• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

能動免荷・筋力補助と多種刺激を併用した促通機能付き麻痺上肢複合運動訓練装置の開発

Research Project

Project/Area Number 26350616
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

余 永  鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授 (20284903)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川平 和美  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 研究員 (20117493)
下堂薗 恵  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30325782)
林 良太  鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授 (40288949)
衛藤 誠二  鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 講師 (70295244)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords理学療法学 / 知能ロボット / 感覚行動システム / センシングデバイス・システム / ヒューマンインターフェース / 易収縮的筋電気刺激 / 機能的筋振動刺激 / 興奮収縮連関
Outline of Annual Research Achievements

(1)前年度に確立された上肢複合運動訓練装置機構とセンサ機構の設計に基づいて製作した装置を改良し、その上訓練装置の運動学・力学特性をテストした。また、回転運動と水平面内並進運動の慣性を低減するために、前腕に装着する回内・回外アシスト機構部品の軽量化(低慣性化)にさらに工夫した。第33回日本ロボット学会学術講演会において、「上肢自重免荷機能と前腕回転筋力補助機能を有する片麻痺上肢複合運動機能回復訓練装置の研究」を題として、一部の成果を発表した。
(2)手先リーチングの上前方目標・頭部目標・初期位置目標を製作・確定し、機構の幾つかの相対運動部位に運動覚センサを装着して、上肢と手先の位置・姿勢と各目標接触の確認が可能にした。また、上前方へ、頭部へ、初期位置への各リーチングにおける運動タイミング(音声)刺激を可能にした。一部の関連成果を「麻痺機能回復訓練装置及び麻痺機能回復訓練方法」の国際特許で2015年6月12日に出願した。
(3)装置の運動覚センサと力覚センサを用いて、特定筋への各種刺激による運動の促通効果と、装置によるその筋力と随意運動への能動補助効果について、訓練装置の運動学・力学に関する定量評価ソフトを開発した。そして、訓練課題と検査・評価課題のソフトをそれぞれ開発し、運動機能回復の定量評価方法を確立してその評価ソフトを開発した。2015 IEEE International Conference on Robotics and Biomimeticsにおいて、「Production of Effective Stretch Reflex by a Pronation and Supination Function Recovery Training Device for Hemiplegic Forearms」を題として、一部の成果を発表し、Best Paper in Robotics Finalistとの評価を受けた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度には、前年度に確立された上肢複合運動訓練装置機構とセンサ機構の設計に基づいて製作した装置を改良し、機構部品の軽量化(低慣性化)にさらに工夫した。次に、手先リーチングの上前方目標・頭部目標・初期位置目標を製作・確定し、機構の幾つかの相対運動部位に運動覚センサを装着して、上肢と手先の位置・姿勢と各目標接触の確認と、各リーチングにおける運動タイミング(音声)刺激を可能にした。また、装置の運動覚センサと力覚センサを用いて、特定筋への各種刺激による運動の促通効果と、装置によるその筋力と随意運動への能動補助効果について、訓練装置の運動学・力学に関する定量評価ソフトを開発した。研究は計画の通りに順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、開発した訓練装置の臨床応用を行いその成績を確認して、振動刺激と電気刺激による随意運動への促進効果や、能動的に筋力と随意運動を補助する他動介助効果などの機能回復を促進する有効性をハードとソフトの両面で評価検証し、上肢複合運動機能回復訓練の実施可能性について実証する。次に、評価実証に明らかになった訓練装置の改善点を検討し、改善を実施し、訓練装置の完成度を高める。さらに可能であれば、提案した上肢複合運動機能回復訓練装置の新規性と有用性が確認でき次第、早い段階で訓練手法に関する新規特許を出願する予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] リハビリテーションロボットに求められるものは?2016

    • Author(s)
      川平和美,余永,下堂薗惠
    • Journal Title

      日本機械学会誌

      Volume: 119 Pages: 14-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Research of Rehabilitation Aid System by DOF Constraintable Mechanism and NMES for Hemiplegic Upper Limbs2015

    • Author(s)
      Koutaro Taniguchi, Yong Yu, Tomokazu Noma, Ryota Hayashi, Shuji Matsumoto, Megumi Shimodozono, Kazumi Kawahira
    • Journal Title

      Proc. of 2015 IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics

      Volume: - Pages: 139-144

    • DOI

      10.1109/AIM.2015.7222522

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高精度モーションキャプチャシステムを用いた刷掃動作の解析 ― 第4報:利き手と非利き手の刷掃動作の比較と解析 ―2015

    • Author(s)
      余永,兒玉瑞希,稲田絵美,斉藤一誠,冨山大輔,武元嘉彦,村上大輔,森園健,下田平貴子,福重雅美,北上真由美,山崎要一
    • Journal Title

      小児歯科学雑誌

      Volume: 53 Pages: 383-389

    • DOI

      10.11411/jspd.53.3_383

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 促通的振動刺激・筋力補助機能を有する下肢装具装着型片麻痺歩行訓練装置の開発2015

    • Author(s)
      余永,遠山達也,下堂薗恵,川平和美,林良太
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: 33 Pages: 497-504

    • DOI

      10.7210/jrsj.33.497

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Production of Effective Stretch Reflex by a Pronation and Supination Function Recovery Training Device for Hemiplegic Forearms2015

    • Author(s)
      Yong Yu, Yosuke Nakanishi, Kazumi Kawahira, Megumi Shimodozono, Ryota Hayashi
    • Journal Title

      Proc. of 2015 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics

      Volume: - Pages: 150-157

    • DOI

      10.1109/ROBIO.2015.7418759

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 促通反復療法に基づく片麻痺膝屈曲・足背屈機能回復訓練装置の研究2015

    • Author(s)
      余永,兒玉瑞希,松脇広和,松元秀次,谷口康太郎,鮫島淳一,林良太,下堂薗恵,川平和美
    • Organizer
      第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-12-14 – 2015-12-16
  • [Presentation] 上肢自重免荷機能と前腕回転筋力補助機能を有する片麻痺上肢複合運動機能回復訓練装置の研究2015

    • Author(s)
      余永,森本隆志,川平和美,下堂薗恵,林良太
    • Organizer
      第33回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京電機大学千住キャンパス(東京都・足立区)
    • Year and Date
      2015-09-03 – 2015-09-05
  • [Presentation] 促通反復療法に基づく片麻痺膝運動機能回復訓練装置の研究2015

    • Author(s)
      余永,兒玉瑞希,松元秀次,谷口康太郎,鮫島淳一,林良太,下堂薗恵,川平和美
    • Organizer
      第33回日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京電機大学千住キャンパス(東京都・足立区)
    • Year and Date
      2015-09-03 – 2015-09-05
  • [Presentation] 片麻痺患者の立脚能力の評価・リハビリ装置の開発2015

    • Author(s)
      余永
    • Organizer
      科学技術振興機構「地方創生!南日本ネットワーク新技術説明会」
    • Place of Presentation
      JST東京別館ホール(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2015-07-02 – 2015-07-02
    • Invited
  • [Presentation] Research of Hemiplegic Upper Limbs Rehabilitation System in Combination with NMES and Vibration Stimulus and DOF Constraintable Mechanism2015

    • Author(s)
      Koutaro Taniguchi, Yong Yu, Tomokazu Noma, Ryota Hayashi, Shuji Matsumoto, Megumi Shimodozono, Kazumi Kawahira
    • Organizer
      2015 ICME International Conference on Complex Medical Engineering
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山県・岡山市)
    • Year and Date
      2015-06-18 – 2015-06-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Hemiplegic Fingers, Wrist and Shoulder Rehabilitation Robots Based on Repetitive Facilitation Exercise2015

    • Author(s)
      Yong Yu
    • Organizer
      2015 IEEE International Conference on Real-Time Computing and Robotics
    • Place of Presentation
      中国・長沙市
    • Year and Date
      2015-06-06 – 2015-06-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 国立大学法人鹿児島大学研究者総覧 研究者詳細 - 余 永

    • URL

      http://ris.kuas.kagoshima-u.ac.jp/html/100004625_ja.html

  • [Remarks] 国立大学法人鹿児島大学工学部機械工学科 余研究室

    • URL

      http://www.mech.kagoshima-u.ac.jp/kenkyusitsu/yu.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 麻痺機能回復訓練装置及び麻痺機能回復訓練方法2015

    • Inventor(s)
      余永,川平和美,仲西洋介,下堂薗恵
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人鹿児島大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2015/067053
    • Filing Date
      2015-06-17
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 片麻痺運動機能回復訓練装置およびプログラム2015

    • Inventor(s)
      余永,兒玉瑞希,松元秀次,下堂薗恵,川平和美
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人鹿児島大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2015-132802
    • Filing Date
      2015-07-01

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi