• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The Policies for Improving Scholastic Achievements and the Reform of Educational Methods in Germany after PISA

Research Project

Project/Area Number 26301037
Research InstitutionOsaka Aoyama University

Principal Investigator

久田 敏彦  大阪青山大学, 健康科学部, 教授 (70135763)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 あおい  大阪教育大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00343260)
清永 修全  東亜大学, 芸術学部, 教授 (00609654)
熊井 将太  山口大学, 教育学部, 講師 (30634381)
高橋 英児  山梨大学, 総合研究部, 准教授 (40324173)
吉田 茂孝  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60462074)
大村 眞依子 (渡邉眞依子)  愛知県立大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (60535285)
藤井 啓之  日本福祉大学, 経済学部, 教授 (70253044)
吉田 成章  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (70514313)
樋口 裕介  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (80587650)
辻野 けんま  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (80590364)
高木 啓  千葉大学, 教育学部, 准教授 (90379868)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsドイツ / PISA / 学力向上政策 / 教育方法改革
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終年度にあたる平成28年度は、「PISAショック」当時の州間比較において相対的に「学力」上位のBW(バーデン・ヴュルテンベルク)州と、逆に低位のNRW(ノルトライン・ヴェストファーレン)州の2州への訪問調査、ならびに教育研究者や生徒への聴き取り調査を実施した。具体的には、①「学力向上」を両州がどのように政策に反映させているか、学校監督内部においていかなる力学が働いているかに主眼に置いた、学校監督を中心とした諸機関(NRW州の文部省・デュッセルドルフ行政区学校監督庁・質と支援エージェント‐州学校研究所・ウナ地区学校局、BW州の文部省・チュービンゲン行政区学校監督庁・同地区学務局)への訪問調査、②教育スタンダードの導入ならびに義務化されたインクルーシブな学校の固有のスタンダード策定にかかわる動向と課題に関する教育研究者(ビーレフェルト大学)へのインタビュー、③教育スタンダードやコンビテンシー志向や学習評価に対する生徒自身の要求に関するNRW州生徒会へのインタビュー、を実施した。
また、本年度が最終年度であるため、最終報告書を作成した。報告書は、研究の概要と研究成果の概括を内容とする第1部「研究と成果の概要」、ドイツを東西南北に割り振った3年間にわたる現地調査を踏まえた各論考を内容とする第2部「調査研究の報告」、「国家的な教育スタンダードの開発‐鑑定書」と「学力の低い生徒の促進戦略実施状況報告」の翻訳と解説を内容とする第3部「PISA後ドイツの学力向上政策に関わる資料」の3部からなる、全221頁の報告書となった。
本年度の現地調査内容の検討および報告書作成の検討のために、国内では3回の研究会を開催した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Journal Article (9 results) (of which Open Access: 5 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 精神分析学者・芸術教育学者カール=ヨーゼフ・パッツィーニ教授との対話(前編)2017

    • Author(s)
      清永修全
    • Journal Title

      東亜大学紀要

      Volume: 第24号 Pages: 59-76

    • Open Access
  • [Journal Article] 授業における「真正性」の学際的検討2017

    • Author(s)
      髙木啓・安部朋世・小山義徳・藤川大祐
    • Journal Title

      千葉大学教育学部紀要

      Volume: 第65巻 Pages: 179-185

    • Open Access
  • [Journal Article] シンクルーシブ教育における総合的な学習の時間の検討‐ドイツの事実教授を手かがりに‐2017

    • Author(s)
      吉田茂孝
    • Journal Title

      教育学研究論集

      Volume: 第14巻 Pages: 21-27

    • Open Access
  • [Journal Article] 芸術教育の新たな地平を求めて‐ドイツにおける美的・感性的教育の新たな展開をめぐる幾つかの対話から‐2016

    • Author(s)
      清永修全
    • Journal Title

      東亜大学紀要

      Volume: 第23号 Pages: 29-41

    • Open Access
  • [Journal Article] ドイツの学校は国家とどう付き合ってきたか2016

    • Author(s)
      辻野けんま
    • Journal Title

      末松裕基編著『現代の学校を読み解く‐学校の現在地と教育の未来‐』

      Volume: なし Pages: 297-331

  • [Journal Article] ドイツ教師教育改革におけるインクルージョン理念の受容と移民2016

    • Author(s)
      辻野けんま
    • Journal Title

      園山大祐編著『岐路に立つ移民教育:社会的包摂への挑戦

      Volume: なし Pages: 257-274

  • [Journal Article] ドイツの学校管理職養成Ⅱ2016

    • Author(s)
      辻野けんま
    • Journal Title

      SYNAPSE

      Volume: 第50号 Pages: 33-39

  • [Journal Article] 主権者教育における政治的中立性‐ドイツの「政治教育」から考える‐2016

    • Author(s)
      中山あおい
    • Journal Title

      解放教育

      Volume: 730号 Pages: 27-35

  • [Journal Article] PISA後ドイツのカリキュラム改革におけるコンピテンシー(Kompetenz)の位置2016

    • Author(s)
      吉田成章
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部(教育人間科学関連領域)

      Volume: 第65号 Pages: 29-38

    • Open Access
  • [Presentation] インクルーシブ教育における総合的学習の検討‐ドイツの事実教授を手かがりに‐2016

    • Author(s)
      吉田茂孝
    • Organizer
      中国四国教育学会第68回大会
    • Place of Presentation
      鳴門教育大学
    • Year and Date
      2016-11-06
  • [Book] 教授学と心理学との対話‐これからの授業論入門‐2016

    • Author(s)
      ハンナ・キーパー、吉田成章
    • Total Pages
      211
    • Publisher
      溪水社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi