2016 Fiscal Year Annual Research Report
Microbiome and crop production of the fields under long-term treatment of organic waste-recycled composts
Project/Area Number |
26310307
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
柘植 尚志 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (30192644)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村瀬 潤 名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (30285241)
西内 俊策 名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (30726980)
北野 英己 名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 教授 (50144184)
|
Project Period (FY) |
2014-07-18 – 2017-03-31
|
Keywords | 食料循環 / 土壌微生物 / 作物生産 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1) 連用土壌における土壌微生物叢動態のプロファイリング(分担者村瀬、代表者柘植): 前年度までに、化肥区、慣行区、コーヒー区、厩肥区および無肥区のハクサイ定植前と定植1か月後の株間土壌、ハクサイとトウモロコシの根圏土壌について、次世代シークエンサーによって細菌および糸状菌の配列情報を収集した。今年度は、それらを総合的に比較解析し、有機物施用の有無、有機物の種類と量が微生物群集構造に大きく影響すること、根圏土壌と非根圏土壌では微生物群集構造に違いがあることを明らかにした。また、作物の成育促進効果、病害抑止効果のある厩肥区土壌を特徴づける微生物OUTを推定した。 (2) 土壌化学性の分析(分担者村瀬、代表者柘植): 化肥区、慣行区、コーヒー区、厩肥区および無肥区土壌の詳細な化学分析によって、各区土壌の化学性をプロファイリングするとともに、厩肥区の作物成育促進効果の土壌肥料学的要因を推定した。また、各区で栽培したトウモロコシとハクサイの無機・有機成分を分析し、土壌化学性が植物成分に及ぼす影響について解析した。 (3) 厩肥区土壌の病害抑止効果の評価(代表者柘植): 土壌病害の発病抑止効果が認められた厩肥区土壌と効果が認められなかった慣行区土壌でトマトを栽培し、灰色かび病菌(地上部病害)を葉に接種した。その結果、どちらのトマトでも同様に発病し、厩肥区土壌も地上部病害には抑止効果がないことが確認された。 (3) 作物生産への施肥管理効果の評価(分担者北野・西内): 連用圃場にハクサイを定植後、ラジコンヘリを用いて1週間ごとに圃場を撮影した。得られた画像情報を統合・解析し、植物体の成育状況、根こぶ病感染による病徴進展をモニタリングすることによって、ラジコンヘリ・リモートセンシングが施肥管理効果の評価、経時的な作物診断に有効であることを示した。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|