2016 Fiscal Year Annual Research Report
Assessing influences of river discharge on declining Arctic sea ice
Project/Area Number |
26340018
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
朴 昊澤 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 北極環境変動総合研究センター, 主任研究員 (10647663)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大島 和裕 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 北極環境変動総合研究センター, 研究員 (40400006)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 河川水の熱フラックス / 海氷減少 / 分布型水文モデル / 海洋領域モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
河川の流出量と水温の変動を計算する分布型水文モデルを環北極河川に適用して、1979-2013年の間における北極海に流入する河川流出量と水温の計算を行った。モデルの計算結果は、河川の水温が明確に上昇傾向(0.16oC/dec)にあること、その上昇は2000年以降顕著であることを示した。気温が顕著に上昇していた春季と秋季において水温の上昇が明らかであった。同一季節において流出量も増加しており、その結果、北極海に流入する河川水の熱フラックスも増加していた。衛星によって観測された北極海の沿岸域における海氷密接度と表面温度のデータと河川水の熱フラックスとの関係を調べた結果、河川水の熱フラックスが春季、特に5-6月の海氷の融解に大きく影響していたことが分かった。同一時期において河川水の熱フラックスと海洋表面温度の間に高い相関が確認された。 これらの解析結果を証明するために、分布型水文モデルにより計算された流出量と水温を海洋領域モデル(COCO)に入力値として与えて、モデル実験を行なった。流出量と水温を与えた実験とそれらを与えない両者の差で、河川水の影響を定量化した。河川水の熱フラックスは河川の出口から200km離れた海域の海氷の融解に影響しており、年平均的に10-20%の影響を示していたことが明らかになった。その影響は、河川水のピークが発生する春季において、また沿岸域でより顕著であることが明らかになった。 研究期間中に河川水の流出、水温及び氷の変動を計算するモデルを開発したことにより、北極海に流入する河川流出量や熱フラックスを計算することができ、海氷減少に対する河川水の熱フラックスの影響を評価することができた。さらに、分布型水文モデルを海洋領域モデルと結合して、海氷減少に対する河川水の熱フラックスるの影響を時空間的に評価できたことは当初の研究計画を超えた成果であると言える。
|
Research Products
(12 results)