• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

教員養成と21世紀型スキルを考慮したICT活用指導力向上プログラムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 26350310
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

北澤 武  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (80453033)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森田 裕介  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (20314891)
福本 徹  国立教育政策研究所, その他部局等, 研究員 (70413903)
瀬戸崎 典夫  長崎大学, 教育学部, 准教授 (70586635)
藤谷 哲  目白大学, 人間学部, 准教授 (90331446)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords教師教育 / ICT活用指導力 / 21世紀型スキル / 教員養成 / 学習科学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,ICT活用指導力のある教員の育成を目指したプログラムの開発と評価を行うことを目的としている.具体的には,1)学生のICTスキル習得状況に関する特性分析,2)21世紀型スキル獲得を目指したICTの役割と学習指導要領におけるICT活用に関する内容理解,ICT活用の意義の認識,3)最先端のICT機器の理解と授業見学,4)ICT機器を活用した模擬授業の反復や教育実習での実践を行う.そして,プログラムの実践前後で,大学生のICT活用指導力の変容を分析することで,プログラムの評価を行う.
平成26年度は,都内3大学を対象に,大学生のデジタルネイティブの特性分析を行い,ICT活用の授業に対する動機づけなどとの関連を分析した.さらに,21世紀型スキルを背景としたICT活用指導力向上を目指す教員養成プログラムを実践,評価した.
平成27年度は,平成26年度に実施したプログラムの評価を受け,プログラムの修正を行った.具体的には,東京学芸大学の「情報教育概論」の授業において,最先端のICT活用などを直接体験する授業をプログラムの前半に実践した.また,目白大学の「初等教科教育法(理科)」では,児童にICTを活用させるような模擬授業を大学生に実践させるような授業デザインに修正した.
以上の結果,前者の授業では,大学生はICTを活用する授業の意味を理解したり,多様な教科でのICT活用の応用例を考えたりしながら,大学の授業に臨むようになることが分かった.また,後者の授業では,大学生のICT活用指導力について,教師のICT活用指導力のみだけでなく,児童のICT活用についての指導力についても意識が向上することが明らかになった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

応募に記した研究計画どおりに研究が進められているため,概ね順調に進展していると判断した.また,本年度の調査結果について,学会等で報告し,計画どおり研究成果を残すことができたため,上記のように判断した.

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策として,平成26年度と平成27年度に再検討したプログラムを本研究で対象とした授業において実施することが求められている.実施した授業を対象に,平成26年度と平成27年度の実践との比較分析を行い,プログラム改善の効果について追究したい.また,平成26年度と平成27年度の実践研究で得られた知見について,国内外の学会等で報告することを予定している.

Causes of Carryover

平成27年度で得られた成果について,現在,投稿中の論文が2編あるが,査読結果が次年度に報告される予定であることから,これが採録された時に生じる別刷り代が次年度使用とせざるを得なくなった.そのため,次年度使用額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度で得られた成果について,現在,2編の論文が査読中である.これらの論文が採択された際,別刷り代の支払いが生じる予定である.この金額は平成27年度の予算内で支払うことが難しいと判断されるため,平成28年度の使用額とあわせて使用する予定である.

  • Research Products

    (22 results)

All 2016 2015

All Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (8 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 児童生徒の主体的な算数・数学学習を促進する構成的アプローチに基づく動画教材を用いた学習の評価2016

    • Author(s)
      丸山浩平,森本康彦,北澤武,宮寺庸造
    • Journal Title

      教育システム情報学会研究報告

      Volume: Vol.30,No.7 Pages: 215-222

  • [Journal Article] 小テストの出題方法とテスト接近・回避傾向を考慮したタブレット端末とスマートフォンによる正答率の比較分析2016

    • Author(s)
      北澤武
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集

      Volume: 16-1 Pages: 359-366

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] eポートフォリオを活用した学習における相互評価活動の効果2016

    • Author(s)
      伊藤明裕,森本康彦,北澤武,宮寺庸造
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集

      Volume: 16-1 Pages: 539-542

  • [Journal Article] マインドストームを活用した小学校プログラミング教育の実践と評価2016

    • Author(s)
      鶴田翔平,山地義廣,北澤武,田嶌大樹
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集

      Volume: 16-1 Pages: 191-196

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 教職実践演習の到達目標の達成を目指したICT活用によるカリキュラムデザインと評価2015

    • Author(s)
      北澤武,森本康彦
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: Vol. 39, No. 3 Pages: 209-220

    • DOI

      http://doi.org/10.15077/jjet.39029

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Preparing Pre-Service Teachers for Practice Teaching: Digital Storytelling Using Cartoon-Based Imagination and Interventions in the LMS2015

    • Author(s)
      Kitazawa, T., Mochizuki, T., Funaoi, H., Suzuki, H. and Kato, H.
    • Journal Title

      Proceedings of E-Learn 2015

      Volume: Volume 2015 Pages: 1258-1263

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Development of Functions of a Mind Map System that Prompts Learners to Refocus on Keywords Aside from the Discussion for a Long Time2015

    • Author(s)
      Natsubori, Y., Mochizuki, T. and Funaoi, H.
    • Journal Title

      Proceedings of E-Learn 2015

      Volume: Volume 2015 Pages: 130-135

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Proposing an Alternative Framework for the Assessment of Collaborative Problem Solving, Exploring the Material Conditions of Learning2015

    • Author(s)
      Hajime Shirouzu, Sayaka Tohyama, Masayuki Yamada, Takeshi Kitazawa, Hiroyuki Masukawa
    • Journal Title

      The Computer Supported Collaborative Learning (CSCL) Conference 2015, Conference Proceedings

      Volume: Volume 2 Pages: 839-840

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 東京学芸大学 全学共通科目「情報」における単元「ICTを活用した問題解決」指導の現状調査2015

    • Author(s)
      佐藤克己,赤澤紀子,飯島眞理,北澤武,栗田るみ子,中野幸夫,橋浦弘明,櫨山淳雄,服部哲則,舟生日出男,本郷健,宮寺庸造,山本健詞
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要. 自然科学系

      Volume: 67 Pages: 189-204

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 読み手を意識したeポートフォリオ作成を取り入れた授業実践と評価2015

    • Author(s)
      伊藤明裕,森本康彦,北澤武,宮寺庸造
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集

      Volume: 15-4 Pages: 71-76

  • [Presentation] 一定時間後に過去のアイデアの振り返りを支援するシステム「FReK」を用いたKJ 法とマインドマップの比較分析―社会人が協働的にアイデアを発想するグループワークを想定して―2015

    • Author(s)
      夏堀有未,北澤武
    • Organizer
      日本教育工学会第31回全国大会講演論文集,pp. 861-862.
    • Place of Presentation
      電気通信大学
    • Year and Date
      2015-09-23
  • [Presentation] 大学初年次情報教育におけるICTスキル習得の意識調査2015

    • Author(s)
      林一雅,北澤武,辻澤隆彦
    • Organizer
      日本教育工学会第31回全国大会講演論文集,pp. 515-516.
    • Place of Presentation
      電気通信大学
    • Year and Date
      2015-09-22
  • [Presentation] 教員養成系大学におけるICT 活用の直接体験が教員のICT 活用指導力に与える影響2015

    • Author(s)
      北澤武,瀬戸崎典夫,森田裕介,福本徹
    • Organizer
      日本教育工学会第31回全国大会講演論文集,pp. 185-186.
    • Place of Presentation
      電気通信大学
    • Year and Date
      2015-09-21
  • [Presentation] インターネットを介して教員が相互に問題解決を行う支援体制が教員のICT 活用指導力に与える影響2015

    • Author(s)
      山﨑哲平,小島崇義,北澤武
    • Organizer
      日本教育工学会第31回全国大会講演論文集,pp. 186-187.
    • Place of Presentation
      電気通信大学
    • Year and Date
      2015-09-21
  • [Presentation] 授業リフレクションシステムを用いた「間違い探し」動画教材によるICT活用指導力の育成2015

    • Author(s)
      小川美奈恵, 森本康彦, 北澤武, 宮寺庸造
    • Organizer
      第40回教育システム情報学会全国大会論文集,pp. 29-30.
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2015-09-01
  • [Presentation] マンガ表現法による教育実習のイメージ化とLMSを利用した教育実習の支援の効果2015

    • Author(s)
      北澤武,望月俊男,舟生日出男,鈴木栄幸,加藤浩
    • Organizer
      日本教育情報学会第31回年会論文集, pp. 240-241.
    • Place of Presentation
      茨城大学
    • Year and Date
      2015-08-30
  • [Presentation] 一定時間が経過したキーワードに再注目させるマインドマップシステム「FReK」の評価-創造性に対する認識に着目して-2015

    • Author(s)
      夏堀有未,北澤武,望月俊男
    • Organizer
      日本教育情報学会第31回年会論文集, pp. 294-295.
    • Place of Presentation
      茨城大学
    • Year and Date
      2015-08-30
  • [Presentation] 「理科教育法」におけるICT活用指導力向上を目指した授業デザインの評価2015

    • Author(s)
      北澤武,藤谷哲,福本徹
    • Organizer
      日本科学教育学会年会論文集39,pp. 374-375
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2015-08-23
  • [Book] The Effect of Question Styles and Methods in Quizzes Using Mobile Devices, Peña-Ayala, Alejandro (Ed.) Mobile, Ubiquitous, and Pervasive Learning: Fundaments, Applications, and Trends, Advances in Intelligent Systems and Computing, Vol. 4062016

    • Author(s)
      Kitazawa, T., Sato, K. and Akahori, K.
    • Total Pages
      22
    • Publisher
      Springer Book
  • [Book] 未来を拓く児童教育学2015

    • Author(s)
      目白大学人間学部児童教育学科 編
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      三恵社
  • [Book] 心理教育の学生のための情報リテラシー&情報処理2015

    • Author(s)
      杉本雅彦,郭潔蓉,岩﨑智史,横地早和子,北澤武
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      ムイスリ出版
  • [Book] A “Spot the Different Videos” Training Method to Build Up Teaching Skills Using ICT in Pre-service Teacher Education2015

    • Author(s)
      Ogawa, M., Morimoto, Y., Kitazawa, T. & Miyadera, Y.
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      Research Highlights in Technology and Teacher Education 2015 Published 2015, Society for Information Technology & Teacher Education

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi