2014 Fiscal Year Annual Research Report
スラウェシ島固有のマカク属を用いた霊長類の種形成に関する遺伝領域の特定
Project/Area Number |
26304008
|
Research Institution | The Graduate University for Advanced Studies |
Principal Investigator |
寺井 洋平 総合研究大学院大学, その他の研究科, 助教 (30432016)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今井 啓雄 京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (60314176)
松村 秀一 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (30273535)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 種分化 / ゲノム解析 / マカク / 交雑帯 / スラウェシ |
Outline of Annual Research Achievements |
インドネシア、スラウェシ島 にはこの島固有の7種のマカク属が生息している。これらの種は遺伝的に非常に近縁な種であり、分布の境界で交雑帯を形成しているため種分化の研究に最適である。本研究ではスラウェシ島のマカク属を用いて、種分化や種特異的な形質に関わる遺伝子を単離し、霊長類の種分化の機構を明らかにすることを目的としている。 平成 26 年度はMacaca tonkeanaとM. hecki とその交雑帯を調査地として調査を行った。この調査地はスラウェシ島中央より少し北に位置するパル(Palu)であり、M. tonkeana と M. hecki の分布域の境界にあたり、その少し北の地域がこの2種の交雑帯であった。パル近郊にて、寺井とボゴール農科大学の Suryobroto博士とKanthi博士が調査を行った。この調査ではパルのTadulako大学の学生の協力もあり、マカク個体からフン及び粘膜組織を少量採取した。採取した個体数は M. tonkeanaを6個体 M. heckiを8個体であった。交雑帯調査は寺井、Suryobroto博士、Kanthi博士野により行われ、交雑個体を確認することができた。これにより、パル近郊で捕獲された M. tonkeana と M. heckiは遺伝的交流が頻繁にあることが示唆された。 スラウェシマカクのうち、M. nigraについてエクソンキャプチャ法による全遺伝子配列解析を行った(寺井、今井)。まずは質のよい血液から抽出したDNAを用いることにより、より信頼性の高いデータを得ることに成功した。 これらの研究成果はインドネシア・ボゴールにおいて開催された国際シンポジウムにて発表をおこなった(寺井、松村、今井)。その際、インドネシア側研究協力者(Suryobroto、Kanthi)との間で、生態調査に関する情報交換をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本研究は当初の計画以上に進展していると考えている。その理由としては、本計画で最も重要であることはゲノム解析、エキソン解析を行う遺伝的に近縁な2種を特定することであった。平成26年度の調査により、M. tonkeana と M. hecki の2種が交雑帯において交雑していることが確認できたため、この2種の間で頻繁に遺伝的交流があることが示唆された。このため、ゲノム解析に用いる種をこの2種に設定することができた。 次にゲノム解析をするためには、ある程度質のよいDNAを抽出する必要があり、質のよいDNAを抽出可能なサンプルを2種の複数個体より採取しなければならない。このようなサンプルを集めるためには数多くの調査が必要であると考えていたが、パルのTadulako大学の学生の協力により質のよいサンプルをM. tonkeana 6個体とM. hecki 8個体から収集することに成功した。 これらの困難な点をクリアすることができたため、 本研究は当初の計画以上に進展していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は、始めに平成26年度の野外調査により収集したサンプルを用いてゲノムDNAライブラリの構築を行う。スラウェシのマカクの種はすべて絶滅危惧種であるため、サンプルはインドネシアから持ち出さないでいる。このため、ライブラリの構築はインドネシアのボゴール農科大学にて行う予定である。構築したライブラリは人工合成されたDNAに置き換わるため、許可を取得してインドネシアから日本に持ち出す予定である。これらのライブラリを用いてエキソンキャプチャによりエキソンの配列を含んだ断片のみを抽出し、次世代シークエンスを行う。このデータを解析して種間の遺伝的分化の程度を明らかにし、種間で分化した遺伝子を単離する。 またさらに研究に用いるM. tonkeanaとM. heckiの個体数を増やすため、パルでの調査を再度行う、この際、交雑個体のサンプルも複数集めることを目指す。
|
Causes of Carryover |
平成26年度は分担者が都合により、インドネシア スラウェシ島での野外調査に行くことができなくなったために野外調査費を主とした研究費を平成27年度に使用することとなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度に使用する研究費は、さらにインドネシア スラウェシ島での野外調査に1人加わることになったため当初より増えた。平成26年度分の研究費により平成27年度の増額分をカバーできるようになったため、この変更を加えることが可能となった。
|
Research Products
(7 results)