2015 Fiscal Year Research-status Report
歩行速度改善を目的とした運動プログラムの開発と検証ー運動速度に着目してー
Project/Area Number |
26350628
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
岩田 晃 大阪府立大学, 総合リハビリテーション学部, 准教授 (90382241)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
樋口 由美 大阪府立大学, 総合リハビリテーション学部, 教授 (60312188)
淵岡 聡 大阪府立大学, 総合リハビリテーション学部, 教授 (30290381)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 運動速度 / 歩行速度 / 運動介入プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,高齢者の歩行機能の改善のために,運動速度に着目したトレーニングが有効であるかを検証することである。運動速度とは,上肢,下肢,体幹などをできるだけ速く動かした際の速度のことで,ジャイロセンサーや高精度のストップウォッチで測定することが可能である。 今年度は,運動速度トレーニングを高齢者に実施する前段階として,高齢者,特に術後患者の歩行機能にとって,運動速度が重要であるかを検証する横断研究が必要であると考え,研究を進めた。具体的には,大阪府下の5病院で,多施設共同研究の組織を作り,各病院での倫理委員会承認を経て,人工膝関節全置換術(TKA)術後患者を対象として研究を実施している。測定項目は,歩行機能,膝関節伸展運動速度,膝関節筋力,膝関節関節可動域とし,歩行機能に対する運動速度の重要性を示すことに取りくんでいる。現在,150例を超えた対象者のデータを得ることができており,200例を目標に実施を継続する予定である。 現在まで得られている結果として,膝関節伸展運動速度の歩行速度に対する重要性を示すことができており,また,運動速度測定時の安全性も確認できていることから,今後実施する予定の運動速度トレーニングが安全に実施可能で,歩行機能の向上につながるものである可能性が高くなったと考えている。今後は症例数を増やすとともに,学術論文の作成や学会発表を通して,情報発信する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の予定よりもやや遅れていると考えている。その理由として,予定では昨年度の段階で横断研究を終了し,今年度から介入研究を開始する予定であった。しかし,患者さんのリスク管理を考慮し,測定方法の再検討を行ったことや,多施設共同研究の各病院での倫理審査を通すことなどの調整に予定より時間を要したため,実際の測定を開始する時期が少し遅くなった。また,症例数を150例で予定していたが,実際に測定すると,ばらつきが当初の想定よりも大きかったため,予定症例数を250に変更した。これらのことから現在も横断研究を実施しており,この横断研究が今年度の9月もしくは10月頃まで実施する予定である。現在,横断研究で得られている結果は,運動速度の重要性を示すために十分なものと考えられるため,継続してこの横断研究を実施していく必要がある。 横断研究の結果が得られた後に,その結果に基づき運動速度に着目した介入研究を実施していく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の予定としては,まず,現在実施している横断研究を問題なく終了させることが重要である。この横断研究によって,TKA術後患者の歩行速度に来する下肢運動速度の重要性を示すことが出来れば,筋力増強トレーニングや膝関節機能が中心の術後リハビリテーションの視点を変えることが可能であると考える。 次に,もちろん横断研究の結果にもよって変更の可能性もあるが,現在の予定としては,介入研究として運動速度に着目したトレーニングを実施する予定である。具体的には,1)歩行に直接影響を与える下肢の運動速度に着目したトレーニング,2)歩行に影響を与えない上肢の運動速度に着目したトレーニングを実施する。術後患者を対象とすることは,研究期間の残りを考慮すると,難しい可能性があるので,術後患者を対象とした研究に取り組みながら,一方で地域在住健常高齢者や施設入所虚弱高齢者を対象とした小規模な介入研究を実施することも検討している。
|
Causes of Carryover |
当該年度に行う予定であった介入研究がまだ実施できていないため,人件費,謝金が残ったため予算の変更が必要となった。また,国際学会への参加を検討していたが次年度へ延期したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は介入研究を実施する予定であることから,人件費等が必要となる。また,国際学会への参加を予定しているため,旅費が必要となる。
|
Research Products
(9 results)
-
-
[Journal Article] Improvement of Endurance Based on Muscle Fiber-Type Composition by Treatment with Dietary Apple Polyphenols in Rats.2015
Author(s)
Mizunoya W, Miyahara H, Okamoto S, Akahoshi M, Suzuki T, Do MK, Ohtsubo H, Komiya Y, Lan M, Waga T, Iwata A, Nakazato K, Ikeuchi Y, Anderson JE, Tatsumi R
-
Journal Title
PLoS One.
Volume: 10
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-