• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

高精度位置情報・ハザードマップ連携の危険情報通知モデルの開発と実証

Research Project

Project/Area Number 26350462
Research InstitutionNational Institute of Technology, Toyama College

Principal Investigator

小熊 博  富山高等専門学校, 電子情報工学科, 教授 (40621909)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀田 卓  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (10343039)
山形 文啓  釧路工業高等専門学校, 創造工学科, 准教授 (40596243)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsハザーマップ / 判例色化アルゴリズム / 天空率と位置捕捉精度 / Openflow
Outline of Annual Research Achievements

(1)平成27年度までに開発した富山県射水市一部を対象地域とする水害用ハザーマップデータベース化システムのデータ登録のためのハザードデータの判例色化アルゴリズムの研究成果を電子情報通信学会ICTSSL研究会および国際展開を目指し査読付国際会議で発表し, IEEE Exploreに掲載された.さらに, 射水市全体への拡張した際の問題点を明確化後, アルゴリズムの改善を行い射水市全体に適した水害用ハザードマップ判例色化アルゴリズムの開発および元のハザードデータとの認識率の定量化を行った. この成果により, pdf形式による水害ハザードマップの地域全体のデータベース化が可能となった. 本成果は, 電子情報通信学会総合大会において研究発表を実施した.
(2)DGPS,GLONASSの天空率と位置捕捉精度について衛星周期を考慮した長時間測定を行った.位置捕捉精度・可視衛星数・DOPと天空率についての相関を定量化するとともに, 低天空率環境下における位置捕捉精度の低下について実験的にマルチパスによる影響であることを示した.さらに, 中国のBeidoを意識した評価を北海道で実施し,電子情報通信学会
ソサイエティ大会および電子情報通信学会総合大会において発表した.
(3)堅牢なネットワーク実現のため平成27年度までに構築したOpenflow環境を衛星通信ネットワークを用いた多重アクセスベースの評価を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究成果の研究会や国外向けの発表が遅れている.

Strategy for Future Research Activity

研究成果の研究会や国外向けの研究成果の発信を進める.

Causes of Carryover

研究の推進と成果の発信に注力したものの, 成果の発信については査読付き会議の投稿機関と校務とのタイミングがあわなかった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究会や国外向けの研究成果の発信に注力する.

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Development of the hazard-map utilization support system for flooding with location information2016

    • Author(s)
      Hiroshi Oguma; Sota Matsuura; Konatsu Suehiro; Yuta Oshima; Sho Tatsuguchi; Atsushi Koizumi
    • Journal Title

      Information and Communication Technology Convergence (ICTC), 2016 International Conference on

      Volume: 7 Pages: 350-355

    • DOI

      10.1109/ICTC.2016.7763494

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 釧路地域における GPS/BeiDou システムによる複合測位精度2017

    • Author(s)
      山形文啓, 小熊博, 亀田卓, 末松憲治
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      名城大学(愛知県, 名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-22 – 2017-03-25
  • [Presentation] 射水市全体に適したハザードマップの凡例色化アルゴリズム2017

    • Author(s)
      中野湧希, 松浦草太, 小熊 博
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      名城大学(愛知県, 名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-22 – 2017-03-25
  • [Presentation] 低天空率環境下におけるマルチGNSSの位置捕捉精度2017

    • Author(s)
      辰口 尚, 小熊 博, 亀田 卓, 末松憲治
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      名城大学(愛知県, 名古屋市)
    • Year and Date
      2017-03-22 – 2017-03-25
  • [Presentation] 釧路地域における BeiDou システムによる測位精度2016

    • Author(s)
      山形文啓, 小熊博, 亀田卓, 末松憲治
    • Organizer
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道, 札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-22
  • [Presentation] OpenFlowの衛星通信ネットワークへの適用検討2016

    • Author(s)
      吉野長浩, 小熊博, 亀田卓, 末松憲治
    • Organizer
      電子情報通信学会ICTSSL研究会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県, 仙台市)
    • Year and Date
      2016-06-14 – 2016-06-15
  • [Presentation] 射水市における洪水用ハザードマップ活用支援システムの試作2016

    • Author(s)
      小熊博, 松浦草太
    • Organizer
      電子情報通信学会ICTSSL研究会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県, 仙台市)
    • Year and Date
      2016-06-14 – 2016-06-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi