調整がいっそう厳しくなったことから現地調査への参加がかなわなかった。また本課題は現地研究協力者らとの共同で進めているものであるが、進捗がやや遅れていることから経費も無理をしない執行となっており、これらが次年度使用額の生じた理由である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
年度の調査資金として有効に活用し、現地調査における諸経費として使用していきたい。
|
Research Products
(1 results)