2014 Fiscal Year Research-status Report
リハ治療効果を脊髄で評価する基盤研究: In vivoパッチクランプ法を用いて
Project/Area Number |
26350646
|
Research Institution | Kumamoto Health Science University |
Principal Investigator |
土井 篤 熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (60619675)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉村 恵 熊本保健科学大学, 生命科学研究科, 教授 (10140641)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ギプス固定マウス / 感覚機能 / 脊髄後角部 |
Outline of Annual Research Achievements |
1. マウスの歩行評価に関しては、まず右後枝に対する膝屈曲位ギプス固定法を確立した。さらに、そのギプス抜去後にマウスの歩行動作及び水泳動作を上方よりビデオ撮影し、image Jにて解析を行うと、左回転よりも右回転をしている事がわかった。2. マウスギプス抜去後の膝関節可動域測定については、マウスを覚醒下もしくは麻酔下にて上方よりの写真撮影を行い、image Jにて膝関節の角度測定を行った。その結果、2週間固定では膝伸展角度が元通りになったが、6週間固定では膝屈曲拘縮を残す結果となった。3. von-freyフィラメント法を用いた足底感覚評価に関しては、マウス覚醒下で体幹固定する事が可能となったので、足裏の感覚をvon-freyフィラメント法ではなく、5Hz、50Hz、250Hz及び2000Hzのサインカーブによる電気刺激を加える事により感覚閾値を測定した。その結果、予測に反して感覚閾値は低下し、正常よりも弱い刺激で反応する感覚過敏が起きていた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度中に行うべき項目については、ほぼ達成できているので達成度はほぼ予定通りと自己評価した。尚、Invivoパッチクランプ法については、現在拘縮した膝関節に対する伸張刺激装置のセッティングを行っており、固定装置と麻酔装置のセッティングが終わり次第、実施する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、ギプス固定中の足裏振動刺激がギプス抜去後に及ぼす影響についても検討している。その結果、ギプス固定中の足裏振動刺激は膝関節の可動性や感覚過敏に影響しないが、歩行能力の改善する可能性がある。その理由について現在分析しているところである。 感覚評価に関してvon-freyフィラメント法によりも電気刺激による感覚閾値測定法の方が 良く、この方法を用いてギプス抜去後の振動刺激の効果等も検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
当初、当該年度に電極作成装置購入を上げていたが、電極作成装置よりも定量的感覚検査機器の購入が実験遂行に必要であったため、その差額分が次年度使用額として生じた理由である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度において、マウスの固定装置等が新たに必要な事がわかり、そのような機器等や実験に必要な薬剤を購入する予定である。
|
Research Products
(1 results)