• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

途上国における腸管寄生原虫感染実態の網羅的研究

Research Project

Project/Area Number 26305008
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

所 正治  金沢大学, 医学系, 講師 (30338024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 憲司  金沢大学, 医学系, 協力研究員 (10572183)
吉川 尚男  奈良女子大学, 自然科学系, 准教授 (50191557)
伊藤 誠  愛知医科大学, 医学部, 教授 (90137117)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords国際研究者交流 / 腸管寄生原虫 / 分子疫学 / 遺伝子型 / 種内多型 / GIS / 分泌型抗体 / 尿中抗体
Outline of Annual Research Achievements

1)インドネシアのスンバ島において、乾期(9月)及び雨期(2月)の2回のフィールドワークを実施し、学童を対象としたヒト、また関連する動物由来の糞便サンプルを(ヒトでは尿も)収集した。
2)上記の健診による学童調査とは別に、ランダムに選択した10家族については、詳細調査を目的として、家族全員と家畜動物からの糞便採取を乾期と雨期に実施したほか、さらに敷地内の土壌採取を試みている。
3)環境サンプルとしては、上記の土壌サンプルの他、同地域の13箇所の水源すべてからフィルター濾過サンプルを採取し、解析を開始した。
4)培養検査では、多種の原虫分離株を確立することに成功している。具体的には、赤痢アメーバ(ヒト)、ディスパアメーバ(ヒト)、モシュコブスキーアメーバ(ブタ)の他、ブラストシスチス(ヒト及び動物)、トリコモナス類(ヒト及び動物)、その他の鞭毛虫として、ヒト及び動物由来のレトルタモナスを分離した他、さらに2月には、以上の件虫種に加えて大腸アメーバ(ヒト)の分離培養に成功した。
5)本研究では、糞便、原水、土壌サンプルはすべてトータルDNA抽出に供され、分子分類により評価している。その結果、同地域のヒトと動物、また環境中に分布する腸管寄生原虫の種類は、上記の種に加えて、エンテロモナス、メニール鞭毛虫、ハルトマンアメーバ、ジアルジア、大腸バランチジウムなど極めて多彩であり、また、その種内多型からは、厳格な宿主特異性を保持するグループと幅広い宿主域を保持する人獣共通感染タイプが同定され、従来考えられてきた各寄生原虫の感染環よりもはるかに複雑に入り組んだ感染環のクロスオーバーが、寄生虫のまん延地域で起こっている可能性が明らかとなってきた。
6)尿サンプルについては、分泌型IgAをターゲットとしたジアルジアに対する宿主免疫応答の年齢層による変化を捉えることを目的に採取し、現在解析が進行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)前回の基盤Bにおいて終了前年度申請によって研究を再構築した理由は、年度毎の資金的困難から、単年度における2回(乾期・雨期)のフィールド調査を実施できなかったことにある。本研究では初年度に資金を集中させることで、この点を実現することができた。
2)宿主免疫応答の解明を目的とした尿サンプル及び、寄生虫のまん延状況と種内・種間の多型を見る上で重要な糞便について、上記の2回のフィールド調査において十分な量と質を備えたサンプルを確保することができた。尿においては、全年齢層からの偏りの無い網羅的なサンプル採取に成功し、また、糞便では、今後の研究のベースとして有用な幅広い宿主域と、多様な腸管寄生原虫種を含むサンプルを得たものである。
3)一方、サンプル解析については、未だ端緒についたばかりであり、今後、集中的に進めていく必要がある。
4)調査地域における寄生虫感染の主な感染経路と目されていた水系感染は、初年度の予備的評価において、否定的であることが示唆された。今後は、その他の経路を含め、探索的に感染環の評価を実施する必要がある。
以上より、本研究にでは、研究計画1年目に当たる平成26年度に、今後の課題を明らとする多くの知見が見いだされた。したがって、次年度以降ではこれらの課題を考慮した新たな仮説の設定と研究設計が必要だが、いずれも十分に対応可能と考えられることから、現在までの達成度はおおむね順調に推移していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

1)フィールドワーク:初年度において収集されたサンプルについて以下の解析が進行中だが、その結果に応じて、次年度以降のフィールドワークでの調査実施項目については調整しつつ継続的に進行予定である。なお、次年度以降は、年に1回のフィールドワークを予定している。
2)培養解析:培養によって維持されている各原虫株については、培養条件の最適化とともに、形態を含む表現型の詳細解析を実施していく。また、遺伝子情報とリンクさせることで貴重なリファレンスとなりうる分離株を含むことから、すべての培養株について、電顕による形態学的分類と遺伝子分類を併用し、正確な種同定を進める。
3)遺伝子解析:糞便、原水、土壌から検出された腸管寄生原虫のトータルDNAについては、種内・種間多型解析のためのPCRシークエンシングを引き続き実施し、系統樹解析による分子分類体系の見直しを行う。ポイントとしては、各動物糞便サンプルから得られたヒトにも感染しうる寄生原虫の遺伝子レベルでの多型の実態を、人獣共通感染の有無に注目し、評価をする。
4)尿中分泌型抗体:分泌型IgAをターゲットとしたELISA解析が進行中だが、このスクリーニングにおいて高抗体価が検出されたサンプルを材料に、ウェスタンブロットによる抗原同定の試みを進める。

Remarks

http://www.parasitology.jp/research.html
上記ホームページ内に、途上国の寄生虫まん延地域での寄生虫制御、フィールドワークに関して紹介している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014 Other

All Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Intra-species diversity of minor flagellates: Chilomastix sp., Enteromonas sp., and Retortamonas sp.2015

    • Author(s)
      所 正治、ディン シャフルディン、吉川 尚男、永元 健啓
    • Organizer
      第84回日本寄生虫学会大会
    • Place of Presentation
      杏林大学三鷹キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-22
  • [Presentation] Pig has a potential reservoir of Entamoeba moshkovskii2015

    • Author(s)
      永元 健啓、所 正治、Din Syafruddin
    • Organizer
      第84回日本寄生虫学会大会
    • Place of Presentation
      杏林大学三鷹キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-22
  • [Presentation] Giardia intestinalisにおけるassemblage AとBは別種とすべきか?2015

    • Author(s)
      水野 哲志、Syafruddin Din、伊藤 誠、所 正治
    • Organizer
      第84回日本寄生虫学会大会
    • Place of Presentation
      杏林大学三鷹キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-22
  • [Presentation] Molecular identification of non-pathogenic flagellates in Indonesia2014

    • Author(s)
      Masaharu Tokoro, Takehiro Nagamoto, Din Syafruddin, Hisao Yoshikawa
    • Organizer
      13th Asian-Pacific Congress for Parasitic Zoonoses
    • Place of Presentation
      Taipei Medical University, Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [Presentation] インドネシア島嶼部におけるGiardia intestinalisの感染状況2014

    • Author(s)
      水野哲志、所 正治
    • Organizer
      第70回日本寄生虫学会西日本支部大会
    • Place of Presentation
      神戸医療大学ボートアイランドキャンパス(神戸)
    • Year and Date
      2014-10-19
  • [Presentation] 腸管寄生原虫叢は駆除されるべきか2014

    • Author(s)
      所 正治
    • Organizer
      第70回日本寄生虫学会西日本支部大会
    • Place of Presentation
      神戸医療大学ボートアイランドキャンパス(神戸)
    • Year and Date
      2014-10-19
  • [Presentation] Genetic diversity of Giardia intestinalis detected from humans: Is there any geographical distribution patterns?2014

    • Author(s)
      Masaharu Tokoro, Hisao Yoshikawa, Din Syafruddin
    • Organizer
      13th International Congress of Parasitology, 2014 Aug.11-15. Mexico city, Mexico
    • Place of Presentation
      Camino Real Hotel, Mexico city, Mexico
    • Year and Date
      2014-08-11 – 2014-08-15
  • [Presentation] Host-specificity of Blastocystis subtypes: Comparison of humans with domestic pigs and wild rodents in a small community in Sumba Island, Indonesia2014

    • Author(s)
      Hisao Yoshikawa, Masaharu Tokoro, Din Syafruddin
    • Organizer
      13th International Congress of Parasitology, 2014 Aug.11-15. Mexico city, Mexico
    • Place of Presentation
      Camino Real Hotel, Mexico city, Mexico
    • Year and Date
      2014-08-11 – 2014-08-15
  • [Presentation] インドネシア島嶼部におけるGiardia intestinalisの感染状況について2014

    • Author(s)
      水野哲志、所 正治
    • Organizer
      第32回北陸病害動物研究会
    • Place of Presentation
      丸三製薬バイオテック株式会社本社(富山)
    • Year and Date
      2014-06-21
  • [Remarks] 金沢大学寄生虫感染症制御学ホームページ

    • URL

      http://www.parasitology.jp/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi