2016 Fiscal Year Annual Research Report
genome stability in germ-line stem cells to irradiation and exposure to chemicals
Project/Area Number |
26340031
|
Research Institution | Setsunan University |
Principal Investigator |
川崎 勝己 摂南大学, 理工学部, 教授 (60177665)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長田 武 摂南大学, 理工学部, 講師 (70411709)
吉岡 泰秀 摂南大学, 理工学部, 助教 (40572839)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 生殖細胞 / 精子形成 / RecQ / 生殖幹細胞 / 放射線 / 化学物質 / ゲノム / 分子生物学 |
Outline of Annual Research Achievements |
生殖細胞系列 とりわけ生殖幹細胞に変異が導入されると影響を受けた生殖細胞が生じる。その結果は次世代に影響を及ぼす.生物個体が成熟し配偶子を作る生殖細胞系列では長期にわたり環境からストレスを受ける中で配偶子形成が行われる.長寿、高齢化社会において生活の質や社会生産性のためにも, また変異が次世代に受け継がれないためにも, ゲノムの安定性維持機構解明が重要である.RecQ5はゲノム安定性維持に関わる可能性があるが,その詳細は不明である.RecQ5のヒトホモログであるRecQL5は組織普遍的に発現しているが,特に精巣で発現が高いことがわかっていた。したがって, 普遍的な発現が個体としての機能維持に関わる可能性とともに, 生殖細胞での高発現が世代を超えて種の維持に関わる可能性がある。しかし, 精巣のどの細胞で発現しているか,どう機能しているかは不明であった. 精子形成がよくわかり、精巣の中の細胞の位置,形などにより, 生殖細胞系列の分化段階が判定できるショウジョウバエをモデル動物として用いてRecQ5の局在を検討した結果,RecQ5は生殖幹細胞に発現していることがわかった.発生段階をみると生殖器管が成熟するより前から未成熟の段階で既にRecQ5は発現していることが判明した.成熟すると精巣の場合、雄性生殖幹細胞、精原細胞、さらに未熟な第一精母細胞の核に発現していた。一方,RecQ5が欠損していると精子は産生できるが、精巣先端部の肥大がみられた.そして雄性生殖幹細胞、精原細胞に変化はみられないようであるが、未熟な第一精母細胞が蓄積していた。さらに精子形成に伴うカスパーゼ活性亢進などもみられた。さらにRecQ5を特異的に発現した結果を得た,これらより,正常な精子形成の進行にRecQ5は関係していると考えた.
|
Research Products
(2 results)