• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

New Challenge for VET:Apprenticeship on the working place and signification for youngstars in Nordic countries

Research Project

Project/Area Number 26301038
Research InstitutionDaito Bunka University

Principal Investigator

沼口 博  大東文化大学, 文学部, 教授 (80102193)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅沼 隆  立教大学, 経済学部, 教授 (00226416)
横山 悦生  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40210629)
穴見 明  大東文化大学, 法学部, 教授 (70144102)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords徒弟訓練 / 応用科学大学 / 職場での訓練 / 労働市場 / 職業資格 / コーディネーター
Outline of Annual Research Achievements

昨年度(この3年間)までに明らかになったことは、北欧諸国では新しい徒弟訓練(New Apprenticeship)を1990年代から採用し始めたが、その成功の理由を具体的に見てみると、職場で学ぶことによる生徒の動機づけの強さ、訓練する企業等と訓練を受ける生徒との間を調整する機関や調整者(コーディネーター)の存在、企業側のニーズの強さ(後継者あるいは新人が欲しいという)、学校側からのサポートの在り方、熟練や一定の蓄積が必要とされる職業(特に製造業など)に対する社会的評価が高い地域的特性の存在などがあることが明らかになった。しかし反面で、上記のような地域的な特性が存在しないところでは徒弟訓練にどちらかといえば否定的で、高等教育機関への進学志向が強くなる傾向がある。それに対応する意味で、高等職業教育機関の新設や学科の増設など新しいタイプの高等教育機関(University of Applied Science)が増えてきていることもわかった。これらの高等教育機関は企業との結びつきも強く、企業ニーズに沿った教育、訓練が可能なことがその増加の要因の一つと考えられる。労働市場のニーズに対応した訓練が徒弟訓練という形で導入されてきていることが良く分かった。企業と訓練対象者の関係やその間に入るコーディネーターなどの仲介者の役割などについて。今後さらに詳しく追究していく必要があるものと思われる。また地域的な特性についても、なぜそのような地域的特性が生じたのかを歴史的にも振り返ってみる必要がありそうだ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

北欧諸国の学校教育機関、労働関係機関及び徒弟訓練に熱心な企業、訓練生などへの聞き取りが順調に進んでいる。他方で徒弟訓練が上手くいっていない理由について、学校関係者や企業側、労働関係機関への聞き取りについて手を付けられていないので、その点が今後の課題だと思われる。

Strategy for Future Research Activity

上記に記したように、新しい徒弟訓練が上手くいっていない地域での原因には何が影響しているのか、また若者がなぜ徒弟訓練を嫌うのか、その要因を探ることと併せて、徒弟訓練が上手くいっている要因などについて、可能であれば調査を実施してみたい。しかし規模や質問項目など、細かく準備をする必要があると思われるが、今年度の実施は研究プロジェクトへの参加者メンバーの意見なども踏まえて判断したい。

Causes of Carryover

これまでの成果の一部を出版する計画であったが、内容および原稿の集まり具合などから延期せざるを得なくなったこと。また、調査内容についてさらに詳細に調べる必要があったことから、今年度の調査を精査して、来年度に詳しい調査を実施することにしたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は国際会議を開催する予定であり、これまでの成果を総括する年でもあり、この国際会議を中心にして、詳しい調査計画とこれまでの成果を出版物にまとめることに充てたい。またホームページでも見ることができるようにWebに載せるための費用としても使用したい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 北欧における職業教育・訓練制度の改革と課題―ノルウェーとフィンランドを中心に―2017

    • Author(s)
      沼口 博
    • Journal Title

      大東文化大学大学院文学研究科教育学専攻「教育学研究」

      Volume: 第8号 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 世界遺産:富岡製糸場を見学して―日本近代化の嚆矢、蚕糸業近代化の国際的モデル、近代化のための外貨獲得の大収入源―2016

    • Author(s)
      沼口 博
    • Journal Title

      『環境創造』No.22 大東文化大学環境創造学会

      Volume: 22号 Pages: 79-82

  • [Journal Article] 職業教育の課題―国際職業教育・訓練会議に参加して2016

    • Author(s)
      沼口 博
    • Journal Title

      JADECニュース

      Volume: 100号 Pages: 18

  • [Presentation] 北欧における職業教育・訓練の最近の動向(その4)―デンマーク・フィンランドの近年の改革の特徴―2016

    • Author(s)
      沼口博・横山悦生
    • Organizer
      日本産業教育学会大57回大会
    • Place of Presentation
      工学院大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-10-22
  • [Presentation] 北欧の職業教育・訓練制度改革の試み―北欧四か国の比較検討―2016

    • Author(s)
      沼口 博(横山悦生)
    • Organizer
      日本教育社会学会第66回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2016-09-17
  • [Presentation] 「HBS(ハーバード・ビジネス・スクール)の教育 ―日本の経営に学ぶ!?―」2016

    • Author(s)
      沼口 博
    • Organizer
      日本産業教育学会 企業内教育部会・関東地区部会合同研究会
    • Place of Presentation
      大東文化会館(東京都板橋区)
    • Year and Date
      2016-07-30
  • [Presentation] 北欧諸国の職業教育制度の新たな試み-北欧の新たな徒弟訓練制度(学校と企業を繋ぐ)の調査を通して―2016

    • Author(s)
      沼口 博
    • Organizer
      「資本主義の多様性」研究会
    • Place of Presentation
      東京女子大学(東京都杉並区)
    • Year and Date
      2016-07-16
  • [Presentation] “Work-based learning (WBL) VET in Sweden and Japan: Contemporary challenges and prospects”2016

    • Author(s)
      Hiroshi Numaguchi, Etsuo Yokoyama, Petros Gougoulakis
    • Organizer
      Vocational Education & Training Emerging Issues? VOICES FROM RESEARCH V International Conference & Research Workshop
    • Place of Presentation
      Stockholm University(Sweden)
    • Year and Date
      2016-05-09 – 2016-05-10
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 人間いたるところ青山あり―技術・職業教育学者 佐々木享先生追悼集―2016

    • Author(s)
      沼口 博、他
    • Total Pages
      316(pp.253-255)
    • Publisher
      大空社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi