• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

インドネシア・バリ島のカルデラ活動と地熱資源ポテンシャル評価

Research Project

Project/Area Number 26303020
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

田口 幸洋  福岡大学, 理学部, 教授 (00108771)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 公一郎  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10182916)
糸井 龍一  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50108768)
奥野 充  福岡大学, 理学部, 教授 (50309887)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsインドネシア / バリ島 / ブヤンーブラタンカルデラ / バツールカルデラ / 温泉 / 地化学 / 火山層序 / AMS放射性炭素年代測定
Outline of Annual Research Achievements

地熱徴候に関する調査では,昨年度の調査でブヤンーブラタンカルデラの南斜面に分布する温泉に伴うバブルガスは,島弧のマグマ的な高いヘリウム同位体比を持つものであることが明らかになったので,今年度は南斜面の温泉以外について調査を行った.その結果,北側斜面や西側斜面上の40℃程度の温泉でも同様に高いヘリウム同位体比を持つものであることが明らかになり,ブヤンーブラタンカルデラおよびその周辺の広範囲の地域で,希ガス同位体比が高いのが特徴の火山ー地熱系であることが明らかとなった.また,ブヤンーブラタンカルデラの南斜面の地下水の採取を行い水の同位体比の高度効果の概要を把握することができた.南側斜面の温泉群について,今までに得られた温泉水の組成や同位体比,付随ガスの結果から考えられる地熱系モデルを構築した.
ブヤンーブラタンおよびバツール火山の火山層序や噴火史の調査では,より火山層序を明らかにするためのテフラ層序学調査を行った.その結果,ブヤンーカルデラ周辺には東のバツールカルデラ,さらに東方のロンボク島起源のテフラが確認され,これらを鍵層として火山層序を明らかにし,AMS放射性炭素年代測定をおこない,ブヤンーブラタンカルデラ内の最新のスコリア噴火が,完新世の1kBPと2.5kBPに起きたことが明らかとなった.
温泉の特徴から見た地熱系モデルやブヤンーブラタンカルデラの火山層序の結果は,国際火山噴火史情報研究会,地熱学会,及びインドネシアバンドン工科大学主催の国際地熱ワークショップで発表をおこなった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

バリ島のカルデラ形成史や噴火史に関する調査では,1年目に全体的な火山層序の把握に努め,2年目は初年度の結果を基に,より詳細な野外調査を行い,ブヤンーブラタンカルデラ付近では,カルデラ形成後の火山活動史が従来報告されているものとは異なることを明らかにした.3年目は,ブヤンーブラタンカルデラ付近の精密火山層序の調査を行い,域外からのテフラが鍵層として有用であることを示し,後カルデラ火山活動が完新世にまで及ぶことが明らかとなった.
ブヤンーブラタンカルデラ内および周辺の地熱徴候に関する調査では,1年目で全体的な地熱徴候の把握に努め,主な温泉の採水を行いその特徴の概要を把握した.また,カルデラ内の冷噴気地には珪化帯があることを見いだし,かつては高温の火山噴気の活動があった場所であることを明らかにした.2年目は主に温泉に付随するバブルガスの採取と,1年目に採取できなかった地域の温泉水の採取を行い,カルデラの南斜面に分布する40-50℃の温泉には,島弧の活火山に見られる最も高ヘリウム同位体比を持つものであることを見いだした.3年目は,北斜面,西斜面の温泉付随ガスの採取し,さらに地下水の採取を行いその水の同位体比を求め,これまでの3年間の結果をまとめ,ブヤン-ブラタンカルデラの南斜面に分布する温泉形成モデルを作成した.
火山噴火史,地熱徴候に関するそれぞれの成果は,インドネシアバンドン工科大学で行われた国際地熱ワークショップで発表を行うことができた.

Strategy for Future Research Activity

バリ島に存在する2つのカルデラ形成史と形成機構に関する研究では,1,2,3年と調査が進むに連れ,火山層序がより明確になり,有用な鍵層も認定されてき,さらに年代測定値も結果が蓄積され始めてきた.今後は,火山層序の精密調査をさらに付け加え,年代測定データを増やし,火山噴火史の確立と精度を高める予定である.
地熱徴候に関する研究では,南斜面の標高が最も高い温泉の周りには今まで報告がなかった温泉もあり,温泉の分布密度が異常に高い地域であることがわかってきた.今年度は,昨年度構築した温泉形成モデルをよりよいものにするために,温泉が異常に分布する地域の精密調査と,この付近を含む地下水調査を行い,モデルの再検討をおこない,本地域の地熱資源の評価をおこなう予定である.

Causes of Carryover

調査の予定が海外研究協力者との日程調整がつかず,予定の回数おこなえなかった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度行えなかった火山層序や地熱徴候の最終段階の精密調査を行う予定である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (6 results)

  • [Int'l Joint Research] Gadjah Mada University(Indonesia)

    • Country Name
      Indonesia
    • Counterpart Institution
      Gadjah Mada University
  • [Presentation] REASSESSMENT OF GEOTHERMAL SYSTEM ON THE SOUTHERN SLOPE OF THE BUYAN-BRATAN CALDERA, BALI, INDONESIA2017

    • Author(s)
      Taguchi, S., Okamurab, K., Arita, E., Itoi, R., Agung Harijoko, I Wayan Warmada, Watanabe, K.
    • Organizer
      6th ITB International Geothermal Workshop 2017
    • Place of Presentation
      インドネシア バンドン
    • Year and Date
      2017-03-22 – 2017-03-23
  • [Presentation] ERUPTIVE HISTORY OF POST-CALDERA VOLCANOES OF BUYAN-BRATAN CALDERA, NORTH BALI, INDONESIA2017

    • Author(s)
      Okuno, M., Agung Harijoko, I Wayan Warmada, Watanabe, K. Nakamura, T., Taguchi, S., Kobayashi, T.
    • Organizer
      6th ITB International Geothermal Workshop 2017
    • Place of Presentation
      インドネシア バンドン
    • Year and Date
      2017-03-22 – 2017-03-23
  • [Presentation] ロンボク島,サマラス火山の1257年カルデラ形成噴火とその前兆的な噴火2017

    • Author(s)
      小林哲夫・奥野 充・I Wayan Warmada
    • Organizer
      国際火山噴火史情報研究会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2017-01-21 – 2017-01-22
  • [Presentation] インドネシア・バリ島,ブヤンーブラタン火山の後カルデラ火山の完新世噴火史2017

    • Author(s)
      奥野 充・アグン ハリジョコ・アイ ワヤン ワルマダ・渡辺公一郎・中村俊夫・田口幸洋・小林哲夫
    • Organizer
      国際火山噴火史情報研究会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2017-01-21 – 2017-01-22
  • [Presentation] バリ島、ブヤン-ブラタンカルデラおよび周辺の新しい有望地熱地域2016

    • Author(s)
      田口幸洋・岡村幸紀・糸井龍一・渡辺公一郎・Agung Harijoko・I Wayan Warmada
    • Organizer
      日本地熱学会
    • Place of Presentation
      福島市
    • Year and Date
      2016-10-18 – 2016-10-22
  • [Presentation] バリ島,ブヤンーブラタンカルデラおよび周辺の地熱徴候の特徴2016

    • Author(s)
      田口幸洋・岡村幸紀・糸井龍一・渡辺公一郎・Agung Harijoko・I Wayan Warmada
    • Organizer
      国際火山噴火史情報研究会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2016-07-27

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi