• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

アラブ=ベルベル文学の比較地域文化的研究体制の構築

Research Project

Project/Area Number 26300021
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

鵜戸 聡  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (70713981)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 清子  静岡文化芸術大学, 人文・社会学部, 教授 (30329528)
酒井 佑輔  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 講師 (30632591)
青柳 悦子  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (70195171)
武内 旬子  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (70236420)
茨木 博史  南山大学, 総合政策学部, 講師 (70734515)
柳谷 あゆみ  公益財団法人東洋文庫, その他部局等, 研究員 (90450220)
二村 淳子  鹿児島大学, 共通教育センター, 講師 (20782452)
細田 和江  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (80779570)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords外国文学(中・英・仏・独除く) / 比較文学 / マグレブ文学 / アラブ文学 / 北アフリカ
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題「比較文化的手法に基づくアラブ=ベルベル文学研究の基盤形成」の実施において、これまでの研究成果を集約・発信し、さらに今後の国際的な共同研究を推進するため、3月25・26日に本邦初の国際アルジェリア文学シンポジウムを東京大学本郷キャンパスにおいて開催した。メインゲストにムールード・フェラウン基金会長アリー・フェラウン氏、ファジア・フェラウンアルジェ大学教授、アシア・ジェバール友の会会長アメル・シャウアティ氏を迎え、日本語通訳付きで講演を広い聴衆に提供することができた。これに若手研究者2名を加えて計5名のアルジェリア人ゲストを招聘したほか、韓国マグレブ文学研究会の協賛によって韓国人研究者4名の参加を得た。また、東京大学文学部現代文芸論に共催として会場提供を頂き、首都圏を中心とした多分野の研究者とともに、一般の文学ファンの参加もあった。在日アルジェリア大使館からもご協力を賜り、ベンシェリフ大使より開会の辞を頂戴したことを特記する。
その他の活動としては、マグレブ文学研究会の例会を開催したほか、各メンバーで学術論文およびコラムなどを個別に出版した(特に鵜戸の論文はマグレブ文学研究の代表的国際学術誌に掲載したものである)。また、研究成果の一般への還元および将来の研究の振興を図るため、水声社の協力のもとにマグレブ文学の邦訳コレクション「エル・アトラス」を立ち上げ、その第一陣となるムルド・フェラウン『貧者の息子』(青柳悦子訳)を刊行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国際シンポジウムの開催に関しては、発表者の数・質が当初の想定を上回り、のみならず聴衆の多様性という観点からも、期待を大きく超えるものであった。また出版社や助成金提供者との交渉が必要な翻訳コレクションの刊行についても、期待以上の進展を見せている。個別論文についても順調に執筆・発表されているといえよう。ただ、中東・北アフリカの政治情勢およびヨーロッパの治安状況が当初の予想を超えて不安定なものとなったため、勤務校の指示などもあって、現地調査にかなりの制約を受けざるを得なかった。

Strategy for Future Research Activity

昨年度開催した国際アルジェリア文学シンポジウムのプロシーディングを日仏バイリンガル版で刊行するなど、過去3年間の研究成果を中途報告するべく集約を行う。その過程で、アルジェリア・フランスの若手研究者、韓国マグレブ文学会との連携をさらに強めるべく、人的および研究業績上の交流の機会を確保していきたい。また、昨今あらたな展開を見せつつあるモロッコ文学の調査も行いつつ、当初の予定どおりベルベル語文化振興との比較で台湾語文学についての現地調査に着手する。そのほか、アウトリーチ活動も兼ねて、一般向けの翻訳コレクションの刊行を継続する(2点出版予定)。

Causes of Carryover

年度末に大きな国際シンポジウムを開催したため、不測の事態に備えて予算にすこし余裕が残るように運用したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度に開催した国際シンポジウムのプロシーディングの印刷費用に充当する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (4 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 1938ー1939年のカビリー報道2017

    • Author(s)
      青柳悦子
    • Journal Title

      文学研究論集(筑波大学比較・理論文学会)

      Volume: 35 Pages: 1-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『貧者の息子』の語り(1)2017

    • Author(s)
      青柳悦子
    • Journal Title

      文藝言語研究(筑波大学大学院)

      Volume: 文藝篇71 Pages: 1-69

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 信仰と習慣のあいだ : イスラエルのコシェルの今2017

    • Author(s)
      細田和江
    • Journal Title

      食文化誌ヴェスタ

      Volume: 105 Pages: 36-39

  • [Journal Article] Presence maghrebine au Japon: Contextes historiques de traduction et d'interpretation2016

    • Author(s)
      Satoshi UDO
    • Journal Title

      Expressions maghrebines

      Volume: 15-1 Pages: 187-197

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 小さな文学にとって〈世界文学〉は必要か?2016

    • Author(s)
      鵜戸聡
    • Journal Title

      文学(岩波書店)

      Volume: 17-5 Pages: 149-167

  • [Journal Article] アルジェリア作家、アシア・ジェバールの死2016

    • Author(s)
      石川清子
    • Journal Title

      地中海学会月報

      Volume: 388 Pages: 6-6

    • Open Access
  • [Journal Article] ヘブライ文学からイスラエル文学への系譜 : イスラエルのアラブ圏出身作家とパレスチナ・アラブ人作家による新たな潮流2016

    • Author(s)
      細田和江
    • Journal Title

      ユダヤ・イスラエル研究

      Volume: 30 Pages: 47-61

  • [Journal Article] Gaining “Legitimacy” in the 12th Century Islamic World: Saladin Against the Zangid2016

    • Author(s)
      Ayumi YANAGIYA
    • Journal Title

      World Affairs

      Volume: 3(34) Pages: 183-190

  • [Journal Article] ザンギー朝ヌール・アッディーン政権における有力アミールの配置と移動2016

    • Author(s)
      柳谷あゆみ
    • Journal Title

      東洋史研究

      Volume: 75(2) Pages: 36-67

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] モスル対ファランジュ2016

    • Author(s)
      柳谷あゆみ
    • Organizer
      第58回日本オリエント学会大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学三田キャンパス(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-11-13
  • [Presentation] Gaining “Legitimacy” in 12th Century Islamic World: Saladin against the Zangids2016

    • Author(s)
      Ayumi YANAGIYA
    • Organizer
      The 11st International Conference of Asian Federation
    • Place of Presentation
      Ulaanbaatar Hotel(モンゴル)
    • Year and Date
      2016-09-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小文学礼賛、あるいはなぜ外国小説を読むのかについての新たな問い2016

    • Author(s)
      鵜戸聡
    • Organizer
      第24回全伯日本語・日本文学・日本文化学会/第11回ブラジル日本研究国際学会(XXIV ENPULLCJ/XI CIEJB)
    • Place of Presentation
      アマゾナス連邦大学(マナウス・ブラジル)
    • Year and Date
      2016-09-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Qu’est-ce qu’un ecrivain algerien ? Assia Djebar vue par Kamel Daoud2016

    • Author(s)
      Kiyoko ISHIKAWA
    • Organizer
      30e congres mondial du CIEF
    • Place of Presentation
      サリ=ポルチュダル市(セネガル)
    • Year and Date
      2016-05-26
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 海賊史観からみた世界史の再構築2017

    • Author(s)
      稲賀繁美・鵜戸聡ほか
    • Total Pages
      852(761-775)
    • Publisher
      思文閣出版
  • [Book] 文化を食べる 文化を飲む―グローカル化する世界の食とビジネス2017

    • Author(s)
      阿良田麻里子・細田和江ほか
    • Total Pages
      320 (171-182)
    • Publisher
      ドメス出版
  • [Book] パレスチナを知るための60章2016

    • Author(s)
      臼杵陽・鈴木啓之・鵜戸聡ほか
    • Total Pages
      394 (183-187)
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 異文化理解とパフォーマンス2016

    • Author(s)
      松田幸子・笹山敬輔・姚紅ほか
    • Total Pages
      502 (323-348)
    • Publisher
      春風社
  • [Funded Workshop] 国際アルジェリア文学シンポジウム「アルジェリア文学、しかしなぜ?」2017

    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-26

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi