• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

高精度位置情報・ハザードマップ連携の危険情報通知モデルの開発と実証

Research Project

Project/Area Number 26350462
Research InstitutionNational Institute of Technology, Toyama College

Principal Investigator

小熊 博  富山高等専門学校, 電子情報工学科, 准教授 (40621909)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀田 卓  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (10343039)
山形 文啓  釧路工業高等専門学校, 電子工学科, 講師 (40596243)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsGNSS / 天空率 / ハザードマップ / データベース
Outline of Annual Research Achievements

ハザードマップシステムについて,富山県射水市の洪水ハザードマップを題材としてデータベース登録システムを開発した.モバイル側及びサーバ側の基本システムは開発できた.
天空率の定量化手法について,画像処理技術を用いて確立できた. GPS, 準天頂衛星システム,GLONASS等の種々のGNSSの位置捕捉精度について,おおよその数値については把握できた. しかしながら,まだまだ測定が不足しているため引き続き丁寧な実験を進め,精度を上げていきたい.
ネットワークの安定化のためSDN(Software Defined Network)技術について評価を着手した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

天空率の定量化は研究課題の重要となる技術であり画像処理技術を用いて確立できた. 種々の天空率の場所をフィールドに様々なGNSSの位置捕捉精度の測定を実施できている.おおよその傾向は把握できた.また,ハザードマップのデータベース化について,画像処理技術を用いてデータベース登録を始めている.順調に開発が進んでいるといえる.

Strategy for Future Research Activity

種々の天空率の場所をフィールドに様々なGNSSの位置捕捉精度の測定を実施できたものの,位置捕捉精度に関しての測定を増やしデータの解析を進める必要がある.さらにハザードマップについてデータ登録方法について登録色のバラツキが見られるため処理精度を上げる必要がある. 以上の課題に対して解決していきたい.

Causes of Carryover

GNSS装置を当初は購入で考えていたが,レンタルすることができたので,予定よりも支出が減少した. 研究は順調に進んでいる.

Expenditure Plan for Carryover Budget

国際会議等,研究成果の発表の加速化を進めていきたい.

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 天空率を指標としたGNSSの位置捕捉精度2015

    • Author(s)
      末広小夏・法土千里・則島景太・小熊 博
    • Organizer
      電気学会全国大会講演論文集
    • Place of Presentation
      東京都市大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-03-24 – 2015-03-26
  • [Presentation] 位置情報と連携したハザードマップデータベース化システムの開発2015

    • Author(s)
      松浦草太・岡山龍太・小熊 博
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会講演論文集
    • Place of Presentation
      立命館大学(滋賀県)
    • Year and Date
      2015-03-10 – 2015-03-13

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi