• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative study on the system and curriculum of teacher education in post graduate program for the promotion of teacher education

Research Project

Project/Area Number 26301041
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

堀内 孜  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (40115978)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 榊原 禎宏  京都教育大学, 教育学部, 教授 (90215616)
竺沙 知章  京都教育大学, その他の研究科, 教授 (60243341)
高瀬 淳  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (00274035)
服部 憲児  京都大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (10274135)
金川 舞貴子  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (40452601)
藤村 祐子  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (80634609)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords教員養成 / 教員養成学部後課程 / 理論と実践 / 国際比較 / 教育養成の高度化
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、本研究の最終年度として次の調査研究を行った。 1.過去2年間の「補充調査」-確認等が必要な重要事項に関する合衆国(ミネソタ州)、フィンランド、タイ3ヵ国の現地調査。2.中間的なまとめをもっての学会発表(第51回日本教育行政学会大会)。3.各国の調査知見を集約する研究協議。4.研究報告書の作成、刊行。
報告書作成に向けての協議において、集中的に検討したのは次の4点である。 1.学部課程と学部後課程のカリキュラムの接続関係、2.「理論と実践の融合、往還」の課題性、実態、3.教員養成を担当する大学等の教員の専門性、キャリア、4.教育実習運営の制度と運営システム。
また日本の教員養成改革が、2015年12月の中教審答申「これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について~学びあい、高め合う教員育成コミュニティの構築に向けて~」の示す方向で展開され始めたことから、本調査研究で得られた知見をもっての批判的な検討を行った。その結果は以下の5点として提示できる。 1.調査国のインターンシップはタイの5年次1年間インターンシップが好例であるように、実習校にとって実習生が「戦力」になることで成功している。日本で学部1年次からの「短期」のボランティアはこの点で問題である。2.多くの国で、教員養成を担う大学教員が教員資格・免許を持って現場経験を積み、その上で博士号の取得等のアカデミックなキャリアをもっている。このことで実質的に「理論と実践の融合」が保証されており、長短期的な方策が求められている。3.教員養成の質的保証は多くの国で「専門職基準」をもってなされており、都道府県毎の「教員育成指標」に委ねることは全国的な教員養成の質的保証に背馳することが危惧される。
以上のように、本研究は現下の日本の教員養成改革に多くの示唆を与えるものとなった。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 教員養成の高度化と国際比較調査からする日本の問題点ー2015.12.中教審答申を踏まえてー2016

    • Author(s)
      堀内孜
    • Journal Title

      筑波大学学校教育学会学会誌

      Volume: 14 Pages: 1-11

  • [Journal Article] 「教員の専門性」論の特徴と課題ー2000年以降の文献を中心にー2016

    • Author(s)
      榊原禎宏・辻野けんま
    • Journal Title

      日本教育経営学会紀要

      Volume: 58 Pages: 164-174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教職の専門性の今後の在り方2016

    • Author(s)
      榊原禎宏
    • Journal Title

      学校経営研究

      Volume: 41 Pages: 26-32

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フランスにおける教職への就職支援措置の導入ー教員志願生制度の現状と課題2016

    • Author(s)
      服部憲児
    • Organizer
      日本教育制度学会
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      2016-11-12
  • [Presentation] 教員養成高度化に向けた学部後課程の在り方に関する比較研究ーシステム、カリキュラム、運営についての10ヵ国比較ー2016

    • Author(s)
      堀内孜、金川舞貴子、榊原禎宏、高瀬淳、竺沙知章、服部憲児、藤村祐子
    • Organizer
      日本教育行政学会
    • Place of Presentation
      大阪大学人間科学部
    • Year and Date
      2016-10-08
  • [Book] 教員養成高度化に向けた学部後課程における教員養成制度、カリキュラムの比較研究2017

    • Author(s)
      堀内孜、金川舞貴子、榊原禎宏、高瀬淳、竺沙知章、服部憲児、藤村祐子
    • Total Pages
      72
    • Publisher
      (科研報告書ー兵庫教育大学)
  • [Book] 教育行政提要(平成版)2016

    • Author(s)
      竺沙知章
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      協同出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi