• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Study of the Tantric Buddhism Art and Craft in the South side of the Himalayan curtulal circle

Research Project

Project/Area Number 26300017
Research InstitutionHiroshima City University

Principal Investigator

服部 等作  広島市立大学, 芸術学部, 名誉教授 (50218509)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 照男  成城大学, 文芸学部, 特任教授 (20124191)
奥山 直司  高野山大学, 文学部, 教授(移行) (50177193)
森 雅秀  金沢大学, 人間科学系, 教授 (90230078)
柴田 隆史  東京福祉大学, 教育学部, 准教授 (90367136)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords仏教美術 / 工芸美術 / ヒマラヤ / 密教 / シルクロード / 造形表現 / チベット / 北西インド
Outline of Annual Research Achievements

1.2017年度の研究実績:パキスタン・カイバルパクトヮン州を縦断するインダス川上流の古代巡礼・交易路沿いに位置するバルチスタン、ギルギット地域を8/20から9/1に調査した。調査内容は、1)古代巡・交易路にそった仏教遺跡(パキスタン側):バルチスタン・スカルドゥからギルギット・チラス、タルファン地区の磨崖像、岩画の調査、アジスデリー、タキシラのバーマラ仏塔遺構の調査。2)博物館資料調査:タキシラ博物館およびペシャワール大学付属博物館、クイドアザム大学など関係機関の研究者と調査交流を実施。
本調査により信仰実践の場の寺院と聖地、巡礼路、ならびに北西インドからタリム盆地に通じた仏教、密教-ヒンドゥー美術のインド側で既調査地域と調査の一体化を実現した。
2.研究の成果:調査地域がパキスタン・アジスカシミール側とインド・ジャムカシミ-ル地域が分断された閉鎖国境地域により両国の研究者が越境調査できないため、昨年度の調査と連携した調査の実現自体が成果となっている。さらに2014年からの本研究目的にあるヒマラヤ山脈南麓側、およびインダス-ジェラム川に沿う古代巡礼路と関わる信仰-山岳民族と精霊・土着信仰、仏教一密教、バラモンーヒンドゥの文化的基層、ならびに交流しヘレニズムの文化的影響が少なかった山岳部の民族、信仰、造形と芸能表現にもとづく仏教文化圏の基層の一体的把握を実現した。
3.今後の研究展開:インドとパキスタン両国の研究者は、国境閉鎖により相互に研究交流ができない実態があり、そのために現地の未開拓な遺跡と文化伝播のルート、ならびに基層をなす古代文化圏の情報、特に巡礼僧を代表とする地勢的、文化的な記録がすくない対象地域の一体的、限定的調査の必要性に、日本の研究者が双方向的に調査協力が可能なため、今後北西インドの古代巡礼路沿いの仏教美術について萌芽状態にある研究開拓をすすめたい。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Book (3 results) Remarks (5 results)

  • [Int'l Joint Research] ペシャワール大学大学博物館/古代アジア文明研究所/クイドアザム大学(パキスタン)

    • Country Name
      PAKISTAN
    • Counterpart Institution
      ペシャワール大学大学博物館/古代アジア文明研究所/クイドアザム大学
  • [Presentation] 西域壁画の彩色に使われた顔料と有機色料-その概観と判別法2018

    • Author(s)
      中野 照男
    • Organizer
      東洋文庫内陸アジア出土古文研研究
    • Invited
  • [Presentation] 女性の姿をした仏たち:その信仰と美術2018

    • Author(s)
      森 雅秀
    • Organizer
      西田幾多郎哲学講座
    • Invited
  • [Presentation] アムド地方のルロ祭の色とひかり2017

    • Author(s)
      服部等作
    • Organizer
      京都都市景観と色研究会
    • Invited
  • [Book] アジア仏教美術論集 中央アジアII チベット2017

    • Author(s)
      服部等作
    • Total Pages
      567
    • Publisher
      中央公論美術出版
    • ISBN
      978-4-8055-1128-2
  • [Book] 仏教の女神たち2017

    • Author(s)
      森雅秀
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      春秋社
    • ISBN
      978-4-393-11913-6
  • [Book] 東アジアの仏伝文学2017

    • Author(s)
      奥山直司
    • Total Pages
      840
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-29131-2
  • [Remarks] 遊牧民族の座法が五涼の仏座像に及ぼした影響に関する研究

    • URL

      http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hiroshima-cu/metadata/11464/

  • [Remarks] 西藏自治区―青海省を結ぶ藏族の工芸美術と芸能の文化 : その資料と保存に関する研究

    • URL

      http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hiroshima-cu/metadata/1010

  • [Remarks] チベット仏画制作センターにおける伝統技材用法と継承に関する研究

    • URL

      http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hiroshima-cu/metadata1015

  • [Remarks] 東チベットからラサにいたる間の祭りと文化・吐蕃古道沿いアムドの六月会

    • URL

      http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hiroshima-cu/metadata/879

  • [Remarks] アムドとカム地方にみる金属工芸と工房 : 少数民族・チベット族のデザインと工芸文化の国際共同調査

    • URL

      http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/hiroshima-cu/metadata/7727

URL: 

Published: 2019-03-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi