2016 Fiscal Year Annual Research Report
Carboniferous and Permian paleoceanographic condition reconstruced from caron and oxygen isotope composition of brachiopod shells from Thailand
Project/Area Number |
26302008
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
井龍 康文 東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00250671)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阿部 理 名古屋大学, 環境学研究科, 助教 (00293720)
浅海 竜司 琉球大学, 理学部, 准教授 (00400242)
高柳 栄子 東北大学, 学内共同利用施設等, 助教 (40729208)
原 英俊 国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (60357811)
山本 鋼志 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70183689)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 腕足動物 / 炭素同位体 / 酸素同位体 / 古生代 / 古環境 / タイ |
Outline of Annual Research Achievements |
タイ国インドシナ地塊から採取されたペルム系下部~中部のプロダクタス科腕足動物殻化石のうち,保存のよい個体が多く偉た2種(Tyloplecta yangtzeensisならびにLiraplecta sp.)の炭素・酸素同位体組成を検討した.また,従来用いられてきた続成判定法(薄片観察,走査電子顕微鏡(SEM)像観察,カソードルミネッセンス(CL)像観察,微量金属元素濃度測定)に基づいて続成作用の影響の有無を評価し,その妥当性を検証した.その結果,以下が判明した. (1) T. yangtzeensisの酸素同位体組成を用いた古水温復元を行う場合には,腹殻内側の殻中央部Interval 3より得られた試料を用いるべきである.一方,炭素同位体組成は,殻端部(Interval 4)の炭素同位体組成を古環境復元のプロキシとして用いることが望ましいと考えられる.一方,Liraplecta sp.の腹殻内側表面から炭素・酸素同位体組成には,値が収束する部位がみられなかった.よって,本研究で用いたLiraplecta sp.の炭素・酸素同位体組成を古環境復元のプロキシに用いることは,不適切であると考えられる. (2)検討した試料のCL発光の程度とMnならびにFe濃度の分布が従来の解釈と必ずしも一致しない.むしろ,MnやFeの濃度を,殻内・個体間で比較することで続成作用の影響を正確に評価するべきである. (3) T. yangtzeensisの酸素同位体組成から得られたグアダルピアン世キャピタニアン期の熱帯域における海水温は,27.7~34.6度(摂氏)であり,現在の海洋における熱帯域の海水温と近い値であった.グアダルピアン世の緯度間の水温勾配は,現在の海洋と比べて緩やかであり,現在より温暖の傾向を示した.
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Bomb-produced radiocarbon in the western tropical Pacific Ocean―Guam coral reveals operation-specific signals from the Pacific Proving Grounds.2016
Author(s)
Andrews, A. H., Asami, R., Iryu, Y., Kobayashi, D., Fuckar , N. S. and Camacho, F
Organizer
13th International Coral Reef Symposium
Place of Presentation
Honolulu (USA)
Year and Date
2016-06-19 – 2016-06-24
Int'l Joint Research
-