2018 Fiscal Year Annual Research Report
Comparative Area Studies of the Arabo-Berber Literatures
Project/Area Number |
26300021
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
鵜戸 聡 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (70713981)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
二村 淳子 鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 講師 (20782452)
石川 清子 静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授 (30329528)
酒井 佑輔 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (30632591)
青柳 悦子 筑波大学, 人文社会系, 教授 (70195171)
武内 旬子 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (70236420)
細田 和江 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (80779570)
柳谷 あゆみ 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (90450220)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | マグレブ文学 / アルジェリア文学 / レバノン文学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、当初計画していた4年間の共同研究をすでに終えており、残余の予算を繰り越した当年度は主に研究成果の発表に勤めた。個々の研究者の論文執筆や研究報告を除けば、主要な活動は以下の点である: ・アルジェリアおよびフランスから研究者を受け入れ、アルジェリア文学およびアラブ文学について情報交換を行った。 ・2017年に東京大学で開催した国際アルジェリア文学シンポジウムのプロシーディングを日仏バイリンガルで発行するために、完全原稿の収集、フランス語から日本語への翻訳、編集の作業を進めた。 ・3月に、人間文化研究機構現代中東地域研究国立民族学博物館拠点との共催で、国立民族学博物館において国際シンポジウム「フランス語によるアラブ=ベルベル文学における多声/多言語性(ポリフォニー)」を開催し、アルジェリア・レバノン・フランス・韓国の研究者を招聘して、フランス語圏アラブ文学の概況を総合的に伝える本邦初の企画を立案・実行した。 本共同研究のメンバーによって担われているマグレブ文学の翻訳コレクション「エル・アトラス」シリーズ(水声社)の刊行を進め、研究成果を文学作品の翻訳を通して社会に還元することによって、アウトリーチ活動の進展を図った。併せて、フランス語フランス文学会において「アルジェリア文学」をテーマにしたパネル・セッションを申請し、隣接研究分野へフランス語圏文学の研究成果を紹介するための準備を進めた。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|