2017 Fiscal Year Annual Research Report
Atmospheric survey targeting the long-range transported bioaerosol by Asian dust events
Project/Area Number |
26304003
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
牧 輝弥 金沢大学, 物質化学系, 准教授 (70345601)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
市瀬 孝道 大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (50124334)
小林 史尚 弘前大学, 理工学研究科, 教授 (60293370)
柿川 真紀子 金沢大学, 電子情報学系, 准教授 (10359713)
松木 篤 金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 准教授 (90505728)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | バイオエアロゾル / 黄砂 / 乾燥地 / 大気浮遊微生物 / 高高度観測 / 越境輸送 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究目的:中国大陸では,沙漠地帯(タクラマカン沙漠,ゴビ沙漠)で巻き上がる鉱物粒子が増え,アジア一円での黄砂現象が大規模化しつつある。近年,黄砂や汚染大気と挙動をともにする真菌や細菌(バイオエアロゾル)が,生態系(動植物や微生物)やヒト健康へ与える影響について強い関心が寄せられてきた。そこで,砂塵(黄砂)による微生物の越境輸送を解明し,その生体影響評価に取り組んだ。 実施内容:2014年~2017年に黄砂発生源であるアジア沙漠地域(タクラマカン沙漠:中国敦煌)と黄砂飛来地(日中韓)の全7サイトにおいて,係留気球,ヘリコプターおよび山岳積雪調査を併用して,同一黄砂時に黄砂鉱物粒子を採取してきた。培養を経ない遺伝子分析法(次世代シーケンサー)によって,黄砂鉱物粒子に付着する微生物叢の群集構造を系統分類学的に解析した。その結果,タクラマカン沙漠の土壌に由来する細菌と真菌は,高度800mまで巻き上げられ、環境ストレス(紫外線、乾燥)に晒され、特定の微生物群(Bacilli目, Ascomycota門)のみが選択的に残ることが判った。さらに,これら沙漠大気にみられた微生物との同種が,日本海を挟んだ日本山陰・能登地方でも黄砂時に大気中に優占することが,膨大な遺伝子情報を使ったバイオインフォマティクス解析によって判明した。一方、分離株を使った動物実験では,高高度で得た真菌類の複数種が強いアレルギー反応を示すことが判った。 成果:バイオエアロゾルシンポジウム(2018年で第11回,平均60名参加)を開催し,「バイオエアロゾル学」のもと異分野研究者及び行政関係者に研究成果を発信した。また,種々の学会,招待講演や市民向け講座で研究発表し,学術論文としても国内外の専門学術誌に報告した。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Global Diversity of Desert Hypolithic Cyanobacteria2017
Author(s)
Lacap-Bugler Donnabella C.、Lee Kevin K.、Archer Stephen、Gillman Len N.、Lau Maggie C.Y.、Leuzinger Sebastian、Lee Charles K.、Maki Teruya、McKay Christopher P.、Perrott John K.、de los Rios-Murillo Asuncion、Warren-Rhodes Kimberley A.、Hopkins David W.、Pointing Stephen B.
-
Journal Title
Frontiers in Microbiology
Volume: 8
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
[Presentation] Long-range transported bacterial communities relating to ice-nucleic particles accumulated to snow cover on Mount Tateyama, Central Japan2017
Author(s)
T. Maki, S. Furumoto, Y. Asahi, K.C. Lee, K. Watanabe, K. Aoki, M. Murakami, T. Tajiri, H. Hasegawa, A. Mashio, Y. Iwasaka
Organizer
International Symposium on Cryosphere and Biosphere (International Glaciological Society)
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Vertical distribution of airborne microorganisms in Asian dust (Kosa) source region, Taklamakan and Gobi Deserts2017
Author(s)
T. Maki, C. Bin, K. Kai, K. Ohara, F. Kobayashi, E. Davaanya, J. Noda, K. Kawai, Y. Minamoto, G. Shi, H. Hasegawa, Y. Iwasaka
Organizer
アジアダスト・バイオエアロゾル・環境レジームシフトに関する国際ワークショップ
Int'l Joint Research / Invited
-
-
[Presentation] Comparisons of the community structures of airborne bacteria between Asian dust (Kosa) source and downwind areas2017
Author(s)
M. Hama, T. Maki, Y. Kurosaki, K. Kai, M. Shinoda, B. Chen, G. Shi, C.S. Hong, H. Hasegawa, A. Mashio, Y. Iwasaka
Organizer
アジアダスト・バイオエアロゾル・環境レジームシフトに関する国際ワークショップ
Int'l Joint Research
-