2015 Fiscal Year Research-status Report
対称分岐型オリゴグリセロールによる中性の水溶性カンプトテシン系抗癌剤の合成
Project/Area Number |
26350502
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
根本 尚夫 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 准教授 (30208293)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 抗癌剤 / 水溶性 / オリゴグリセロール / カンプトテシン / イリノテカン |
Outline of Annual Research Achievements |
カンプトテシンを元に医薬市販品となったイリノテカンの活性部位(SN38)に、高水溶性化試薬である対称分岐型オリゴグリセロール(BGL)を連結したSN38-BGL003,SN38-BGL007の合成の大量化と高再現性を進めた。該当年度はBGLの安価大量合成の手法を進め、従来の特許化された手法を大きく改善した製造法に成功した。従来の特許では、ホルムアルデヒドで1.3位を保護した原料を用いていたが、1,2位の保護体が20%程度混ざるため、その分離に化学反応を2段階要した。一方、今回はアセトアルデヒドで1,3位を保護した原料を試した。これらは1,3位:1,2位=50:50で混ざるが、精留により1,3位体が>99%で分離できるため、精留中に固体酸を共存させ異性化しながら精留することで化学収率も選択性も>95%以上となった。以上の手法で1回の操作で700gの原料を簡便に入手できた。これを元に容易にBGL003, BGL007の大量供給ができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
大量合成を目指す上でのBGLの安価で簡便な大量製造法が完成した。
|
Strategy for Future Research Activity |
標的化合物の大量生産の下地が整ったので、その製造を進める。活性試験などを行ってもらう共同研究先と検討を開始する。
|
Causes of Carryover |
原材料費を安価なもので行える製造方法が新たに開発できたため、想定より試薬代金が安く済んだ。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
標的化合物の製造量を予定より増やすことを計画している。あるいは標的化合物の種類を増やす方向も検討する。
|