2014 Fiscal Year Research-status Report
口唇口蓋裂における口蓋化構音の鼻咽腔閉鎖機能の関与に関する研究
Project/Area Number |
26350572
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
緒方 祐子 九州大学, 歯学研究科(研究院), 共同研究員 (50549912)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西原 一秀 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30253892)
中村 典史 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (60217875)
松永 和秀 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (80368323)
中村 誠司 九州大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (60189040)
増田 正彦 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 専門研究員 (40614053)
團迫 雅彦 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 専門研究員 (50581534)
光安 岳志 九州大学, 大学病院, 助教 (00380519)
辻口 友美(中間友美) 九州大学, 大学病院, 助教 (00423559)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 口唇口蓋裂 / 構音障害 / 口蓋化構音 / 鼻咽腔閉鎖機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
Dr. Debbie Sell(Speech Research Fellow,Great Ormond Street Hospital, London)とDr. Triona Sweeney(Clinical Specialist Speech & Language Therapist, Children’s University Hospital, Dublin)を講師に迎えた日本口蓋裂学会Japancleft 委員会主催の「口蓋裂言語評価セミナー」に参加した。その講習会で英国とアイルランドにおける口蓋裂言語の評価を学び、本研究の課題である口蓋裂患者におけるエビデンスを得た構音障害の分析の重要性を再認識し、現在、口蓋化構音患者の聴覚判定の分析を実施している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
米国からの研究機器の購入で、薬監法の手続きが必要となり、そのため、機器購入の手続きで遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
機器購入の手続きを進め、機器購入までは、口蓋化構音患者の構音や音響分析などを行う予定である。
|
Causes of Carryover |
米国からの評価機器輸入が遅れているため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
輸入手続き完了後、評価機器を輸入する。
|